最新更新日:2024/05/07
本日:count up9
昨日:42
総数:279849
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

誕生日はいつ 7月8日

 6年1組の子どもたちが、英語の時間に「あなたの誕生日はいつですか。」を聞き合っていました。「私の誕生日は、○月○日です。」と言うことができていました。
画像1
画像2
画像3

でんぷんができる条件 7月3日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に太陽に光を受けて葉がでんぷんを作ることを確かめていました。アルミホイルに包んで太陽の光が当たらなかった葉と太陽の光を当てた葉をエタノールやヨウ素液を使って実験しました。違いが分かったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

何月生まれ 7月1日

 6年1組の子どもたちが、英語の時間に誕生月について発表していました。「マイ バースデイ イズ イン ○○○○○」。12の月の名前が、英語で言えるようになったかな。
画像1
画像2

グッドマナー賞をもらおう 7月1日

 6年2組の子どもたちが、学級会の時間に「今月の生活目標「協力してそうじをしよう」に取り組み、成果をあげて、グッドマナー賞をもらおう」について、話し合いをしていました。「そうじの振り返りに名前を呼んでもらえるようにがんばる」や「みんなで声かけ合ってがんばりたい」などの意見がでていました。がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

エプロンづくり 6月22日

 6年2組の子どもたちが、家庭科の時間にミシンを使ってエプロンを作っていました。どの子も真剣な顔でミシンに向き合っていました。
画像1
画像2
画像3

分数のかけ算 6月12日

 6年1組の子どもたちが、算数の時間に「分数のかけ算を使いこなそう」の学習をしていました。多くの子どもたちが、手を挙げて発表しているのに感心しました。
画像1
画像2
画像3

クルルの気持ち 6月12日

 6年2組の子どもたちが、国語の時間に「クルルとカララの関係を確かめよう」の学習に取り組んでいました。「カララでさえ、だまってみんなの中にまじっている。」の文から、クルルはどんな気持ちになったかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

唾液の秘密 6月10日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に、「ご飯は口の中でどのように変化するのだろうか。」の学習をしていました。ヨウ素液を使って調べていましたが、何がわかったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

吸い込んだ空気と吐き出した空気 6月4日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に「吸い込んだ空気と吐き出した空気の違いを調べよう」の学習をしていました。各グループが、気体検知管で酸素の濃度を測るのですが、数値が同じ結果になりませんでした。さて、この後、どう考えたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

野菜いためと味噌汁 5月26日

 6年2組の子どもたちが、家庭科の時間に「野菜炒めと味噌汁」づくりをしていました。「煮干しは、頭と内臓をとると味噌汁が苦くなくなる。」子どもたちは、丁寧に取っていました。さぞ、おいしい味噌汁ができたでしょうね。
画像1
画像2
画像3

1年生の教室そうじ

 6年生の子どもたちが、1年生の教室をそうじしてくれています。1年生は、その間、廊下で待っています。そうじが終わったら、1年生は、6年生に「ありがとうございました。」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

巨大古墳 5月14日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に「巨大古墳と豪族」の学習をしていました。「なぜ、こんな大きな古墳が造られたのだろうか」を考えていました。
画像1
画像2

物を燃やすと 5月11日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に「物を燃やすと空気はどう変わるのだろうか」の学習に取り組んでいました。二酸化炭素が多くなると石灰水が白く濁ることを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

生活目標 5月8日

 6年2組の子どもたちが、学級会の時間に今月のクラスの生活目標を決めていました。学校の生活目標は、「時間を守って生活しよう」です。この目標をそれぞれのクラスで、もっと具体的な目標にして取り組もうというものです。子どもたちが決めて、子どもたちが取り組みます。いい目標を決められたかな。
画像1

縄文と弥生 5月1日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に縄文土器と弥生土器の比較をしていました。弥生土器を作るのに、2人組でろくろを使っていることが分かりました。「縄文」は、土器の模様から縄文という時代の名前がついたそうですが、では、弥生時代の「弥生」という名前の由来は何でしょうか。子どもたちは、中本先生に教えてもらいました。
画像1
画像2

米作りの始まり 4月30日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に「米作りの始まり(弥生時代)」を学んでいました。資料から現在の米づくりと比較しながら考えました。
画像1
画像2
画像3

被爆体験を聴く 4月23日

 6年生の子どもたちが、元長束小学校長 梶矢先生をお招きし、被爆体験を聴く会をしました。「この広瀬小学校は、爆心地に近い学校の一つです。多くの子どもたちが、なくなっています。」からお話は始まりました。子どもたちは、真剣に聴いていました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査 4月21日

 6年生の子どもたちが、全国一斉にあった全国学力・学習状況調査を受けました。教科に関する調査は、国語・算数・理科で「知識」と「活用」に関する問題に分かれています。子どもたちの感想は、「難しかった。」でした。結果は、秋になります。結果を基に、できなかった面を改善していきたいと考えています。
画像1
画像2

明日は全国学力調査 4月20日

 6年2組の子どもたちが、算数の時間に昨年度の問題をやって、答え合わせをしていました。明日は、本番です。がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

物の燃え方2

 いよいよ実験を始めました。線香に火をつけて空気の流れを見ています。空気の流れで何が分かるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680