最新更新日:2024/05/24
本日:count up147
昨日:140
総数:281784
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

節分 2月3日

 今日の給食は、節分にちなんだ献立で、いわしのかばやきといり大豆が出ました。どちらも少し固いので、普段やわらかいものばかり食べている子は苦労していました。
画像1

点字を使って 2月3日

 3年1組の子どもたちが、点字を使って自分の名刺を作っていました。点字一覧表を見ながら、一点一点間違えないように打って行きます。集中力がいる作業だと思いました。
画像1
画像2
画像3

短文作り 2月3日

 2年1組の子どもたちが、国語の時間に「○○○、だから、○○○なのです。」の短文を作っていました。作った短文を読んでみると、上手に使うことができていました。
画像1
画像2
画像3

名札作り 2月3日

 1年2組の子どもたちが、金曜日に行う「保育園年長さんとの交流会」に向けて、年長さんの名札を作っていました。スライスした木に丁寧に絵をかくことができました。
画像1
画像2
画像3

靴揃え 2月3日

 計画委員会の子どもたちが、脱化室の靴がそろっているか点検していると、1年1組の子が、クラスのみんなの靴を揃えていました。「すばらしいね。メモしておこう。」と感心していました。
画像1

あいさつ運動 2月3日

 今日から25日まで、今年度3回目のあいさつ運動をします。今日の担当は、縦割りの21班です。今日は、2年生が自転車教室をするので、自転車を押して登校する子もいました。みんなであいさつをすると、わざわざバイクを止めて挨拶を返してくださる方もいて、とてもうれしく思いました。
画像1
画像2

ふれあい給食 2月2日

 6年生の子どもたちのふれあい給食は、引き続き留学生との交流でした。各クラスの班の中に入ってもらい、カレーライスを食べながら交流しました。また、昼休憩や掃除時間まで一緒でした。外国では、学校で掃除をすることがないので、とても珍しいそうです。帰られる際、「ぜひまた来たい。」とおっしゃってくださいました。
画像1
画像2
画像3

留学生との交流2

 6年1組の交流では、中国の留学生が最初の憶えた日本語が、発音が似ている「図書館」だったということや、フランスの留学生が、フランスでも「さようなら」の言葉が知られていて、フランス人同士でも、「sayounara。」と言い合うとのことでした。また、日本で食べた物の中でおいしかった物に、「広島風お好み焼き」があったことはうれしかったです。
画像1

留学生との交流 2月2日

 6年生の子どもたちが、広島修道大学インターナショナルハウスの留学生とアシストする大学生を招いて、交流会を開きました。2組の子どもたちの質問に「日本人の第一印象はどうでしたか。」があり、「とても楽しい。」とか、「礼儀正しい。」と答えてくださいました。「大学の楽しさはどんなことですか。」の質問には、アシストする大学生が、「いろいろな人に出会い、違う価値観を学び、自分自身の幅が広がること。」と答えてくれました。最後に、日本の伝統的な遊びを教えてあげていました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会 2月2日

 今日の学校朝会で、靴揃えの意義について二つのことを話しました。一つは、最後まで丁寧にする心を育てること、もう一つは、次につながる準備をする心を育てることです。
トイレのサンダル揃えは、思いやりの心を育てることができます。頑張って身につけてほしいと思います。

 朝会の後半部分は、保健委員会の子どもたちが、給食週間にちなんで、給食に関するクイズを出してくれました。どれも三択で、みんなが楽しく答えることができました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

グッドマナー賞 1月分

   2年1組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちよく挨拶をしよう」に取り組みました。その結果、寒さに負けず、元気のよい挨拶が響きました。また、笑顔を添えての挨拶が上手になりました。これからも、素敵な心を挨拶とともに届けましょう。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

   4年2組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちよく挨拶をしよう」に取り組みました。その結果、相手の目を見て進んで挨拶をする人が増えました。まだ、全員ではないそうですが、続けてがんばり、できる人を一人でも多くしてほしいです。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

  (写真)体育館前の梅が咲き始めました。もうすぐ、春ですね。
画像1

両手を広げて 2月1日

 2年2組の子どもたちが、算数の時間に「長さ」の学習をしています。今日は、「両手を広げた時の長さを測ろう」がめあてです。子どもたちは、班で協力しながら、自分の長さを測っていました。
画像1
画像2
画像3

広瀬マナーアップ月間 2月1日

 広瀬マナー3は、あいさつ・返事・靴揃えです。1年間取り組んできましたが、まだまだ全員に定着できていないのが、現状です。そこで、2月を「広瀬マナーアップ月間」とし、計画委員会の子どもたちが中心となって取り組んでくれることとなりました。計画委員会の子どもたちが、各学級の靴箱や各階のトイレのサンダルの状況を点検し、よいクラスをお昼の放送で発表するという取り組みです。広瀬マナー3は、学校とご家庭が連携して取り組み、子どもたちによい躾をしようというものです。ご家庭でも、ご協力していただければ、助かります。
画像1
画像2

リレー縄跳び 1月31日

 次に、リレー縄跳びに挑戦しました。この種目は、123年生と456年生(各9名)で長縄跳びを跳び、跳んだ合計で各チームが競うものです。456年で広瀬の最高記録が出たと聞きました。
画像1
画像2
画像3

ユニカール 1月31日

 中区スポーツセンターで、中区子ども会冬季体育大会に広瀬学区子ども会の子どもたちが、参加しました。最初の種目は、ユニカールです。ユニカールは、カーリングに似た種目でした。子どもたちは、楽しみながらプレーし、準決勝に勝ち上がり、4位になることができました。
画像1
画像2
画像3

漢字検定 1月30日

 音楽室で漢字検定をしました。今回は、小学生35名、中学生1名、おとうさん1名、おかあさん1名の38名で参加しました。子どもたちの感想は、「難しかった。」、「自信はあるけど、分からない。」でした。結果は、3月中旬に送られてくる予定です。
画像1
画像2

納豆大好き 1月29日

 1年1組の子どもたちの給食を食べている所におじゃましました。「納豆は、好きですか。」と聞いたところ、意外にもほとんどの子どもが、「大好き。」と答えました。余った納豆もみんなで分けて食べました。
画像1
画像2
画像3

納豆食べたよ 1月29日

 今日の給食に納豆が出ました。今年度2回目です。1年2組の子どもたちは、紙コップに入っていた納豆を上手にかきまぜ、ご飯に載せ、食べることができました。
画像1
画像2
画像3

モンゴルの人の暮らし 1月29日

 3年2組の子どもたちが、国語の時間に「モンゴルの土地の様子や人々の暮らし」について、一人一人がワークシートに書き、グループで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

両手を広げた長さ 1月29日

 2年1組の子どもたちが、算数の時間に「両手を広げた長さを測ろう」の学習をしていました。まず、予想を立てました。90センチ、100センチ、110センチと出ました。そして、実際に測り取ります。友だちと協力して両手を広げた長さを測りました。さて、何センチだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/9 2年生福祉体験リバーサイド交流会
2/10 校外学習3年(消防署見学)
2/11 建国記念の日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680