最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:51
総数:279139
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

不審者情報 4月30日

 下記の事案が発生しましたので、お伝えします。子どもたちには、十分気をつけて帰るように指導して帰宅させます。よろしくお願いいたします。
        記
 本日、午前8時ごろ、中広一丁目ダイソー付近の道路で、本校女子児童が登校中、停まっていた車のそばにいた男から、「学校は近い。乗せていってあげる。」と声をかけられ、肩をたたかれた。児童は、無視して歩き、近くにいた安全ボランティアの方に事情を話した。

1年生を迎える会2

 計画委員さんが○×ゲームをしてくれました。「学校の飼育小屋の中にいるウサギで、目の色が赤いウサギをは、2羽いる。○か、×か。」学校にいるウサギは、4羽です。みんな兄弟ですが、毛の色、目の色、毛の長さ等、それぞれちがいます。子どもたちは、よく見ているのか、ほとんど正解していました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 4月28日

 午前9時より体育館で1年生を迎える会をしました。1年生にとっては、初めての児童集会です。会をお世話してくれる計画委員さん、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

遠足の実施について 4月28日

 本日予定している遠足は、時間を早めて実施する予定です。1年生を迎える会を午前9時より始め、午前9時50分ごろから遠足に出発します。気象予報を参考にしながら進めます。、お昼すぎには学校へ戻り、下校は午後2時10分です。お弁当と傘の持って家を出させてください。よろしくお願いします。

集団かぜについて 4月24日

 本日、4年1組は、病気による欠席者が5名でした。そのうち、4名がインフルエンザによるものです。他の学年でインフルエンザで欠席している児童は1名でした。本校での感染は、終息に向かっているように思いますが、中広中学校で2年生1クラスがインフルエンザB型で学級閉鎖になったという連絡がありました。引き続き、注意が必要だと思います。よろしくお願いいたします。

(写真)果樹園のトチノキの花がさきました。まるでシャンデリアのような花です。
画像1

歯科検診 4月22日

 午後1時30分より歯科検診を実施しました。歯科医のみなさまに検診を終えてお話を聞きしましたが、広瀬小学校の子どもたちは、虫歯の子どもは少なっかたようですが、歯並びの要注意な子どもを多く感じたそうです。よく噛む習慣をつけててほしいと言われました。
画像1

児童朝会 4月22日

 朝の時間、体育館で児童朝会がありました。児童朝会の運営は計画委員会の子どもたちです。今回は、前期学級代表と各委員会の委員長に選ばれた子どもたちの紹介がありました。「ぼくたち・わたしたちのクラス・委員会を○○○にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。」というように、全校の子どもたちの前で自分の思いを宣言していました。がんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

もぶりごはん 4月21日

 今日の給食は、もぶりごはん、牛乳、かきたま汁、もみじまんじゅうで、広島県の郷土食でした。もぶりごはんとは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜類を甘辛く煮て、具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは、広島弁で「混ぜる」という意味だそうです。ご存じでしたか。私は、知りませんでした。食べるときは、ごはんに具をもぶって食べました。おいしかったでしょうか。お子さんに聞いてみてください。
画像1

歩行者用信号機 4月17日

 昨年度の見守りボランティアの会議で、「広瀬小学校の北の交差点に子どもたちの登下校のために歩行者用信号機がほしい。」という意見が出ました。その意見をもとに広瀬地区社会福祉協議会のみなさまが動かれ、今月初め設置していただくことができました。心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
画像1
画像2

クリーン清掃 4月17日

 3年生以上で代表委員会に出席していない子どもたちで、クリーン清掃をしました。クリーン清掃は、日ごろ清掃場所にしていない所を代表委員会の時間に合わせてきれいにする活動です。代表委員会の出席もクリーン清掃の活動も、子どもたちにとって、人のために役に立つことをする活動と考えて実施しています。学校がきれいになり、気持ち良く過ごすことができます。
画像1
画像2

代表委員会 4月17日

 5時間目、代表委員会がありました。代表委員会は、計画委員会が議題設定、運営を行い、3年生以上の学級代表と各委員会の委員長で組織します。今回は、4月28日に実施する「1年生を迎える会」などについて話し合っていました。1年生の子どもたちにとって、初めての児童集会です。楽しいものになるように、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 4月14日

 委員会活動の目的は、「活動を通して、望ましい友達関係をつくり、集団の一員としてよりよい学校生活づくりのために協力して取り組んでいこうとする自主的、実践的な態度を育てる。」ことです。今日から、5・6年生による委員会活動が始まりました。学校のみんなのための活動に責任をもって、また、楽しく取り組んでくれたらと思います。
画像1
画像2

スズメノテッポウ 4月14日

 小さい頃、ピーピー鳴らして遊んだことはありませんか。中庭の六角池の周りにスズメノテッポウが生えています。きっと、田んぼの土をいただいた時に一緒に運ばれてきたのでしょう。今の子どもたちは、遊び方を知らない子が多いでしょうね。遊び方を教えていきたいです。
画像1
画像2

くつしたゾーン効果 4月14日

 くつばこの靴が、きちんと揃えて入れてあります。くつしたゾーンの効果でしょうか。
画像1
画像2
画像3

日本のタンポポ 4月11日

 学校の前の駐車場にタンポポが咲いていました。花を観察すると日本に昔からあるタンポポだと分かりました。最近は、外国からきたセイヨウタンポポが多いのですが、とても珍しいことです。大切にしてやりたいです。
画像1
画像2

くつしたゾーン 4月10日

脱靴室にくつしたゾーンを設けました。上靴と下靴の区域をはっきりさせることと子どもたちが気持ち良く靴の履き替えができるようにするためです。また、従来の木のす板は清掃活動の時倒れてけがをする可能性があるので、柔らかい物にかえてみました。今のところ、きちんと使えています。
画像1
画像2

学級開き 4月8日

 新しい年度が始まり、初めての教室で、初めての先生や友だちと過ごす一日です。子どもたちが来る前に、教室を回ってみました。黒板には、担任から子どもたちへ向けてのメッセージが書かれています。どの子もこの教室で一年間、楽しく充実した日々を送ってほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

始業式 4月8日

 就任式に引き続いて、始業式を行いました。始業式では、今年度お世話になる先生を下記のように発表しました。
 事務室の先生は、 冨永先生と甲村先生、 業務の先生は、藤堂先生と横田先生、給食室の先生は、河田先生と畑中先生と川本先生と大原先生、ふれあいの先生は、圓山先生、特別支援アシスタントの先生は、沖盛先生、教頭先生は、土井先生、1年1組は、岩田先生、2組は、八尋先生、2年1組は、井原先生、2組は、村越先生、3年1組は、本山先生、2組は、久代先生、4年1組は、谷本先生と為広先生、5年1組は、中本先生、2組は、森脇先生、6年1組は、中上先生、高学年の家庭科と3年生以上の図画工作と書写を受け持つ平井先生、そして、校長の中田と紹介しました。
 平成26年度は、このメンバーで広瀬小学校の子どもたちのよりよい成長のためにがんばっていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

就任式 4月8日

 子どもたちに新しく来られた6名の先生方を紹介しました。中本雄一先生、八尋潤子先生、久代麻里子先生、村越絵莉先生、冨永咲生先生、河田直子先生です。代表として、中本先生が子どもたちにお話しました。その中で、「私たち6人の中には、自転車で日本全国を旅をすることが好きな先生、お菓子づくりが大好きな先生、音楽が大好きでバンドを組んでドラムをたたいている先生、外国の人たちに日本語を教えるボランティアをしている先生、ドライブが好きで休みの日は必ず出かけている先生たちです。」「なかよくしてくださいね。」と話されました。児童代表の歓迎の言葉を6年生の佐藤さんが、自分で考えて、原稿を見ず、堂々と話しました。
画像1
画像2
画像3

カラスの巣撤去 4月7日

 学校の自然園には、クヌギ、コナラ、イチョウ、クスノキなど多くの木が植えてあります。秋には、子どもたちがいろんな種類のドングリを拾うことができます。その自然園に昨年からカラスが巣を作るようになりました。学校が、市の中心部にあることから、巣を作るためにカラスが集めてくるものは何か分かりますか。なんと、洗濯物を干すときに利用するハンガーです。それも10や20ではありません。カラスには、かわいそうですが、卵を産む前に、業者に撤去していただきました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680