最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:133
総数:279056
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

昭和の時代の子どもたち 3月5日

 本日、中広地区の主任児童委員の石崎さんから次のような連絡を受けました。中広第2公園の近くに住む3歳の子どもさんのいるお母さんが、「広瀬小学校の5年生の子どもたちが、この公園でよく遊んでいる。男子も女子も仲が良く大勢で、しかも、とてもやさしい。小さな子にも声をかけ、一緒に遊んでくれる。まるで、昭和の時代の子どもたちのようだ。」と言われたとの連絡でした。「校長先生、うれしいことですね。」と石崎さんも喜んでくださいました。
画像1

ありがとうのはがき 3月5日

 今月の生活目標は、「感謝の気持ちを伝えよう」です。そこで、子どもたちは、ありがとうのはがきをかき、ポストに入れます。1年間お世話になった安全ボランティアの方へ、先生へ、お家の方へ、6年生へ、友だちへ、心をこめてかいていました。
画像1
画像2

水をあたためると溶ける量はかわるの 3月5日

 5年2組の子どもたちが、理科の時間に水をあたためて物の溶ける量がかわるかどうか、実験していました。溶かすのは、食塩とミョウバンです。さあ、どうだったでしょう。
画像1
画像2
画像3

証書授与の練習 3月5日

 6年生の子どもたちが、卒業式の証書授与の練習をしていました。今日、初めて授与の練習で、とても緊張していました。
画像1
画像2

アイマスク体験 3月5日

 4年生の子どもたちが、車いす体験の学習に合わせて、アイマスク体験をしていました。目が見えないことが、大変なハンディであることが分かり、どうサポートすれば相手の方が安心できるか、分かったかな。
画像1
画像2
画像3

車いすの使い方 3月5日

 4年生の子どもたちが、総合的な学習の時間に車いすの使い方を谷本先生から、教えてもらっていました。あとで、一人一人がやることになるから、しっかり聞いておいてね。
画像1
画像2
画像3

よびかけの練習 3月5日

 1年生の子どもたちが、体育館で卒業式のよびかけの練習をしていました。1年生にとって、初めての卒業式です。お世話になった6年生のためにしっかり練習してくださいね。
画像1
画像2

家庭学習達人への道 3月5日

 全児童に学年に応じた時間、家庭学習をする習慣を身につけさせる取り組みとして、2日からの1週間「家庭学習達人への道」をしています。自分で計画を立て、家庭学習に取り組んでくれることを期待しています。
画像1

揃えてくれて、ありがとう 3月4日

 2年生と4年生の子どもたちが使っている2階のトイレのサンダルが、きちんと揃っていました。よく見るとポスターがはってあります。「そろえてくれて、ありがとう」なるほど、ナイスアイディア。
画像1
画像2

ピアニカ演奏 3月4日

 2年1組の子どもたちが、音楽の時間の前に、自主的にピアニカ演奏の練習をしていました。一人一人が、必死で取り組んでいます。すごいなあと感心しました。井原先生に聞くと、次の時間にピアニカのテストをするそうです。なるほど。
画像1
画像2
画像3

向かい合った面は何色 3月4日

 2年2組の子どもたちが、算数の時間に「組み立てた箱の面を調べよう」について学習していました。さて、向かい合った面は、どんな色をしていたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

プレゼント作り 3月4日

 1年2組の子どもたちが、4月に入学してくる新1年生の子どもたちへ贈るプレゼントを作っていました。贈る物は、自分達が育てたアサガオのたねです。今年の夏も中庭にアサガオがいっぱい咲くといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校安全ボランティア会議 3月3日

 広瀬地区から3名の方、中広地区から3名の方、PTA本部役員から2名の方にご参加いただき、本年度2回目の学校安全ボランティア会議を開きました。ボランティアの方から、「下校時は、午後3時と4時にそれぞれ30分間見守っている。この間に下校させてほしい。」とご要望がありました。学校とPTAより、「この一年間、大きな事件や事故もなく、子どもたちが安心して登下校できているのはみなさまのお陰です。ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えました。ボランティアの方から、「「ただ今帰りました。」と気持ちのよいあいさつを毎日してくれる子がいる。お父さんと一緒に歩いている時、お父さんが、「ありがとうございます。」と必ずあいさつをしてくださる。この親にして、この子ありだと思った。」と教えてくださいました。親が手本を見せるのは、大切なことだと思いました。
画像1

1円玉で 3月3日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に「物の重さを表す単位を知ろう」という学習をしていました。1円玉がちょうど1グラムであること学び、身近な物をてんびんにのせ、反対側に1円玉を入れ、身近な物の重さをはかっていました。
画像1
画像2
画像3

トイレのサンダル 3月3日

 「履物を揃える」は、三大しつけの一つです。この写真は、大休憩後、子どもたちの学習する様子を見に回った時、1階トイレ前のサンダルを撮りました。朝会での話をしっかり聞いていてくれたんだなと、うれしくなりました。
画像1

しつけの三原則 3月3日

 今日の学校朝会で、森信三先生の「しつけの三原則」について話しました。三原則とは、「気持ちのよいあいさつをしよう」、「呼ばれたら、「はい」と返事をしよう」、「履物をきちんと揃え、席を立ったら椅子を入れよう」です。どれも、人間関係を作るうえで、基礎となるものです。学校、家庭、地域で一緒に取れ組んでいけたらと考えています。


画像1

グッドマナー賞 2月

   5年1組のみなさん
 あなたたちのクラスは、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。水曜日の「外遊びの日」だけでなく、自分たちが声かけ合って、外で元気よく遊ぶことができました。これからも続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

   5年2組のみなさん
 あなたたちのクラスは、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よく遊ぼう」に取り組み、元気よく遊ぶことができました。このクラスで過ごすのもあと1か月です。仲良く笑顔で過ごし、友情を深めてください。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

(写真)今日の朝会の前に、子どもたちに見せた写真です。何に見えますか。おもしろいですね。 
画像1

グッドマナー賞2月

  1年1組・2組のみなさん
 あなたたちのクラスは、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。寒い季節にもかかわらず、休憩時間には、友だちをさそって外遊びを楽しんでいました。苦手な縄跳びを一生懸命練習する姿や友達に教えてあげる姿が多く見られました。よくがんばりました。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

  3年2組のみなさん
 あなたたちのクラスは、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。「普段、その遊びをしていない人をさそって遊ぶ」おいう具体的な目標を立てて、元気よく遊ぶことができました。これからも続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

 (写真)体育館前の紅梅です。だいぶん元気になってきて、たくさんの花がさきました。
画像1

虫から借りよう 3月2日

 2年2組の子どもたちが、国語の時間に「虫たちの体のどの部分を借りて、何をしたいか考えよう」に取り組んでいました。トンボの羽、アメンボの足、チョウの口、カマキリの前足など一人一人借りる所が、ちがっています。さて、何をしたいのでしょうか。
画像1
画像2

おもちをいただく会4

 最後に家庭室でぜんざいをいただきました。みんなおいしそうに食べていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/10 読み聞かせ 代表委員会(昼休憩)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680