最新更新日:2024/04/25
本日:count up26
昨日:70
総数:471205
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

3・4・5年生合唱練習

画像1画像2
 6年生を送る会で歌う「未来へ」の合唱練習を,3,4,5年生で行いました。今日は,村上先生のピアノ伴奏だけでなく,教頭先生と玉井先生によるギター伴奏も入ったため,子どもたちも更に気合いが入ったようでした。新谷先生指揮のもと,いつ本番を迎えてもよいぐらいの素晴らしい歌声を響かせていました。来週の本番が楽しみです。

わたしたちの町の行事をしょうかいしよう 2

「町内運動会」「わいわい神崎」については、河原町町内会長の西村さんと、体育協会会長沖さんにお越しいただき、インタビューをさせていただきました。たくさんの人が参加する行事ですが、知らないことがたくさんあり、一生懸命メモをしました。子ども達の学習のためにわざわざ足を運んでいただき、ありがとうございました。
 また、今年度会長賞に輝いた「中区文化祭」については、子ども会会長末友さんに答えていただきました。子ども達が分かるような説明をしてくださり、どの班も発表会に向けての準備が整いました。
画像1画像2

わたしたちの町の行事をつたえよう 1

画像1画像2画像3
 国語科の学習で町の行事について調べ、分かったことを発表しました。各クラス8つの行事ごとにグループを作り、放課後取材に行ったり、インターネットで調べたり、地域の方にインタビューをしたりして活動を進めました。
 取材に快く対応してくださった住吉神社、舟入公民館のみなさん、老人会会長松尾さん、ありがとうございました。

中区交流会 その3

画像1
 中区交流会も終わり、他校の友だちとお別れをしました。3月に卒業する6年生とは、なかなか会う機会はないかも知れません。ひまわり学級の5年生の児童は、来年、この交流会で送り出してもらうことになると思うと、少し寂しい気持ちになりました。

中区交流会 その2

画像1画像2
 白島小学校や吉島小学校の友だちから、素敵なお土産をもらいました!子どもたちは、大喜びでした。

中区交流会 その1

画像1画像2
 いよいよ、中区交流会の当日を迎えました!子どもたちは、他校の児童が会場に姿を表すと、「こんにちはー」「ようこそ神崎小へ!」と、元気よく話しかけていました。各校の出し物や発表を見ながら、楽しい時間を過ごしました。ひまわり学級の子どもたちは、「あまちゃん ひまわりバージョン」を演奏して、大きな拍手をもらいました!

中区交流会に向けて

画像1画像2
 神崎小学校が会場校となって、特別支援学級の中区交流会があります。その準備をしました。みんなで最高のおもてなしをしようを合い言葉にがんばっています!

保育園のみなさんと交流会

画像1画像2
 今日は,神崎保育園・報恩保育園の年長さんと神崎小学校の1年生で交流会を行いました。1組,2組の教室でそれぞれ「躾の3か条」について「あいさつ」「返事」の練習をしたあと,漢字の「一」「二」の練習をしました。
 1年生は保育園のみなさんが来る前からピンと背筋を伸ばし,椅子に座って静かに待っていました。「うわ〜どきどきしてきた〜」「じょうずにできるかな〜」と緊張した面持ちでした。
 保育園のみなさんも,最初はとても緊張している様子でしたが,立派なあいさつや返事で,1年生の中からも「わ〜」「じょうず〜」と思わず声が出ました。
 1年生は保育園のみなさんが帰った後「早く2年生になりたい!!」「また会いたい!!」「かわいかったー!!」「楽しかったー!!」ととても喜んでいました。
 私たち担任も,保育園のみなさんのがんばる姿,1年生のお兄さんお姉さんの顔つきや声掛けに顔がほころびました。
 神崎保育園のみなさん,報恩保育園のみなさん,今日は本当にありがとうございました。また春から会えるのを楽しみにしています。

ケーナ鑑賞会

画像1画像2画像3
 2月12日(水)に、ケーナ鑑賞会がありました。叶堂秀城先生と奥様の恵子先生が、南米の楽器のケーナ、サンポーニャ、チャランゴなどを持ってきて、演奏をしてくださいました。
 ケーナ(縦笛)の音色はとても美しく、子どもたちは一生懸命聴き入っていました。サンポーニャは、いろいろな大きさのものがあり、一番大きいものは、音が出せるようになるまで何年もかかったと聞いて、みんな驚いていました。動作や掛け声を入れる曲もあり、叶堂先生の合図で元気よく手拍子をしたり手を突き上げたりし、とても盛り上がりました。
 各クラスの代表が前に出て、「ちょうちょ」の曲を演奏する体験もあり、充実した楽しい演奏会となりました。
 叶堂先生、恵子先生、楽しいひとときを、どうもありがとうございました。

ケーナ鑑賞会

画像1
 2月12日(水),ケーナの鑑賞会がありました。低学年、中学年、高学年と分かれて、全校児童が鑑賞しました。
 
 ケーナとはアンデス地方に伝わる楽器で,初めて見る子どもたちは興味津々。ゲストティーチャーとして来てくださった方は,アンデス地方の民族衣装を身にまとい,ケーナ以外の楽器もたくさん紹介してくださいました。
 子どもたちにとって,世界が広がる大変よい経験になったと思います。

都道府県の学習

画像1
 ひまわり学級には、分かりやすい授業を進めるための環境整備の一環で、電子黒板が設置されています。社会科の都道府県の学習で、対戦型のゲーム感覚で覚えることができる教材を活用しました。タッチパネルを使い、2人同時に学習できるので、子どもたちも真剣に取り組んでいました。

ヒヤシンスが咲きました!

画像1
 11月に行われた人権の花贈呈式でいただいたヒヤシンスが、花を咲かせました。教室の置いていたため、早めに咲きました。一生懸命、世話をした子どもたちも、喜んでいました。

4年生茶道体験

画像1画像2
 4年生は,総合の学習の中で,日本の伝統文化の一つである「茶道」を体験しました。上田宗古流の粂先生にお越しいただき,クラスごとに指導を受けました。初めて体験する児童が多く,正座による足のしびれや,抹茶の苦さに苦戦していましたが,大変満足した様子。日本の素晴らしい伝統文化を,堪能することができました。

6年生を送る会に向けて・・・

画像1画像2
 2月25日(火)に行われる6年生を送る会に向けて,3〜5年の合同音楽をしています。それぞれの学年だけでも素晴らしい歌声を響かせるのですが,3学年が揃うとさらに迫力が増します。残り2週間,一生懸命に練習を頑張っていきます。

中学校出前授業

画像1画像2画像3
 中学校の先生方に出前授業をしていただきました。子どもたちは前半の30分は中学校の説明,後半の30分は英語科と数学科の授業を体験しました。

租税教室

画像1画像2
 広島西法人会の方々に来ていただき,租税教室を行いました。税金の種類や使われたかなどをとても分かりやすく説明して頂きました。

長縄大会を終えて

画像1画像2画像3
 2月5日(水)の2校時、全校で長縄大会をしました。

 ルールは、学級毎に、ひっかかろうが、3分間跳び続け、回数を数えます。大会では、学級毎に、これまでの最高記録を更新することを目標にしています。つまり、他の学級と回数を競うのではなく、今までの自分達自身との対決なのです。

 今年で2回目を迎える長縄大会。4月、5月頃から練習に取組み始めた学級もありました。1月に入ると、グランドのあちこちから、跳ぶ時のリズムをとる「はい、はい、はい、はい・・・。」という掛け声が、調子よく、そして、かなりのハイテンポで聞こえてくるようになりました。

 そして、大会本番。
 早く登校し、朝練習をしている学級もありました。開始時刻前に、リーダーを中心に最後の点検をしている学級もありました。直前の練習風景は、どの学級もやる気と緊張感あふれるものでした。

 見ていて嬉しかったことがありました。
○どの学級も自己ベストを更新するという目標に向かってみんなで頑張ろうという気持ちがあふれていたこと。
○ひっかかった人に対する態度と、ひっかかった自分に対する態度がとてもよかったこと。
○14学級中10学級が自己ベストを更新したこと。
○1年生から6年生まで、昨年度に比べて段違いによく跳べるようになっていたこと。(1、2年生は、全学級100回を超え、3年生以上は、全学級200回を越えました。6年生には328回という記録も出ました。)
○大会が終わった後も、昼休憩などに練習をしている学級があったこと。

 すばらしい子ども達、そして、自慢の先生方です。

とってもうれしい話 〜6学区親善ドッジボール大会で〜

画像1画像2
 2月2日(日)に6学区親善ドッジボール大会が開催され、子ども達がとってもがんばった姿を報告させていただきました。
 昨日、この低学年チームの子ども達のことで、とってもうれしい話を地域の方から聞きましので、紹介します。

 それは、試合の合間をぬって、お昼ごはんを食べた時のことです。
 お世話いただいていた役員の方々は、1、2年生の子ども達を待機場所まで引率し、拡げていた青い大きなビニールシートに上がらせ、食事をさせようとされました。
 役員の方は、がんばった子ども達に少し早く昼食をとらせてやりたいと思い、急がせられたそうです。しかし、子ども達は時間がかかって、なかなか全員が座れませんでした。やっぱり低学年だからなかな、と思われながら、改めてその様子を見られると・・・・。
 なんと、シートの縁に沿って、かわいらしい靴がきれいにそろって並んでいるではありませんか。
 その時、誰か大人の方が注意されたわけではありませんでした。1、2年生の子ども達が、自分達で、当たり前のごとく、一人ひとりが丁寧に靴を揃えて上がっていたのです。
 それが時間がかかった理由でした。
 役員の方も、指導者の方も、とっても驚かれ、感動されたとのことでした。

 7月7日の神崎学区子ども会夏季球技大会の開会式で、末友会長が「躾の3か条」のステッカーを見せながら、挨拶・返事・靴を揃えるの3つについて話をされたことを、私は鮮明に覚えています。
 家庭、学校、地域で、このように同じことを指導していく時、子ども達は確実にそれを身に付けていくのだと改めて感じさせていただき、私は感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 今年から始まった「笑顔輝け! 神崎っ子運動」
 今の1年生が6年生になった時、神崎小学校がまた一つ階段を上がることができるのではないかと、期待は益々膨らみました。

最後の調整!

画像1
 2時間目の長なわ大会に向けて、ひまわり学級で最後の確認をしました。これまでの練習の成果を発揮してくれるといいですね。交流学級の友だちと、気持ちを1つにしてがんばってほしいと思います。

「人の誕生」について学習しています。

画像1画像2画像3
 理科で「人の誕生」について学習しています。この単元は,調べた結果を整理し発表しようということで,「胎盤とへそのおについて」や「赤ちゃんの成長」など各班で決めた内容を工夫をこらし発表することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925