最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:117
総数:281047
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

地層のでき方 9月26日

 6年1組の子どもたちが、理科の時間に地層のでき方について、土地の写真を見ながら、仮説を立てていました。「土が積もってできたのだろう。」「火山灰が降り積もったのだろう。」「川の流れで積もったのだろう。」「海の位置が高かったのだろう。」などいろいろな考えが出ていました。
画像1
画像2

修学旅行保護者説明会 9月19日

 6年生の子どもたちが帰ったあと、修学旅行保護者説明会を開きました。行先は、昨年度とほぼ同じで、山口県内と北九州の門司です。今年度は、目的に夢や志をもち新しい日本の礎となった歴史上の人物を調べたり、夢や志をもち努力している人のお話を聞くことを付け加えています。子どもたちが、自分の夢や志のために努力を惜しまないことを学んでほしいと思っています。
画像1

授業参観 9月19日

 6年生の子どもたちは、社会の時間に江戸の町で暮らす人の様子について、その当時の絵巻物の複製を見て、調べました。グループで協力してたくさんのことを見つけていまいした。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバムの写真 9月16日

 6年生の子どもたちが、理科室で写真屋さんに卒業アルバム用の写真を撮ってもらっていました。緊張のせいか、なかなか自然に微笑むことができない子もいて苦労されていました。
画像1
画像2

身の周りの道具 9月12日

 6年1組の子どもたちが、理科の時間に身の周りの道具にどのようにてこの性質が利用されているか調べる学習をしていました。まずは、みんなでホッチキスについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

何をしてるの 9月11日

 3時間目、6年生の教室で子どもたちが、そうじをしていました。「何をしているの。」と聞くと、「家庭科の学習で、どんな汚れの時は、何を使って落とせばよいかを実験しています。」と答えてくれました。なるほど。
画像1
画像2

軽くなる、それとも、重くなる 9月9日

 理科の時間、中上先生が6年生の子どもたちに、「右の図のように支点が端っこにくると持ちあげる力は、軽くなる、それとも、重くなる。」と問題を出しました。そこで、子どもたちは、ノートを使って予想に取り組みました。その後、実験をしましたが、どっちだたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

校舎の高さを測ろう 9月8日

 6年生の子どもたちが、算数の時間に校舎の高さを測る道具を作っていました。さて、どうやって使うのかな。また、うまく測れたのかな。聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

「てこの決まり」を実感しよう 9月2日

 6年生の子どもたちが、理科の時間に学習した「てこの決まり」を活用して、実際に木の棒を使い土のう袋を持ち上げていました。「どうすれば、より軽く持ちあげられるだろうか。」グループで話し合いながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

信長の生き方 9月1日

 2時間目、6年生の子どもたちが、社会の時間に「織田信長の生き方」について、信長が行った政策を調べることで考えていました。子どもたちは、キリスト教の布教、楽市楽座、商業都市の支配などから分かることをみんなの前で発表していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680