最新更新日:2024/05/17
本日:count up79
昨日:135
総数:281003
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

スポーツタイム2

 次は、長縄八の字跳びです。3分間に何回跳べるかをチームごとに記録に挑戦しています。最初に始めたころに比べると回す長縄の長さが少しずつ短くなってきました。今日、新記録が出たのは、3年2組で129回でした。おめでとう。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム 2月13日

 朝のスポーツタイムは、まず短縄跳びから始めます。今日は、最初に6年の佐伯君が、二重跳びとはやぶさ跳びの模範演技を見せてくれました。1年生の子どもたちは、引っかからずに長く跳べるかに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2月13日

 今日のあいさつ運動の担当は、26班でした。連日のあいさつ運動で、道行く人も向こうからあいさつをしてくださったり、運転しているドライバーの方は手を振ってくださいます。うれしいことです。今日もはりきってあいさつを交わしました。
画像1
画像2

学校協力者会議 2月12日

 午後から図書室で第3回学校協力者会議を開きました。今年度の学校の取り組みについて委員のみなさんに説明し、ご意見やご感想をいただきました。委員のみなさまから、「大人になっても、そうじができない人がいっぱいいる。小学生の頃にそうじ仕方をしっかり教えてほしい」というご意見等をいただきました。
画像1

あいさつ運動 2月12日

 今日のあいさつ運動の担当は、25班の子どもたちでした。「おはようございます。」と声を揃え、大きな声でのあいさつに、車で通る人も思わず、にっこりされていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 2月10日

 今日の朝は、地域のみなさまによる全クラス読み聞かせをしていただく日です。1年生と6年生の教室におじゃましました。1年1組は、河野さんが「そりあそび」を、2組は、新宅さんが「めっきら もっきら どーんどん」を読んでくださっていました。ところどころで歌を歌ってくださいました。6年1組では、田淵さんが「ナラの木」を読んでくださっていました。1回目は標準語で、2回目は津軽弁で読んでくださいました。私は、その地域の言葉の方が物語に合うなと思いました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2月10日

 今日のあいさつ運動の当番は、24班でした。元気のよい子がそろっていて、いつもより大きな声であいさつ運動ができていたと思います。
画像1
画像2

あいさつ運動 2月9日

 今日のあいさつ当番は23班でした。最高気温が5度までしか上がらない日の朝は、とっても寒く感じました。でも、大きな声であいさつをしている子どもたちからあったかい元気をもらいました。
画像1
画像2

新記録 2月6日

 朝のスポーツタイムで今日もチームの新記録が出ました。1年1組87回、2年2組115回、3年2組126回です。新記録を達成した時は、運動場のあちこちに喜びの歓声がわきました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2月6日

 今日のあいさつ運動は、22班です。大きな声で気持ちのよいあいさつができました。
画像1

代表委員会 2月5日

 計画委員会の子どもたちが、3年生以上の学級代表さんと各委員会委員長さんとに集まってもらい代表委員会をしました。メインのテーマは、27日に予定している「6年生を送る会」についてです。学級代表さんが中心になって学年の発表を充実してほしいと計画委員会よりお願いがありました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2月5日

 今日のあいさつ運動の担当は、21班です。道行く人に子どもたちが、大きな声であいさつをすると、笑顔であいさつを返してくださいました。とてもうれしく思います。
画像1
画像2

あいさつ運動 2月4日

 今日から18日まで、縦割り班の子どもたちによる正門前でのあいさつ運動が始まりました。今日の当番は、20班の子どもたちです。登校してくる子どもたちばかりでなく、この道路を通る歩行者、自転車、自動車を運転している方々にも大きな声であいさつをします。道行く人からあいさつを返してもらったときは、とてもうれしそうでした。
画像1
画像2

避難訓練 2月2日

 震度7規模の大地震が発生したとして、避難訓練を行いました。まず、緊急地震速報により、安全行動「1−2−3」をしました。地震は治まった時点で、子どもたちは、体育館へ移動し、担任以外の教職員で校舎の安全点検をしました。南海トラフ大地震では、広瀬小学校付近は、津波により50センチから1メートルの浸水が想定されています。そこで、南校舎の2階、3階に移動し、待機しました。子どもたちは、先生の指示にしたがって、冷静に行動できました。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金について 1月28日

 22・23日に計画委員会の子どもたちのお世話で実施したユニセフ募金活動の募金額の合計が出ましたので、お知らせします。全部で18560円でした。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

ユニセフ募金 1月21日

 今日、明日と計画委員会の子どもたちがお世話して、ユニセフ募金活動をしています。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1

ユニセフ募金 1月14日

 計画委員の子どもたちが、朝の時間に各教室を回って、ユニセフ募金について説明をしました。「世界には困っている子どもたちがたくさんいます。ぜひ、募金活動に協力してください。」と言っていました。募金活動は、21日・22日に行います。ご協力お願いいたします。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 1月8日

 午後から、5・6年生による委員会活動がありました。園芸委員会は、昨年実施した緑の羽根募金活動でみなさまからいただいた募金で春の花の苗を購入し、プランターに植えました。今後、お世話をし、春にたくさんの花を咲かせてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ひろせABCの教え 1月7日

 朝の全校集会で、「ひろせABCの教え(授業の巻き)」の話をしました。「ABCの教え」とは、「A」当たり前のことを、「B」びっくりする程、「C」ちゃんとすると、普通なことが特別なことに変わるという教えです。
 その「授業の巻き」とは、つぎのようなものだと話しました。
その1 チャイムなる 時間一杯 いざ勝負
その2 めあて書き ノートにらんで 腕を組む
その3 考える 自分の頭と こん比べ
その4 学び合い 伝え合う程 深くなる
その5 振り返り 自分の成長 確かめる
 この教えを子どもたちが意識してくれれば、主体的に学ぶ力が養えると考えています。

(写真)自然園のツバキのつぼみです。もう少しで咲きそうです。  
画像1

学校朝会 12月22日

 子どもたちに話したことは、二つです。
 一つ目は、今年の重大ニュースでした。広島にとっての重大ニュースは、夏の土砂災害で74人もの方が亡くなられたことだと考えます。自然の怖さや厳しさを忘れず、自分の命は自分で守れるようになろうと呼びかけました。日本にとっての重大ニュースは、ノーベル物理学賞を3人の日本人科学者が受賞したことだと思います。人のために役に立つ研究をしたいという志を持ち、何度もの失敗にもあきらめず、青色LEDの研究開発をやり遂げたことはすばらしいことだと思います。子どもたちに自分の夢や志を立て、努力することを呼びかけました。
二つ目は、吉田松陰の言葉を教えました。「親思う 心に勝る 親心 今日のおとずれ 何と聞くらむ」みんなが家族のことを思う気持ちより、家族の方がみんなを思う気持ちの方が強い。みんなは、家族の方に支えられてこの一年を過ごしてきた。今年一年の感謝の気持ちをもって、家族のためにお手伝いをがんばってほしいと呼びかけました。
 なお、読売新聞の取材を受けました。掲載は、明日の朝刊と聞きました。

 保護者のみなさま、この一年、学校教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。来年も教職員一同、子どもたちのためにがんばっていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

(写真)イモ版で年賀状を作る2年生
 
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
予定
2/13 地域学校安全指導員巡回(PM)
2/17 参観・懇談(中)
2/18 6年生音楽鑑賞
2/19 委員会7回目(反省)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680