運動会の練習
3・4年生も隊形移動をしながら全体を通しての練習です。
音楽をかけながらするのも近いようです。
【学校日記】 2023-05-10 11:12 up!
運動会の練習
3・4年生も隊形移動をしながら全体を通しての練習です。
音楽をかけながらするのも近いようです。
【学校日記】 2023-05-10 11:11 up!
代表委員会
各クラスで考えたスローガンを持ち寄り,運動会のスローガンを決めます。
【学校日記】 2023-05-10 10:35 up!
代表委員会
各クラスで考えたスローガンを持ち寄り,運動会のスローガンを決めます。
【学校日記】 2023-05-10 10:34 up!
生活リズム
ゴールデンウィーク明け,もう元の生活リズムに戻りましたでしょうか?
運動会の練習も本格化しています。
よい生活リズムで体調管理に気をつけてもらいたいと思います。
【学校日記】 2023-05-10 10:33 up!
熱中症予防
初夏の陽気を思わせる季節になってきました。
学校においてもしっかりと気を付けてまいります。
【学校日記】 2023-05-10 10:05 up!
5年生田植えの準備
いい感じに準備ができたようです。
いよいよ来週は田植えになります。
【5年生】 2023-05-10 10:02 up!
運動会の練習
1・2年生はグラウンドで全体を通しての練習を始めています。
よく動きを覚えています。
【学校日記】 2023-05-10 09:33 up!
運動会の練習
1・2年生はグラウンドで全体を通しての練習を始めています。
よく動きを覚えています。
【学校日記】 2023-05-10 09:33 up!
運動会の練習
1・2年生はグラウンドで全体を通しての練習を始めています。
よく動きを覚えています。
【学校日記】 2023-05-10 09:32 up!
5年生田植えの準備
現在は機械でやる作業ですが,昔は人や牛などで行っていた作業です。
【5年生】 2023-05-10 09:09 up!
5年生田植えの準備
【5年生】 2023-05-10 09:07 up!
5年生田植えの準備
今日の「代かき」という作業についての説明を聞いています。
水田では、はじめに耕起した後に水を入れてかき混ぜ泥状にする作業を「代かき」といいます。
代かきには、水田からの水漏れを防ぎ、均平をとり、雑草の発生を抑え、土を軟らかくして苗を植え付けやすくする効果などがあるため、稲作では重要な作業となっています。
【5年生】 2023-05-10 09:01 up!
運動会の練習
1・2年生は今日からグラウンドでの練習も始めます。まずは安全にけがなく行えるように,グラウンドの石拾いをしてくれました。
【学校日記】 2023-05-10 08:57 up!
快晴
本日も大変いい天気です。運動会の練習も本格化しています。いい天気が続くことを願っています。
【学校日記】 2023-05-10 06:49 up!
田植えの準備
5年生は田植えの準備を進めています。
土を柔らかくし,水をはっています。
【5年生】 2023-05-09 15:46 up!
運動会の練習
1・2年生も踊りだけでなく,隊形移動についても練習を始めています。
【学校日記】 2023-05-09 11:56 up!
運動会の練習
児童係は早速,休憩時間を使いながら応援練習に取り組んでいます。
【学校日記】 2023-05-09 10:39 up!
1年生食育授業
最後に大きなしゃもじを触らせてもらいました。給食室の先生の名前も覚えたようです。
【1年生】 2023-05-09 10:27 up!
運動会の練習
踊りを覚えてきたことで,動きにキレが出てきています。
【学校日記】 2023-05-09 10:03 up!