最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:51
総数:279109
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

学校保健委員会 7月25日

 午後1時30分より音楽室で学校保健委員会を開きました。学校のほうから、子どもたちの身体、健康状態、給食、運動能力等の現状について保護者のみなさまに説明しました。次に、内科医の新田先生、眼科医の吉貴先生、耳鼻科医の宮國先生、歯科医の津島先生、薬剤師の窪田先生から、保護者のみなさまが日ごろ悩んでおられたことについてアドバイスをしていただきました。詳しいことは、後日PTAさんから報告があると思います。ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水泳教室最終日

 泳ぎの苦手な子どもたちを対象として泳力を高める水泳教室を3日間開きました。最終日の今日は、最後に記録会をしました。参加した10人のうち8人が25mを泳ぎ切り、他の2人も記録を大幅に伸ばしました。泳ぐことに少し自信をもてたのではないかと思います。よくがんばりました。
画像1
画像2

サマースクール 7月25日

 1・2年生の子どもたちが、サマースクールで科学研究を学びました。1年生の子どもたちの保護者の方も一緒に来てくださり、支援していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール 科学研究 7月24日

 3・4年生の子どもたちが、理科室で夏休みの科学研究について学習しました。多くの子どもたちが、何を研究したらよいかを悩んでいるところでした。過去の科学研究の作品を見て、自分にできるもので、やってみたいものを探しました。また、科学的な研究とは、実証性(自分で実際に実験・観察すること、本等で調べることのみではだめ)、再現性(何回やっても、だれがやっても同じ結果になること、1回だけの結果では根拠が弱い)、客観性(だれが見ても納得できること)が必要だと教えました。
画像1
画像2
画像3

夏休み水泳教室 7月23日

 泳ぐのが苦手な子どもたちを対象とした水泳教室を今日から3日間の予定で開きます。夏らしい天気のもと、プールで泳ぐ子どもたちは気持ちよさそうでした。今年は参加する子どもたちが少なく、全教員がマンツーマン体制で支援することができました。長く泳ぐためには、息継ぎがとても大切になってきます。泳ぎながらの息継ぎが、楽にできるように、繰り返し練習をしました。
画像1画像2画像3

サマースクール 科学研究

 子どもたちは、夏休みにどんな研究をするかを今までの友だちの作品を見ながら考えました。元広瀬小学校長 桑田先生も相談にのってくださいました。
画像1画像2

サマースクール 算数教室

 子どもたちが、算数で今まで習った所で難しかったものをもう一度担任の先生と一緒に学習しました。
画像1画像2画像3

サマースクール 図書室 7月23日

 図書ボランティアのみなさまにご協力いただき、図書室を開放しました。最初に、絵本の読み聞かせをしていただき、その後、自分が読みたい本を時間まで読みました。
画像1画像2

全校集会 7月18日

 明日から実質的に夏休みに入ります。今日の全校集会で3つのことを話しました。
 一つ目は、家でも規則正しい生活リズムで過ごしてほしいと話し、「早寝、早起き、読書」をがんばってほしいと伝えました。
 二つ目は、不審者対応です。岡山県倉敷市で5年生の女子が行方不明になっていることをあげ、不審な人に会ったら、「いかのおすし」で対応するように伝えました。
 最後に、最近市内でよく起きている小学生の万引きについて、広島中央警察署 生活安全課野村少年育成官に話をしていただきました。万引きは、犯罪です。万引きによって、お店の人が困っていることを伝えてもらいました。

 保護者のみなさま 地域のみなさま
 明日から夏休みに入ります。この長い休みを安心・安全に過ごしてほしいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

よろしくお願いします 7月17日

 5時間目は、今年度2回目のクラブ活動です。囲碁・将棋クラブには地域の石本先生が、卓球クラブには川西先生が、新たに加わっていただきました。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

夏休み図書貸し出し 7月15日

 今日は、1・2年生の夏休みに読む図書の貸し出しの日です。長い夏休みを利用して、しっかり本を読んでほしいと思います。読んでほしい本は、学年によってちがいます。低学年は、自分と同じ年頃の登場人物や動物など自分が物語に入り込めるものがよいと思います。中・高学年は、ファンタジーや科学の本、海外文学や歴史文学など日常とはちがう世界観を味わうことができるものがよいと思います。高学年は、ぜひ大作に挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

折り鶴を折る会2

 子どもたちが折った折り鶴は、千羽鶴にして8月3日の学区慰霊祭で6年生の代表の子が慰霊碑に捧げたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

折り鶴を折る会 7月11日

 平和集会の最後に、縦割り班で集まって折り鶴を折る活動をしました。高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちに折り鶴の折り方を教えます。見ているととてもほほえましい光景でした。
画像1
画像2
画像3

平和集会 7月11日

 午前9時から体育館で、計画委員会主催の平和集会がありました。最初に計画委員の代表の子が、「平和の大切さを考えることが平和集会の目的です。」と話しました。次に5年生の計画委員さんが、絵本「ヒロシマの命の水」を読み聞かせてくれました。みんなで平和の歌「青い空は」を歌いました。そして、6年生の計画委員さんが、本校の卒業生 広川さんの作文「原爆の思い出」を読み、全員で聞きました。広川さんは、4歳の時、原爆を受け、とても苦しく悲しい経験をされました。広瀬小学校には、こんな原爆を受けた子どもたちの作文が残されています。これからも、語り継いでいきたいと思います。
画像1

町別集団下校 7月10日

 大型の台風8号接近を想定し、子どもたちが安全に帰れるように町別集団下校を実施しました。幸いなことに台風の影響を受けず、帰ることができました。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバム渡し 7月4日

 3月に卒業した子どもたちが、卒業アルバムを取りに来ました。鈴が峰小学校から内藤先生も駆けつけてこられ、一人一人に手渡しました。3ヶ月ぶりに会う友だちもいて、懐かしそうに話しこんでいました。
画像1
画像2
画像3

不審者対応避難訓練 7月1日

 午前10時から不審者侵入対応の避難訓練を実施しました。不審者役の藤堂先生が、開放階段を使って北校舎3階に入った所から訓練を開始しました。子どもたちは、教室の中から鍵をかけて担任と待機させました。今回の訓練から、改善すべき点を話し合い、より安全な学校にするように心がけたいと考えています。訓練後、体育館に子どもたちを集め、不審者が好きな場所について話しました。「入りやすい場所」と「見えにくい場所」です。正門の門があいている状態と閉まっている状態では、不審者は、どちらの方が入りやすいかを考えさせました。門を通る時は、必ず閉めることを子どもたちと約束しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680