最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:98
総数:471116
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

サマースクール  カレンダーを作りました!

 サマースクールのパソコン教室で、カレンダーを作りました。色んな絵を「はんこ」でペタペタはりつける簡単な操作ですが、自分だけのオリジナル作品が出来上がり、みんな大満足といった様子でした。
画像1
画像2

学校保健委員会が行われました

画像1画像2
 学校保健委員会では、いつも健康診断やいろいろな健康教育に携わって下さっている学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方から、大変有意義なお話をうかがうことができました。
 事前に保護者のみなさんからいただいた質問に一つ一つ丁寧に答えていただいた後、大芝小学校 栄養士の須山千鶴先生から、「食育 〜食べるということ〜」という演題で講話をしていただきました。発達途上である子どもたちの体を作るために、食事の内容がどれだけ大切なのかがよく分かるお話でした。これからも、学校と家庭がしっかり連携し、子どもたちの健全な体作りが進められるよう心がけていきたいと思いました。
 毎日大変暑い日が続きますが、本日は30人以上の保護者のみなさんにも参加していただき、充実した学校保健委員会になりました。ありがとうございました。

夏休みのプール開放が始まりました

画像1画像2画像3
 7月23日(火)、監視員やPTAの方々の御協力により、本年度も夏休みのプール開放を行うことができました。

 水遊びはたいへん愉しいものですが、一つ間違えると、大きな事故になりかねないものです。したがって、監視員の方々には、しめるところは厳しくきっちりと指導していただくことにしています。御家庭でも、プールでのきまりを守ること、監視員の方々の言われることをきちんと行うことなどを、子ども達に話していただけたらと思います。

 今日は、低学年の子ども達も、高学年の子ども達も、監視員の方々の言われることをしっかりと聞き、きまりを守り、そして、楽しく水遊びをすることができました。

中区子ども会連合会夏季球技大会が行われました 2

画像1画像2画像3
【フットベースボールチーム紹介】
  キャプテンを中心に、とても仲が良いチームです。
  昨年度に続き、優勝目指して練習で頑張った力を
  十分に発揮して頑張りたいと思います。
  いつやるの〜、いまでしょう!

 ソフトボールチーム、フットベースボールチームともに、とても楽しそうな、よい雰囲気の中、最後まで頑張ることができました。

中区子ども会連合会夏季球技大会が行われました 1

画像1画像2画像3
 平成25年7月21日(日)、千田公園において「中区子ども会連合会 夏季球技大会」が盛大に行われました。神崎学区子ども会からソフトボールチームとフットベースボールチームが出場しました。

 暑さの大変厳しい1日でしたが、子ども会役員、チーム関係役員、そして、多くの保護者の方々に支えられ、子ども達は元気いっぱいにプレーしました。そして、ソフトボールチーム、フットベースボールチームともに、第3位の成績をあげ、メダルをいただくことができました。

 役員、そして、保護者の皆様、ありがとうございました。

 大会要項に掲載された「チーム紹介」を紹介します。

【ソフトボールチーム】
  大会に向けて一生懸命練習をしてきました。
  練習を成果を発揮して元気よく楽しんでプレーしたいと思います。
  優勝目指して頑張るぞ!

防犯教室がありました。(1〜3年生)

画像1画像2
 1年生から3年生は防犯教室がありました。危険な場所には行かないことや、もし不審者に会った場合にどうするかをロールプレイングを通して学習しました。最後にダンスもして、とてもすてきな学習をすることができました。

2回目の読み聞かせ

画像1画像2
 図書ボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。みんなよい姿勢で聞くことができました。

はだしのゲンのDVDを見ました。

画像1
 はだしのゲンのDVDを見ました。事前に平和学習で勉強したこともあって、みんな集中して見ていました。今までの学習で平和の大切さ、命の大切さをたくさん学びました。映画を見た日に、日記を書いてくれた友だちを2人しょうかいします。

Aくん
 「はだしゲンを見て」
 今日学校ではだしのゲンを2時間つづけて見ました。ぼくは、ゲンと進次はとてもなかよしだと思いました。さいしょはわがままだったけど、お母さんのためにろうきょくをやったりして、お母さんが元気になるのをまっていました。ゲンはお父さんのように言われたように、麦のように強くなりました。ゲンの家族は麦のように強いなと思いました。広島がきれいな町になってよかったです。ぼくも麦のように強くなりたいです。

Bくん
 「ゲンの生き方」
 今日、はだしのゲンの映画を見ました。一番感動したのは、けいさつにつかまったお父さんがゲンに「ゲンのゲンは元気の元じゃ。」と言った所です。あと、ゲンのお兄さんの中おかこうじさんが、海へいになるために汽車に乗って行くときに、まどを開けるとお父さんが、川から「中おかこうじ、バンザイバンザイ、中おかこうじ、バンザイバンザイ。」と言った所です。せんそうに反対しているのに、見送ったのでゲンのお父さんは、本当に麦のように強いなと思いました。家族のキズナが強いしょうこでした。ゲンのろうきょくも、学校を休んでまでしたので、とてもぼくにはまねできません。ゲンのつたえた事を、今度はぼくたちが大きくなったら子どもに伝えたいです。

NHK「いっしょに歌おうプロジェクト」にアップされました

画像1
 Nコン80回記念スペシャル企画「いっしょに歌おうプロジェクト」から連絡がありました。
 本校の児童が「ふるさと」を歌う様子が「いっしょに歌おうプロジェクト」のサイトで本日7月19日(金)から1週間の予定で公開されます。
 是非ご覧下さい。
 アドレスはこちらです。 → http://www.nhk.or.jp/ncon/80th/index.html


 なお、1週間の予定は、予告なく延期される場合もあるということです。

丸でお絵かき〜パソコンで〜

画像1画像2
 直線・四角に続き,1年生は丸を使ってパソコンでお絵かきをしました。3回目の活動なので,説明をすると,すぐに思い思いの絵を描きはじめました。
 みんな楽しげに,でも集中して,たくさんの丸を組み合わせたかわいらしい絵ができあがりました。
 保存などの操作にも慣れ,困っている子がいても友達同士で教え合えるようになってきました。パソコンの学習に取り組んで2ヶ月ほどですが,子どもの達の吸収する力は素晴らしいな・・・と,改めて感心させられました。

いっしょうけんめいがんばりました,えにっき

画像1画像2
 国語科の「えにっきをかこう」の学習で,1年生の子どもたちは絵日記に取り組みました。
 教科書を見ながら,見たことや聞いたこと,やってみたことや,どこかに行ったことを始めに書きました。そして最後に思ったことを書きました。
 何から書いたらよいか分からない児童は,教員と「最初に何をしましたか?」「だれと行きましたか?」「○○へ行ってどんなことをしましたか?」「そこでやったことをくわしく教えて。」「そのときあなたはどんなことを思ったの?」等と話していく中で出来事を思い出しながら,少しずつ書き進めました。
 子どもたちは初めての絵日記に四苦八苦しながらも,本当によくがんばりました。夏休みには絵日記の宿題が二枚出ています。ご家庭でも子どもたちとじっくりと出来事を振り返りながら夏休みの思い出を書いてほしいと思います。

防犯教室

画像1画像2
 17日の水曜日に,防犯教室が行われました。この防犯教室は,子どもたちが犯罪に巻き込まれないように,地域の方や保護者の方が中心となって企画してくださっており,毎年行われています。

 4〜6年生対象に行われた内容は,「万引き防止」についてです。警察によると、日本全国、いけないと知っていても,友達に誘われたり,誘惑に負けたりして,万引きに手を出してしまう子どもは、後を絶たないそうです。今回は,「万引きは絶対にしてはいけない」ということを,映像で見たり,店の人の思いを聞いたりして,学ぶことができました。

 この授業の感想を書いた日記を紹介します。

Aくん
 4・5・6年生は,万引きのことについて勉強しました。ぼくは,そのことを学んでこう思いました。万引きをやったら,家の人やお店の人が悲しむということです。だから,万引きは絶対にやってはいけません。ぼくは,万引きに誘われたら,はっきり断ります。この授業をきっかけに,万引きをやっている人がいたら注意したいです。

Bくん
 DVDを見たときに思ったことは,絶対に万引きをしてはいけないなということです。学んだことは,友達に万引きを誘われても,必ず万引きをしてはいけないということです。なぜかというと,自分が困るだけではなく,他の人も困るからです。

Cさん
 DVDのお話は,2人の男の子が万引きをして,1人が店の人に見つかる話です。その話の中で,1人の男の子がもう1人の男の子に万引きさせようとして,「万引きしないと友達じゃなくなるぞ。」と言っていました。何で断れなかったのかなと思いました。でも,後からの松尾さんの話の中で,「断るのには,勇気がいるんだよ。」と言っていました。もし誰かに声をかけられても断って,もしその人が1人でやろうとしていたら止めて,万引きをしないようになればいいなと思いました。

パズルを作りました!

画像1画像2画像3
 木工の学習を兼ねて、パズル作りに取り組みました。下絵を描き、ニスを塗り、糸のこぎりで切って、ついに今日完成しました!子どもたちは、「私のやってみて!」と2人で交換して楽しんでいました。交流学級に持っていって、「わたしもできたんよ!やってみる?」と伝えるなど、関わりが生まれていました。今日持って帰って、お家の人にやってもらうことを楽しみにしていました。

ちょうちょ結びに挑戦!

画像1画像2画像3
 これまで、自立活動の時間に、ちょうちょ結びの練習を進めてきました。最初は、空間の把握が難しく、子どもたちも苦戦をしていました。しかし、根気強く取り組んでいくうちに一人で結べるようになりました。自信が出てきたようで、くつを置いておくと自主的に練習をしていました。

平和学習〜松尾さんのお話〜

画像1画像2画像3
 神崎学区に住んでおられる松尾さんのお話を聞きました。原爆投下当日のこと,戦後のことなど実体験に基づいたお話でした。改めて戦争の悲惨さを感じさせられた時間でした。

神崎保育園に長縄跳びを演示しました

画像1画像2画像3
 7月16日(火)、午後1時10分頃から、体育館で、6年生の子ども達が、神崎保育園の子ども達に、長縄跳びを演示しました。

 神崎保育園では、今年の運動会に向けて、縄跳びの練習を始められます。その動機付けをするため、神崎小学校のお兄さん・お姉さん達が上手に跳んでいる様子を見せてやりたいということで、保育園から依頼があり、この日の運びとなりました。

 速いテンポで跳び続ける6年生を見て、「うわぁー。」「すごい!」といった声が保育園の子ども達の間から聞こえてきました。

 6年生は、そうした声を力に、休憩時間中、跳び続けました。6年生にとっても、学級での取組を今後更に充実させる上で、大変よい動機付けの場になったと思います。

プール,上手になったよ!

画像1画像2画像3
 今日で5回目のプールに入った1年生。夏休み前,最後の水泳の授業なので,夏休みにがんばってほしいことをたくさん練習しました。
 二人組で顔つけ・水中じゃんけん・伏し浮き・だるまうきなど,交代しながらたくさん練習しました。伏し浮きやだるま浮きなどができなかった子が,授業のたびにどんどんできるようになっていく様子には驚かされます。1年生は頑張りやさんが多いんだな・・・と,感心させられました。自由泳ぎにも挑戦すると,まだ顔をつけるのがやっとの子もいますが,きれいなクロールで泳げる子もいましたよ。
 最後に,電車競争で楽しく授業を締めくくりました。夏休みに学校のプールも解放されますので,たくさん練習して,もっと上手になってほしいと思います。

図書委員会読み聞かせ

画像1画像2画像3
 7月12日と16日に,5・6年生の図書委員会の児童が1・2年生に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。1年生には6年生が「3びきのこぶた」と「あかずきんちゃん」を読んでくれました。
 6年生は登場人物にあわせて声色を変え,気持ちを込めて読んでくれました。1年生の子ども達は,知らず知らずのうちに物語に引き込まれ,6年生の読む姿をきらきらの瞳で見つめていました。
 「やっぱり6年生はすごい。」「6年生大好き!」またまた6年生に憧れる1年生です。

お芋の世話

画像1画像2画像3
 今日は、ひまわりタイムの時間に雑草を抜いて、お水をあげました。「ずいぶん、葉が大きくなったね!」「どうしたら、もっと大きくなるかなー。」と、お話しながらがんばりました。片付けも、協力しながらできました。

紙芝居の読み聞かせに行きました。

画像1画像2画像3
図書委員の児童が二年生に読み聞かせを行いました。それぞれ役割分担をし,役になりきっていました。二年生の児童も真剣に聞いてくれ,達成感があったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925