![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:79 総数:452119 |
1年間ありがとうございました![]() ![]() ![]() 今年度,元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを 保護者・地域の皆さまに発信してきました。 多くの方々に閲覧していただいたことが,私たちも励みになりました。 来年度もさまざまな記事を発信しますのでご覧になってください。 なお、4月以降今年度に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。 送別式![]() ![]() 子どもたちは立派な態度で式に参加していました。 PTA役員、地域の役員、そして、多くの保護者の方々が御参加くださいました。誠にありがとうございました。 中国新聞取材「広島県のキャラクターを考えよう」![]() ![]() クラスで友達のキャラクターを見合った時、一人の男の子が 「先生、これ、どこかに応募したらいいんじゃない?」 と提案してくれました。 確かに、どれも広島県の学習を生かし、アイデアあふれるキャラクターだったので、学年全員の作品を中国新聞様にお届けすることに決めました。 すると、届けた翌日に、 「本紙のNIEコーナーで採用させていただきます。」 と連絡があり、8名の児童が作品を考えた経緯やキャラクターのこめた思いをインタビューしていただくことになりました。 児童の作品やインタビュー内容は、5月8日(日)に掲載予定だそうです。当日のニュースや紙面の都合で、8名全ての作品が掲載されるかどうかは分からないそうなのでご了承ください。 インタビューが終わった後、記者の方が 「本当にいろいろな作品があって、子ども達のアイデアに驚きました。また、とても礼儀正しくて、質問にも生き生きと答えてくれたので楽しかったです。ありがとうございました。」 とお話してくださいました。 4年生みんなのがんばりや態度をほめていただいて、先生たちもうれしいです。 第106回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 体育館に響き渡る全校合唱では,教職員も感動しました。 御参列いただきました御来賓の皆様、保護者、御家族の皆様、誠にありがとうございました。 明日は卒業証書授与式です![]() ![]() 5年生の児童も熱心に掃除や準備をしてくれ,美しく整いました。 受付開始9時30分となっております。 保護者の方は9時45分までに会場にお越しください。 感謝の気持ちをこめて![]() ![]() 卒業式リハーサル![]() ![]() 凛とした雰囲気の中で,全学年息の合った呼びかけや体育館に響き渡る歌声がとても素晴らしかったです。 全校歌練習![]() ![]() 校歌の練習では,竹本先生の1つの指示で子どもたちの歌声が変わり,ぐっと美しくなりました。 「Stand Alone」では,学年ごとにきめ細かく指導をしていただきました。体育館に響き渡る歌声に,教職員も感動していました。 卒業式全体練習![]() ![]() 全校児童で呼びかけや歌の練習を行いました。 どの学年も姿勢よく,立派な態度でした。 ごほうびチャーハン![]() ![]() 今日は、頑張ったひまわり学級の子ども達に、4年生から得意のチャーハンが振る舞われました。 おいしくて、あっという間に完食した子ども達でした。 ひなまつり会![]() 毛氈の上で小さなお茶会です。 上手におもてなしすることができました。 全校歌練習![]() ![]() 竹本先生に指導していただき,1時間の授業の間に子どもたちの歌声が更に美しくなりました。 卒業式全体練習 2![]() ![]() ![]() 初めての全体練習とは思えないくらい,どの学年も大きな声で気持ちを込めて,よびかけをすることができました。 卒業式全体練習![]() ![]() いすの座り方や姿勢,礼の仕方など,スライドを見せながら分かりやすく指導しました。 どの学年も背筋を伸ばして,立派な姿勢で練習をすることができまた。 英語科![]() ![]() エリック先生に来ていただき,これまでの学んだことの振り返りをしました。 どのクラスも2年間楽しく英語を学ぶことができました。 中学校でも楽しみながら英語科の学習に取り組んでいってほしいと思います。 PTCを行いました。![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて![]() ![]() 縦横を揃えることを意識して美しく並べることができました。 明日から本格的に卒業式の練習が始まります。 カルビー出前授業![]() ![]() ![]() 授業では,カルビーの方に来ていただき,子どもたちに身近なおやつについて学びました。 最初は,おやつの量についてです。子どもたちは実際にポテトチップスを紙皿に入れ,一人分のおやつの量を目で見て確かめました。一日のおやつの適量は,200キロカロリー(ポテトチップス35グラム)だそうです。 次に,おやつを食べる時間や,パッケージの見方について学びました。普段何気なく食べているおやつの原材料や成分を見て,子どもたちはとても興味深そうでした。 最後には,学習のまとめとしておやつの歌を教えていただきました。子どもたちは歌に乗せて,おやつを食べるときに注意することを楽しく学ぶことができました。 普段ついつい食べ過ぎてしまいがちなおやつですが,今日の学習が,家庭でのおやつの食べ方を見直すきっかけになればと思います。 神崎未来プロジェクト 〜5年生に伝えよう〜 2![]() ![]() みんな真剣な顔つきで発表を聞いていました。 4月からは最高学年です。神崎小学校の伝統をしっかり引き継いでいくように頑張ります。 神崎未来プロジェクト 〜5年生に伝えよう〜![]() ![]() 今回はクラスをシャッフルしたので他のクラスの取り組みを見ることができ,学習がさらに深まりました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |