最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:40
総数:281094
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

重くなる?軽くなる?

 3年1組の子どもたちが、理科の時間に「物は形を変えると、物の重さは、重くなる?それとも、軽くなる?」を考えていました。まず、自分の考えをノートに書き、話し合っていました。考えの根拠となる理由も子どもなりに書いていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃを作ろう 10月14日

 2年1組の子どもたちが、生活科の時間におもちゃ作りをしていました。子どもたちが書いたおもちゃの企画書には、「ゴムピョン」、「空気砲」、「袋ロケット」、「風船くじら」、「風で走る車」などでした。さて、どんなおもちゃができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

カードを使って 10月14日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間にたし算カードを使って学習していました。カードを並べて、どんなきまりを見つけたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

後期始業式 10月14日

 最初に、新しく転校してきた1年生のお友達と事務室の福原先生のお休みの間、お世話になる山田先生の紹介をしました。そして、「頭のよくなる方法」について、子どもたちに話しました。この話は、人間の脳をよりよく成長させるための方法です。方法を5つ示しました。(1)早寝 (2)早起き (3)朝ご飯 (4)読書 (5)家庭学習 です。特に、早寝が一番大切だと思います。人間の脳を成長させるためのホルモンは、午後10時から午前2時の4時間が多く分泌されます。この間に熟睡するのが、一番効果的です。ご家庭でのご協力をお願いいたします。 
画像1

台風19号 10月10日

 台風19号が、日本に接近中です。本市に最接近するのは、13日(月・祝)の夜だと考えています。14日(火)の午前7時の時点で「大雨」「洪水」「暴風」のいずれか一つでも警報が発令されている場合は、臨時休業(休校)となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1

前期修業式 10月10日

 子どもたちに前期でがんばっていたことについて学年ごとに話しました。そして、9月から始めた「広島一気持ちのよいあいさつができる学校へ」の取り組みで、子どもたちのあいさつがどうかわったかを、八尋先生、久代先生、谷本先生から話をしてもらい、褒めていただきました。気持ちのよいあいさつができる子どもが確実に増えてきています。この取り組みはこれからも続けていきたいと考えています。最終的には、学校でできても、家で、また、地域で同じことができなければ、身についたとはいえません。保護者のみなさまや地域のみなさまのご協力をいただきたいと考えています。
画像1

グッドマナー賞の紹介 10月10日

 1年1・2組のみなさんへ
あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」に取り組みました。あいさつの声が一段と大きくなり、少しずつ立ち止まって、相手の顔を見ながらあいさつができるようになりました。これからも続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞をおくります。

 3年2組のみなさんへ
あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」に取り組みました。気持ちのよいあいさつをすることに心がけようとする人が増え、みんなで気持ちのよいあいさつをし続けることができました。これからも続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞をおくります。

 4年1組のみなさんへ
あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」に取り組みました。毎朝、教室で元気のよいあいさつをし、気持ちよく1日をスタートすることができました。また、学校に来られている大人の方に進んであいさつをすることを心がけていました。今後も続けてほしいと思います。ここにグッドマナー賞をおくります。

画像1

前期がんばったね会 10月9日

 4年1組の子どもたちが、前期がんばったね会をしていました。一人、又は、グループで前期にできるようになったことを発表する会のようでした。あやとりやマジック、リコーダー演奏、オルガン演奏、おしばいなどです。発表する方もがんばっていましたが、見る方の仲間のあたたかさを感じました。
画像1
画像2
画像3

りっちゃんへの手紙 10月9日

 1年2組の子どもたちが、りっちゃんへ手紙を書いていました。りっちゃんとは、「りっちゃんのサラダ」の主人公です。自分だったら、サラダに何を入れるか、理由をつけて書いています。チーズ、りんご、パプリカ、ゴーヤなどなど、理由は、元気のもと、ビタミンいっぱい、おいしそうに見えるなどなど。よかったら、お家で作って食べてみてください。
画像1
画像2

皆既月食 10月8日

 午後7時30分ごろ、広瀬小学校から見た月です。「赤銅色の月に昔の人たちなら、不安を感じただろうね。」と先生方と話しました。
画像1

図画工作「ここにはきっといるよ」

画像1
画像2
画像3
学校で楽しく過ごしている住人たち。
上:岩石園で修行中の弁慶
中:へびの車に乗って、せまいところも楽々通り抜ける図工室の住人
下:本を読むのが大好きな図書室の住人

図画工作「ここにはきっといるよ」

画像1
画像2
画像3
学校で、自分たちを見守ってくれている住人を想像して作りました。
上:タイヤで安全に楽しく遊べるように、目が回っても見守ってくれています。
中:図工室近くの階段で、けがをしないように見守ってくれています。
下:給食室で、「おなべちゃん」と「トマトちゃん」がおいしいかどうか確かめてくれています。

図画工作「ここにはきっといるよ」

画像1
画像2
画像3
学校にひそんでいる住人を想像して作りました。
住人が住んでいる場所で、写真も自分が撮りました。

ふれあい給食 10月7日

 1年1組の子どもたちが、広瀬町のみなさまをお招きして、ふれあい給食をしました。最初に、お客様に自己紹介をしていただき、次に、みんなで校歌を歌い聞かせてあげました。とても元気にはりきって歌っていました。そして、班ごとにすわっていただき、給食を食べました。今日は、ご飯、牛乳、ジャガイモのふくめ煮、甘酢あえ、みかんでした。「近頃の給食は美味しくて、子どもたちは幸せですね。」と言って、帰られました。
画像1
画像2
画像3

石のでき方 10月7日

 6年生の子どもたちが、理科の時間に岩石のでき方について学習していました。二つの石を観察して、違いを比較しながら、仮説を立ててみることに取り組んでいました。さて、うまく立てれたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

吉四六さん 10月7日

 1年2組の子どもたちが、算数の勉強をしていました。「一休さん」、「二八そば」、「七三分け」「吉四六さん」「午後の紅茶」。何のことか分かりますか。実は、たして10になる数を覚えるためのものです。授業では、フラッシュカードを使って、できるだけ早く対の数を言うことを練習していました。
画像1
画像2
画像3

虫みつけ 10月7日

 1年1組の子どもたちが、生活科の時間に虫みつけをし、教室でどうやったら飼えるかを話し合っていました。虫を見つけた場所はどんな所だったかを思い出して、同じような環境を整えてやればよいのではないかと話していました。
画像1

読書の秋 10月7日

 今日は、朝の時間にボランティアのみなさまに読み聞かせをしていただきました。聞いていると秋らしい絵本が多かったように思いました。時、正に読書の秋です。低学年の子どもたちには、自分と同じ年齢の子が主人公になっている物語や動物が主人公になっている物語を、中高学年の子どもたちには、伝記や冒険物の物語を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

トイレットペーパーの体積 10月6日

 6年1組の子どもたちが、算数の時間に使いかけのトイレットペーパーの体積を出すことに取り組んでいました。中上先生が、「トイレットペーパーの何が分かったら、体積が出ますか。」の問いにみんな、真剣に考えていました。
画像1
画像2

ドレミで遊ぼう 10月6日

 1年2組の子どもたちが、音楽の時間にけん盤ハーモニカを使って、「ドレミの音で遊ぼう」の学習に取り組んでいました。親指と人差し指と中指を使ってドレミのけん盤を押すのですが、最初は、なかなか思うように指が動いてくれません。でも、繰り返しがんばっていると、できるようになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/19 あゆみ渡し(6年) 給食終了 エプロン回収(6年)
3/20 子ども安全の日 卒業証書授与式 給食停止
3/21 春分の日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680