最新更新日:2024/07/26
本日:count up13
昨日:113
総数:399220
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

特別支援教育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月26日(金)に、広島市教育委員会特別支援教育課より江頭佳佑指導主事をお招きし、特別支援教育研修を行いました。インクルーシブ教育の考え方をもとに、子どもが主体的に学ぶことができるための理論や実践について具体例をもとにご指導いただきました。授業づくり、学級づくりに対して、これまでの取り組みを振り返るとともに多様な支援方法について考える機会となりました。
 夏季休業明けからの授業づくり、学級づくりにいかしていきたいと思います。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月25日(木)に、校内研修会を行いました。今回は、4月からの学級づくりや授業づくりについて振り返り、夏休み明けからの実践のヒントを得るために行いました。
 前半は、各教室を回り、先生方の取組を見させてもらいました。それぞれの先生の思いが詰まった素敵な教室ばかりでした。後半には、授業づくりと学級づくりについて悩んでいることや取り組んでいることについて話し合いました。それぞれの先生方の考えや思いに触れることができるよい機会になりました。
 今年度の研究主題、「インクルーシブ教育の考え方を基に、すべての児童が主体的に参加できる授業づくり〜学びのユニバーサルデザインを踏まえて〜」をもとに、これからも学校全体で取り組んでいきたいと思います。

明日から夏休み!

画像1 画像1
明日からは、子供たちが待ちに待った夏休みです。
子供たちは、頭の中が夏休みにしたいことでいっぱい!という感じで、とてもうれしそうに下校していきました。
充実した夏休みを過ごし、休み明けには一回りも二回りも成長した姿で会えるのを楽しみにしています。

夏休み前 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、リモートで夏休み前の学校朝会を行いました。
校長先生からは、長い夏休み、時間を上手に使って、有意義に過ごしてほしいとお話がありました。
生徒指導主事からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
画面に映る児童の表情を見ると、明日から始まる夏休みが楽しみな気持ちが伝わってきました。

着衣泳

 今日は,着衣泳をしました。

 浮いて待つことを合言葉に,普段着ている服を着て歩いたり,ペットボトルやビート版を使って浮く練習をしたりしました。最後には,服を脱いで水着で泳ぎました。

 児童からは,「服を着ると重たく感じる,泳ぎずらい。」「何か掴まるものがあると浮きやすい。」「練習したら上手に浮くことができた。」などの声が聞かれ,着衣泳の大切さを実感できたようでした。

 6年生最後の水泳の授業でしたが,命の大切さや浮いたり泳いだりすることができる楽しさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 @子ども文化科学館&レストハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(水)の1〜4時間目に理科「夏の星」の学習と平和ノート「明子さんのピアノ」の学習の一環として、子ども文化科学館とレストハウスに行きました。
 今年度になって、3回目の校外学習ということで、先生や施設の方の話をよく聞いて、正しい方法で見学することが上手になってきました。
 文化科学館では、プラネタリウムを見学し夏の星について理解を深めました。夏休み中に進んで取り組むことの一つに星の観察もあります。持ち帰りました、星座早見を利用し、星についてぜひ学習してみてください。プラネタリウムの後には、20分ほど科学館の中を見学させていただきました。
 レストハウスでは、明子さんのピアノを見学しました。明子さんは、被爆し弾きたいピアノも弾けずに亡くなってしまったことを学習しました。明子さんの思いを考えると、自分たちの生活が当たり前ではないことを実感し、自分が平和のためにできることを考えていきたいです。

夏季球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(土)、千田公園グランドで第45回中区子ども会連合会夏季球技大会が行われました。本川学区子ども会からもソフトボールとフットベースボールの2チームが参加しました。ソフトチームは「一球入魂!最後まで諦めない心」、フットチームは「声出して 心ひとつに 一勝だ!!」を合言葉に、両チームとも健闘しました!

5年家庭科「整理・整とんで快適に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りの持ち物等を調べ、良い点と改善点を見つけていきました。ここから問題点を洗い出し、整理・整とんの仕方について、これから学習していきたい課題を設定します。ペアやグループで交流したり、話し合ったりしながら、和気あいあいと学習していました。

4年算数科「小数のしくみを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学びのユニバーサルデザインを意識した学習の進め方を行っていました。子供たちは、各自課題を選び、課題に取り組むためのオプションを選択し、主体的に学習に取り組みます。学習方法としては、個人、ペア、グループ、教師と一緒に学習する等があり、子供が自分にあった学習ができるようになっていました。

絵本のくに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(水)絵本のくにがありました。
 今日読んでいただいた絵本です。
 2ひきのいけないアリ/C.V.オールズバーグ
            村上春樹〔訳〕

 今日は,絵本のくにのみなさんの活動を見学するために,たくさんの保護者の方々が来てくださいました。ありがとうございました。
 絵本のくにのみなさんには,毎月一回,放送室から,ビデオカメラの向こうの児童に向けて,読み聞かせをしていただいています。絵本のくにの方々のおかげで,朝の絵本の時間を過ごすことができています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(金)に、広島平和記念資料館へ校外学習に行きました。始めに、本館において被爆の実相の展示を見ました。展示物一つ一つに時間をかけて、丁寧に説明書きを読んでいました。原爆が落ちた時の様子を知り、当時の人々の気持ちを想像することができました。次に、核兵器の危険性について紹介されたブースを見ました。ここでは、核兵器についてタッチパネルで調べたり、被爆瓦に触れたりすることができました。最後に、企画展「ともだちの記憶」を見ました。5年生と年齢の近い子たちが、どのような被害を受けたのかまとめてあり、より実感を伴って原子爆弾の恐ろしさや悲惨さを感じることができました。

校内全体研究会 特別支援ブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(木)の5校時に、校内全体研究会としてあおぞら学級の自立活動の授業を行いました。授業では、「しっぽとり」を行い、活動を通じて「こまったもんだい」を見つけ出し、「たのしめルール」を話し合う活動を行いました。異学年での学習のため、それぞれの立場にたって「たのしめルール」を話し合う様子が見られました。
 広島市教育委員会特別支援教育課の茸谷敦主任指導主事をお招きし、指導助言をいただきました。今年度の研究主題「インクルーシブ教育の考え方を基に,すべての児童が主体的に参加できる授業づくり〜学びのユニバーサルデザインを踏まえて〜」の内容を踏まえながら、授業づくりの際のポイントについて具体的に伺いました。
 今回学んだことを、今後に生かしていきたいと思います。


5年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(月)に、自動車の保険会社の方をお招きし、5年生を対象とした出前授業が行われました。走行する自動車から収集したデータを基に作成した本川地区の交通安全マップから、どういったところで自動車がスピードを出しているのか、どういったところが危険なのか教えていただきました。児童がよく利用する自転車についても、正しい走行の仕方を学びました。最後には、パトカーや白バイへ乗車することができ、大満足の出前授業でした。

本川音頭の練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(水)の5.6時間目に、本川音頭保存会の方々をお招きし、本川音頭の練習会を行いました。歌・踊り・太鼓の3グループに分かれて、練習を行いました。それぞれのグループで地域の方々に丁寧に指導を受けました。最後には、3グループが体育館に集まり、それぞれの練習の成果を発揮しました。保存会の方々には、大変暑い中練習に来ていただきました。本当にありがとうございました。
 8月5日の慰霊祭・盆踊り大会に向けて、クラスでも少しずつ練習して取り組んでいます。

5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(水)に、袋町小学校平和資料館と旧日本銀行広島支店に校外学習に行きました。袋町小学校平和資料館は、本川小学校と同じで被爆校舎が資料館になっています。中には、救護所として使われた際に残された当時の伝言が展示されており、肉親を懸命に探す言葉に、胸がいっぱいになりました。旧日本銀行広島支店では、被爆の2日後に業務を再開し、広島の復興の一端を担ったこと知り、地下に当時からある金庫を見学したりしました。これまでの平和学習で、本川小学校やその周辺の被爆について学習してきた児童にとって、より広い視野で被爆について考える機会となりました。

6年音楽科「音のスケッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
循環コードに合わせて、旋律を作って演奏する学習を行いました。
子供たちに人気のあるCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」の循環コードを使って、2小節の旋律を3回反復させた旋律づくりに挑戦です。
使用する音、伴奏の速度、演奏する楽器を選ぶことができ、それぞれ自分に合ったものを選択し、タブレット端末で伴奏音源を聞きながら、各自のペースで試行錯誤していました。
今日は4人の児童が作った旋律を発表しましたが、それぞれの個性が溢れる素敵な旋律でした。

修学旅行の説明会

 本日,学年集会で児童に修学旅行についての説明会をもちました。

 修学旅行の心構えや約束事,準備物について話をしました。

 修学旅行の準備を夏休み中にしっかりとして,体調を整えて,みんなで思い出に残る楽しい修学旅行にしていきましょう。ご家族の方もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生への説明活動

 5月の岡山北市立小学校への平和の説明活動に続き,昨日は1年生に平和の説明活動を行いました。

 説明を聞いた1年生が理解しやすいように,事前に説明する文を分かりやすく書き換えて暗記したり,当日も優しく先導したり,身振り手振りで原子爆弾や戦争の恐ろしさや平和の大切さを伝えていました。

 1年生にとっても,初めて平和資料館を訪れたり平和活動をしたりした貴重な体験になってくれたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

 先日,講師の方を招いて租税教室を開催しました。

 税金の種類やその使い道について教えていただきました。また、最後には1億円分のお札をもつ貴重な体験もしました。
 
 小学生一人が小学校を卒業するまでに,約588万円の税金が投入されていることを知り,勉強道具や学校で使用する用具を大切にしたり,頑張って勉強したりしようという思いをもったようでした。

 税金の重みや大切さを知る良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育館で学校朝会がありました。
校長先生からは、七夕について話がありました。
児童からは、「へー!」「そうだったんだ!」と声が聞こえ、七夕について新しく知ることがたくさんあったようです。
7月の生活目標についての話もありました。
最後には、全員で「アオギリのうた」を歌いました。歌詞を覚えており、大きな声で歌っていてすばらしかったです。
暑かったですが、集中して話を聞くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

本川小学校平和資料館

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

インフルエンザ・新型コロナ治癒通知書

学校一斉閉庁日について

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431