最新更新日:2024/05/17
本日:count up49
昨日:135
総数:280973
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

卒業おめでとうのプレゼント 2月12日

 修道大学インターナショナルハウスの留学生のみなさんから6年生の子どもたちへ卒業おめでとうのプレゼントが届きました。この日、ジャングルポケットがあり、お手伝いにきてた留学生より届きました。留学生のみなさんとは、総合的な学習の時間に学校へお呼びし、志や夢について交流会をもち、一緒に遊んだり、給食を食べたことでした。さっそく、6年生の教室の黒板にはりました。6年生の子どもたちもきっと喜んでくれると思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

魔法陣を完成させよう 2月9日

 6年1組の子どもたちが、算数の時間に「算数卒業旅行 ミステリーコース」で魔法陣を完成させように取り組んでいました。縦にたしても、横にたしても、斜めにたしても34になる魔法陣、どうやって作るのかな。
画像1
画像2

最後の揚げパン 2月5日

 今日の給食に子どもたちが大好きな揚げパンが出ました。6年生にとって最後の揚げパンです。給食の先生方が、卒業記念に6年生だけ揚げパンにラッピングをして、メッセージカードがつけてくださいました。中上先生が、「感謝して食べようね。」と子どもたちに話していました。最後の揚げパンはどんな味だったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

卒業製作 2月5日

 6年1組の子どもたちが、図工の時間に卒業製作オルゴール箱作りに取り組んでいました。めあては、「時間と作業内容を考えて彫りと彩色を進めよう」で、どの子もていねいに作業していました。
画像1
画像2
画像3

選んだ名言 2月4日

 6年1組の子どもたちが、国語の時間に「名言を選んでその理由や意味を紹介しよう」に取り組んでいました。フリーチェの「人生は学校である。そこでは幸福より不幸の方がよい教師である」を選んだ子は、「不幸にあってこそ、大切なことが学べるんだと感じました。」と発表していました。
画像1

2月2日(月) 6年生家庭科「くふうしよう楽しい食事」

身近な食品でおかずを作る調理実習をしました。買い置きがあることが多い食材(じゃがいも、ベーコン、コーン缶)と青菜(小松菜)を使いました。「粉ふきいも」と「青菜とベーコンコーンの油いため」の2品を作りました。
はじめに、包丁を使ってのじゃがいもの皮むきに全員が挑戦しました。初めて包丁で皮むきをするという子が多く、包丁の使い方は教科書の写真やプリントで学習してはいたのですが実際にやってみるのは難しかったようです。見ていても危なっかしい手つきで、「怖かった」という感想も多かったです。家ではピーラーを使って皮をむくことが多いのかもしれませんが、包丁を使って皮をむくことはぜひ身に付けてほしい基本的な技能だと考えています。
皮むきは大変でしたが、あとは大きさをそろえて切って、やわらかくゆでて水分をとばして、塩こしょうで味を付ければ、「粉ふきいも」は簡単においしくできあがります。
油いためでは小松菜を使いましたが、ほうれん草やチンゲンサイなどでもおいしくできます。油の量はレシピでは大さじ2杯になっていましたが、1杯や1杯半に変えて作った班も多くありました。

(写真 上)包丁を持った手の親指を、皮の下にある包丁の刃の部分に当てるのが難しかったようです。慣れが必要だと思います。
(写真 中)2品を役割分担して作っています。座っている男子はじゃがいもが煮えるのを竹ぐし片手に待っています。決して怠けているわけではありません。
(写真 下)上手にできました。いただきま〜す。
画像1
画像2
画像3

元に戻った 1月28日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に内閣と裁判所の役割を学習していました。教室に全員の子どもたちが、学んでいます。インフルエンザや私学受験で半分ぐらいしかいない時期もありました。やっと、元に戻ったような気がしました。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室 1月20日

 6年1組の子ども達が、広島ニューライオンズクラブ様のお世話により、薬物乱用防止について学習しました。薬物乱用は、「ダメ・ゼッタイ」を合言葉に薬物の危険性や依存性などについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

租税教室 1月14日

 西法人会の方々をゲストティーチャーにお招きし、6年1組の子どもたちが、税金の種類や使われ方について学びました。実際に1億円(見本)を持たせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

電気の消費量

 6年1組の子どもたちが、理科の時間に手回し発電機を使ってコンデンサーに電気をため、豆電球とLEDの電気消費量の違いを比べていました。どちらが長くついていたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

税に関するポスター 12月18日

 北校舎西側入り口の掲示版に6年生の子どもたちがかいた「税に関するポスター」が掲示されています。一人一人が、税金に対する思いを表したものです。よくかけているなと感心しました。
画像1
画像2
画像3

Doスポーツ 12月12日

 4時間目、6年生の子どもたちが、Doスポーツで卓球をしました。一人一人が、今村さんに出してもらったボールを打ち返し、相手のコートへ入れます。連続何回入るかをグループで競っていました。男子の方が、少し上手だったように見えました。
画像1
画像2
画像3

広島生変図 12月4日

 6年1組の子どもたちが、図工の時間に広島出身の平山郁夫さんのかかれた広島生変図で学習していました。広島生変図を白黒で子どもたちに見せて、自分だったらどんな色を置くだろうか考えさせていました。
画像1
画像2

志をもって生きる人に学ぶ 11月28日

 6年1組の子どもたちが、修道大学インターナショナルハウスの留学生を招いて、2回目の交流会を開きました。留学生の方々は、日本に来て学んだことを母国の発展や人々のために貢献したいと強い志をもっておられます。その志を聞くことで、子どもたちに夢や志をもたせ、実現のために努力を惜しまない人になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

11月20日(木)〜21日(金)の修学旅行の様子を動画にまとめてみました。
ファイルの容量が大きいので、ブロードバンド回線での接続をお勧めします。

一日目 2分07秒 (ファイルサイズ 約57M)
二日目 1分28秒 (ファイルサイズ 約40M)

いずれも.mov形式のファイルです。
環境によっては、再生用のファイルが別途必要な場合があります。

夢や志をもつ旅3

 関門海峡ミュージアムで、海上保安官OBの方に海上保安官の仕事について教えていただきました。関門海峡を行き来する船の事故をなくすためにいろいろな工夫をされていることを話していただきました。
画像1
画像2

夢や志をもつ旅2

 海響館では、イルカやアシカのショーを見た後、職員の方に海響館で働く理由を尋ねてみました。「海響館に来ていただいた、たくさんの方に感動を与え、海の生き物に関心をもってもらいたい。」と言われました。
画像1
画像2
画像3

夢や志をもつ旅1

 萩博物館や松陰神社を見学するとともに、萩城下町を散策し、吉田松陰や長州ファイブについて学びました。幕末から維新の時代を日本のために強い志をもって生きた人達でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行日記「2日目の食事」

引き続き「2日目の食事」を紹介します。
上の写真が朝食です。宿での朝食は純和風とのことですが、この写真の左上はベーコンエッグのようですね。果たしてベーコンエッグは和食なのであろうか?このあたりは追究してみたいところです。
下の写真が昼食です。門司港名物の「焼きカレー」はカレー味のライスグラタンみたい、との情報が旅行団から寄せられました。
食事も旅のすてきな思い出です。大きくなっても覚えていてくれるかなあ。
画像1
画像2

修学旅行記録 「1日目の食事」

修学旅行記録として、「1日目の食事」を紹介します。この写真を元にみやげ話に盛り上がってください。
上の写真が1日目の昼食です。これは長州名物「かわらそば」ですね。最近では市内のスーパーでも見かける「かわらそば」。夕食のレパートリーに入れてみてください。
下の写真は宿での夕食です。ちょっと「お品書き」の情報不足なのですが、左上はクリームコロッケのようですね。このあたりはお子さんにじっくり聞いてみてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
予定
2/13 地域学校安全指導員巡回(PM)
2/17 参観・懇談(中)
2/18 6年生音楽鑑賞
2/19 委員会7回目(反省)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680