最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:40
総数:281084
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

金属があたたまると 12月3日

 4年2組の子どもたちが、理科の時間に「金属があたたまると水や空気のように体積は変わるのだろうか」の問題に取り組んでいました。実験では、一人一人が確かめていました。
画像1
画像2
画像3

外来語クイズ 12月3日

 6年1組の子どもたちが、国語の時間に「外来語クイズ」にチャレンジしていました。ボタン・パン・ピザなどの言葉は、どこの国の言葉でどういう意味だったのか答えるクイズです。私もチャレンジしてみましたが、むずかしかったです。
画像1
画像2
画像3

算数クイズ 12月3日

 6年2組の子どもたちが、算数の時間に「みんなの知識をフル活用させ、班で協力して問題を解こう」にチャレンジしていました。後で谷本先生に尋ねたら、先生自作のクイズでした。クリアーできたかな。
画像1
画像2
画像3

上靴洗い 12月2日

 1年2組の子どもたちが、生活科の時間に上靴洗いに挑戦していました。洗う途中で、どのように洗えばきれいに落ちるなどの気づきを発表していました。
画像1
画像2
画像3

どこから来たの 12月2日

 3年1組の子どもたちが、食料品の仕入れ先を日本地図でまとめていました。気づきでは、「野菜は、北海道からが多かった」とか、「フルーツは、外国からが多い」など書いていました。スーパーのちらしから、いろんなことが分かったね。
画像1
画像2
画像3

いもほりの絵 12月2日

 2年1組の子どもたちが、図工の時間に「いもほりしている ぼく・わたし」の絵をかいていました。子どもたちの絵には、でっかいサツマイモがありました。
画像1
画像2
画像3

洗おう・見つけよう・教えよう2

 洗剤をつけてごしごし洗ったあとに、みんなで気づきを出し合いました。子どもたちは、いろいろな洗い方を試していました。最後に、水道の水ですすいで、乾かします。明日までに乾けばいいね。とっても楽しかったようでした。
画像1
画像2
画像3

洗おう・見つけよう・教えよう 12月1日

 
 1年1組の子どもたちが、生活科の「自分でできるよ」の学習で上靴洗いに挑戦しました。どうやって洗えばきれいに落ちるかを考えながら、みんなで楽しく洗っていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃブック 12月1日

 2年1組の子どもたちが、生活科の時間におもちゃブックを作っていました。これまでに作ったおもちゃ(ピョンコロ号、袋ロケット、風で動くおもちゃ、水で動くおもちゃ、おもちゃ祭りで作ったおもちゃ)を紹介する本です。この本は、一人一人の知恵の結晶でした。
画像1
画像2
画像3

おいもをかこう 12月1日

 2年2組の子どもたちが、図工の時間に「おいしそうなおいもをかこう」の学習に取り組んでいました。自分達で育てたサツマイモです。3日のPTC活動で食べることができます。どれもおいしそうにかけていました。
画像1
画像2

グリーンアドベンチャーの説明 12月1日

 計画委員会の子どもたちが、児童朝会で11日に予定している児童集会「グリーンアドベンチャー」の説明をしました。グリーンアドベンチャーは、縦割りの班で、自然に関する問題を解いたり、スポーツ的なゲームをしたりしながらコースを回り、できた点数を競います。今日は、ゲームのルールについての説明でした。
画像1
画像2

グッドマナー賞11月

   3年2組のみなさん
 あなたのクラスは、給食を作ってくださった先生方に感謝の気持ちをもち、4月から今日まで、大おかず・小おかずを残さず食べようと取り組んでいます。これからも続けて、元気一杯の3年2組でいてください。ここにグッドマナー賞をおくります。

   6年2組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」に取り組みました。日直さんが、給食を食べる前に、みんなの前で、おいしく楽しく食べられるように工夫してくださっている先生方に感謝の気持ちを伝える話をしてから、食べています。これからも、続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞をおくります。

画像1

循環コードから旋律を 11月30日

 6年2組の子どもたちが、音楽の時間に「循環コードから2小節の旋律をつくり、つくった旋律をリコーダーを使って全員で重ねて吹いたり、輪奏して吹いたりして楽しみました。一人一人が、決まりに従って自由に作曲するのですが、作った旋律をみんなんで合わせて吹いてみると、とってもきれいな合奏になるのでした。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケットについての新聞を作ろう 11月27日

 3年2組の子どもたちが、社会の時間にスーパーマーケットを見学したことをもとに新聞づくりをしました。どの子も熱心に取り組んでいます。きっと見学で書きたいことを一杯学んできたのでしょう。
画像1
画像2
画像3

炭酸水に溶けている物2

 子どもたちのノートです。自分の予想や実証するための実験方法がどのノートにも書かれていました。
画像1
画像2
画像3

炭酸水に溶けている物 11月27日

 6年1組の子どもたちが、理科の時間に「炭酸水には何が溶けているだろうか」の課題に取り組み、自分の予想を実証する実験を考えていました。子どもたちの生活経験から二酸化炭素が溶けているのではないかという予想が多かったです。
画像1
画像2
画像3

電磁石を強くしたい2

 子どもたちの考えは、乾電池を増やす、巻き数を増やす、ボビンを金属に、鉄心を長くする、エナメル線を太くするなどでした。それぞれ理由も考えてありました。さて、次の時間から確かめの実験が始まります。もっと強い電磁石を作って、大きな魚を釣り上げてください。
画像1
画像2
画像3

電磁石を強くしたい 11月26日

 5年1組の子どもたちが、理科の時間に「もっと大きな魚を釣るために、電磁石を強くしたい」の学習に取り組みました。何をどう変えればよいのか、ノートを使って考えて、友だちに伝え合っていました。理科室の後ろには、「ヒントコーナー」が用意されていて、子どもたちの予想を考えるヒントになっていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり3

 2年生の子どもたちも1年生がいっぱい遊んでくれたので、満足していました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり2

 2年生の考えたおもちゃで遊んでいる1年生です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/9 2年生福祉体験リバーサイド交流会
2/10 校外学習3年(消防署見学)
2/11 建国記念の日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680