最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:124
総数:279317
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

電磁石になるか 1月30日

 5年1組の子どもたちが、理科の時間に電磁石を作って、ちゃんと電磁石になっているか確かめていました。スイッチを入れて、小さな鉄の釘が着くと、思わずにっこり。やっぱり、うれしいんだなあ。
画像1
画像2
画像3

電気を通す物 通さない物 1月30日

 3年1組の子どもたちが、理科の時間に電気を通すもの・通さないものを予想していました。通すと思うものの理由に鉄だからが多かったように思います。実は、本山先生が、学習の初めに鉄の釘が電気を通すことをやってみせたからのようでした。
画像1
画像2
画像3

長縄で学校一番に

 3年1組の教室の後ろに、長縄8の字跳びの記録がはってあります。このクラスの子どもたちは、毎週金曜日にあるスポーツタイムで全クラスの中で一番多く跳べるようになることにみんなで挑戦しています。がんばってほしいと思いました。
画像1
画像2

赤ちゃんをだっこする 1月30日

 2年1組の教室に休憩時間におじゃましました。教室の前の方で、子どもたちが赤ちゃんの人形を順番にだっこしています。赤ちゃんが落ちないようにやさしく扱っているのが分かります。前の時間に生活科で自分の小さなころを思い出させる学習をしたんだなと思いました。お母さんの気持ちが少しは理解できたでしょうか。
画像1
画像2

発明事務所 1月30日

 2年2組の子どもたちが、国語の時間に発明事務所を開くために発明品を考えていました。ちょっと覗いてみると、「虫眼鏡鉛筆」、「コンパス鉛筆」、「はさみテープ」、「はさみホッチキス」、「チリトリ小ぼうき」、「明るいほうき」などがありました。さて、どんな便利さがあるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

寝ているわけではありません 1月29日

 1枚目の写真は、1年1組の子どもたちが、音楽の時間にピアニカで演奏する曲を教科書を見ずに吹けるようにおぼえているところです。決して、寝ているわけではありません。その後、一人一人が練習して、先生に聞いてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

電磁石を強くする方法 1月29日

 5年2組の子どもたちが、理科の時間にコイルの巻き数を増やすことで、電磁石の磁力がどうなるかを実験していました。「強くなる」という予想と「変わらない」という予想が、同じぐらいの人数でした。さて、結果はどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

暗算しよう 1月29日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に「25×3」、「3×25」を暗算でするやり方を考えていました。どうやれば分かりやすいでしょうか。
画像1
画像2

かけ算の筆算 1月29日

 3年1組の子どもたちが、算数の時間に(3けた)×(2けた)の筆算をしていました。20問終われば、先生の所へ見せにいきます。正確に速くできるようになるためには、繰り返しの練習が必要だと思いました。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金について 1月28日

 22・23日に計画委員会の子どもたちのお世話で実施したユニセフ募金活動の募金額の合計が出ましたので、お知らせします。全部で18560円でした。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

元に戻った 1月28日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に内閣と裁判所の役割を学習していました。教室に全員の子どもたちが、学んでいます。インフルエンザや私学受験で半分ぐらいしかいない時期もありました。やっと、元に戻ったような気がしました。
画像1
画像2

プレゼント作り 1月28日

 1年2組の子どもたちが、新1年生にあげるプレゼントを作っていました。今人気の妖怪たちに色をぬっていました。さて、何ができるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

担当の言葉を考える 1月28日

 1年1組の子どもたちが、生活科の時間に新1年生を迎える準備をしていました。係ごとに分かれて、新1年生にどう話そうか相談していました。
画像1
画像2
画像3

小数のわり算 1月27日

 4年1組の子どもたちが、算数の時間に小数のわり算の解き方を学んでいました。今まで習ったことを活用して、自分なりの解き方をみんなに説明します。うまく説明できましたか。
画像1
画像2

アートかるた 1月27日

 5年1組の子どもたちが、図工の時間に「アートかるた」の読み札を作っていました。
有名な絵をみて、感じたことをワークシートに書く。その書いたことをみんなの前で読んで、どの絵から感じたかをみんなが当てるかるたです。一人一人感じ方が違うので、おもしろいかるたになりそうです。
画像1
画像2
画像3

危険な場所 1月27日

 5年2組の子どもたちが、保健の時間に「身の回りの事故や犯罪から身を守る」というめあてで危険な場所を教科書の絵を参考に考えていました。不審者には、「見えにくくて、誰でも入りやすい場所」が危険とされています。さて、どんな意見が出たでしょうか。
画像1
画像2

みんなのために 1月27日

 3年2組の子どもたちが、学級会活動の時間に係活動発表会をしていました。それぞれの係が、前に出て、活動内容や工夫していること、みんなへのお願いしたいことなどを発表していました。みんなのためにがんばる経験を積み、やりがいを見つけてほしいと思います。
画像1
画像2

めあてを立てよう 1月27日

 3年1組の子どもたちが、書写の時間に「水」という字を学んでいました。今日のめあては、「自分でめあてを立てよう」でした。子どもたちはそれぞれ、「はねる部分に気をつける」、「はらいの部分に気をつける」など、めあてを立てて、練習していました。自分でめあてを立てることは、大事な学びだと考えています。めあては、達成できたでしょうか。
画像1
画像2

ピンチヒッター 1月27日

 2年2組の子どもたちが、音楽の時間に「みんなの歌」の歌を歌っていました。今日は、参観日です。担任の村越先生がお休みのため、隣のクラスの井原先生がピンチヒッターで教えています。歌う歌の中には、子どもたちより保護者の方がよく知っている歌もありました。私も何十年ぶりに歌いました。
画像1
画像2

大縄跳び 1月25日

 中区スポーツセンターで中区子ども会連合会冬季体育大会があり、応援にいきました。
種目は、大縄跳び、リレー縄跳び、綱引きの3種目です。みんなの気持ちを一つにして跳ぶ大縄跳びは、応援する方も力が入りました。一所懸命跳ぶ子どもたちの姿に感動しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/26 学年末休業日(26〜31日)
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680