最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:144
総数:281368
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

下松

画像1
トイレ休憩



夢や志を聞こう2

 4時間目に夢や志を聞いて、その後、お互いの国のことを紹介し合いました。その後、一緒に給食を食べ、昼休憩を過ごし、そうじも一緒にしました。外国では、学校で役割を決めてそうじをするようになっていないということでした。子どもたちが、きびきびそうじをすることに、とても感心しておられました。
画像1
画像2

夢や志を聞こう 11月11日

 6年1組の子どもたちが、修道大学インターナショナルハウスの留学生さんに来ていただいて、一人一人の夢や志を聞きました。将来、グローバルな企業に勤めたい人や自分は人の夢を応援することが好きなので、日本で英語の先生をするか、アメリカで日本語の先生をしたい人などでした。6年生の子どもたちが自分の夢を見つめ直すきっかけになってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

フェスティバル発表6年

 6年生の子どもたちは、「明日を信じて」と「未来への賛歌」を歌ってくれました。きれいな声の合唱でした。6年生の子どもたちは、舞台発表でけでなく、司会進行と舞台設定をしてくれました。おかげでスムーズに進行できました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日3

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に「志をもって生きた人々に学ぶ」という学習をしていました。今日は、吉田松陰が残した名言から松陰の考え方を学ぶ学習です。今月20日・21日は、松陰が活躍した萩への修学旅行を実施することとなっています。どんな人物か分かったかな。
画像1
画像2
画像3

エプロン作り 10月30日

 6年1組の子どもたちが、家庭科の時間にエプロン作りに取り組んでいました。しつけをしてミシンで縫う作業ですが、なかなか計画どおりにいかず苦労していました。でも、助け合って、一生懸命やっている姿はいいものでした。
画像1
画像2
画像3

なぞ物体 10月28日

 6年生の子どもたちが、理科の時間にアルミホイルを塩酸で溶かした水溶液を熱して蒸発させていました。そうすると、中から白い物体が出てきました。さて、この物体は元のアルミニウムなのでしょうか。今まで習ったアルミニウムの性質を使った実験をして確かめていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食 10月14日

 6年1組の子どもたちが、広瀬町のみなさまをお招きして、ふれあい給食をひらきました。給食終了後、校長室でみなさまに感想をお聞きしたのですが、一番多かった感想は、「子どもたちが、とてもよく食べる。」ということでした。成長盛りの子どもたちです。子どもたちの元気をもらって、帰っていかれました。
画像1
画像2
画像3

石のでき方 10月7日

 6年生の子どもたちが、理科の時間に岩石のでき方について学習していました。二つの石を観察して、違いを比較しながら、仮説を立ててみることに取り組んでいました。さて、うまく立てれたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

トイレットペーパーの体積 10月6日

 6年1組の子どもたちが、算数の時間に使いかけのトイレットペーパーの体積を出すことに取り組んでいました。中上先生が、「トイレットペーパーの何が分かったら、体積が出ますか。」の問いにみんな、真剣に考えていました。
画像1
画像2

小中交流会 10月1日

 6年生の子どもたちが、中広中学校で行われた中広中学校小中交流会に参加しました。体育館で、来年、同じクラスになるかもしれない三篠小学校、大芝小学校の6年生と一緒に中学校の行事についての発表を聞きました。クラブ見学では、実際に体験することもできました。どのクラブに興味をもったか尋ねてみてください。
画像1
画像2
画像3

地層のでき方 9月26日

 6年1組の子どもたちが、理科の時間に地層のでき方について、土地の写真を見ながら、仮説を立てていました。「土が積もってできたのだろう。」「火山灰が降り積もったのだろう。」「川の流れで積もったのだろう。」「海の位置が高かったのだろう。」などいろいろな考えが出ていました。
画像1
画像2

修学旅行保護者説明会 9月19日

 6年生の子どもたちが帰ったあと、修学旅行保護者説明会を開きました。行先は、昨年度とほぼ同じで、山口県内と北九州の門司です。今年度は、目的に夢や志をもち新しい日本の礎となった歴史上の人物を調べたり、夢や志をもち努力している人のお話を聞くことを付け加えています。子どもたちが、自分の夢や志のために努力を惜しまないことを学んでほしいと思っています。
画像1

授業参観 9月19日

 6年生の子どもたちは、社会の時間に江戸の町で暮らす人の様子について、その当時の絵巻物の複製を見て、調べました。グループで協力してたくさんのことを見つけていまいした。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバムの写真 9月16日

 6年生の子どもたちが、理科室で写真屋さんに卒業アルバム用の写真を撮ってもらっていました。緊張のせいか、なかなか自然に微笑むことができない子もいて苦労されていました。
画像1
画像2

身の周りの道具 9月12日

 6年1組の子どもたちが、理科の時間に身の周りの道具にどのようにてこの性質が利用されているか調べる学習をしていました。まずは、みんなでホッチキスについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

何をしてるの 9月11日

 3時間目、6年生の教室で子どもたちが、そうじをしていました。「何をしているの。」と聞くと、「家庭科の学習で、どんな汚れの時は、何を使って落とせばよいかを実験しています。」と答えてくれました。なるほど。
画像1
画像2

軽くなる、それとも、重くなる 9月9日

 理科の時間、中上先生が6年生の子どもたちに、「右の図のように支点が端っこにくると持ちあげる力は、軽くなる、それとも、重くなる。」と問題を出しました。そこで、子どもたちは、ノートを使って予想に取り組みました。その後、実験をしましたが、どっちだたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

校舎の高さを測ろう 9月8日

 6年生の子どもたちが、算数の時間に校舎の高さを測る道具を作っていました。さて、どうやって使うのかな。また、うまく測れたのかな。聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

「てこの決まり」を実感しよう 9月2日

 6年生の子どもたちが、理科の時間に学習した「てこの決まり」を活用して、実際に木の棒を使い土のう袋を持ち上げていました。「どうすれば、より軽く持ちあげられるだろうか。」グループで話し合いながら学習していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/26 学年末休業日(26〜31日)
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680