最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:50
総数:279741
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

ひろせ575 2月分

おひなさま そろそろかざる じきですよ  3年 つか本さん

ああさむい こよみの上では 春なのに   4年 花本さん

雪ふって しもやけできて 足いたい    4年 原君

朝起きて コタツに入って でられない   4年 山口さん

(写真)ジンチョウゲの花のつぼみです。もう少ししたら、香りのよい花を咲かせます。花の香りで春を知らせます。初春の花は、香りがする花が多いですね。

画像1

ひろせ575 2月分

サッカーで つめたい体も あったかい  2年 中田君

さむいから あしがこおって てもこおる 2年 ふじ田さん

こねこはね こたつの中に いるんだよ  2年 山本さん

ゆきあそび 手がかじかんで じんじんだ 4年 せきさん

サクラの芽 花さくときの じゅんび中  4年 藤光さん 
画像1

4年2組 1/2成人式2

後半は、「誓いの言葉」の発表をし、10年後の将来の夢や家族への感謝の気持ちを伝えました。全員で肩を組んで歌った「泣き虫の歌」は、心に響きました。最後に、お家の人へ宛てて書いた手紙を渡し、お家の人からの手紙を受け取り、感動をかみしめていました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年2組 1/2成人式 2月18日

参観懇談の日に「10年間の成長に感謝して、夢に向かって走り出せ」をテーマに「1/2成人式」を行いました。前半は、今まで学習していきた社会科や理科、音楽の合奏の発表をしました。
画像1
画像2
画像3

4年PTC活動 2月18日

1/2成人式の記念となる万華鏡を保護者のみなさまと一緒につくりました。10年後の夢を記した万華鏡をのぞくと光輝く未来が見えるようになっています。
画像1
画像2
画像3

心の参観日2

所長様の指導で指の体操にチャレンジしました。子どもたちは、以前社会見学で行った基町出張所で教えていただいていたので、とても上手にできました。その際に、所長様より「玉 みがかざれば ただの石。」という言葉を子どもたちに教えていただきました。「大好きな自分をもっともっとみがいてください。」との教えでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

心の参観日 2月18日

中消防署基町出張所 池田秋治所長様をお迎えし、3年生の子どもたちと保護者のみなさま、地域のみなさまで「心の参観日」をしました。ねらいは、「みんなで考えよう。自分たちの命を守るために」でした。所長様のお話の中で、「自分大好き、仲間大好き、地域大好き」という言葉や、「みなさんから、「ありがとうございました。」と言われることがご褒美になっている。」の言葉が心に強く残りました。最後に所長様のギターで校歌を歌ったのが楽しかったです。
画像1
画像2

理科特別授業2

最後にもっとモーターを速く回すためにはどうすればよいかを考えました。コイルの巻き数、電流の強さ、磁石の強さなどが子どもの発表の中から出てきました。下の写真は、携帯電話のマナーモードに使われているモーターです。モーターが回り振動することで知らせる仕組みです。初めて知りました。
画像1
画像2
画像3

理科特別授業 2月17日

戸田工業株式会社創造本部のみなさまに来ていただき、5年の子どもたちが、理科の特別授業を受けました。教えていただいたのは、モーターについての基礎的な知識と一人一人が電磁石の働きを使ってモーターづくりをすることでした。コイルの巻き方や紙やすりを使って二クロム線の二クロムをはがす作業が結構難しかったです。でも、最後には、全員がモーターを回すことができました。
画像1
画像2
画像3

理科特別授業2

宇宙船にも燃料電池が使われていることを映画をみながら学びました。その後、燃料電池を作り、電子オルゴールを鳴らしてみました。燃料電池は、水素を原料としている電池で、地球にやさしいものだということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

理科特別授業 2月14日

広島ガス技術研究所のみなさまに来ていただき、6年生の子どもたちが、理科の特別授業を受けました。手回し発電機を使って、電気を作り、その電気によって、水を水素と酸素に分解する実験を行いました。その前に、水素や酸素の原子、水の分子モデルを見ました。一番下の写真で男の子が、右の手に持っているものと左の手に持っているものは、日ごろ台所にありよく使うものです。さて、何でしょう。
画像1
画像2
画像3

おめでとうございます 2月14日

5年の佐藤さんが、夏休みに「私とみんてつ」小学生新聞コンクールに応募する新聞をつくりました。新聞の名前は、「広電でGoGo」です。百周年の広電から今年デビューしたピッコロとピッコラを取材してかいた新聞です。審査の結果、優秀作品賞(日本民営鉄道協会 会長賞)をとりました。佐藤さんにとっては、2年連続の優秀作品賞です。おめでとうございます。
画像1

公開研究授業 2月13日

広島大学名誉教授 武村重和先生をお迎えし、公開研究会を実施しました。公開授業は、5年1組の子どもたちが、理科「もののとけ方」の学習をしました。「食塩の中に誤って砂が混じってしまった。もとの食塩だけにするにはどうすればいいだろうか。」と問いに、子どもたちが今までに学習したことを活用して答えを考えました。いろいろな考え方が出て、おもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

読み書きスクリーニング検査 2月13日

文科省科学研究費基盤C研究グループの依頼を受けて、1年生の子どもたちが、読み書きスクリーニング検査を受けました。検査では、時間内に言葉を探したり、聞いて言葉をみつけたりしました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひろせ575 2月分

こうていに いっぱいゆきがね ふればいい  2年 そう君

ゆきにもね 気もちがあって うれしそう   2年 町田君

ゆきつもり みんなでつくる ゆきだるま  2年 ほりおか君

ゆきふる日 こたつに入り テレビみる  2年 竹本君

(写真)ビワの花です。今年もおいしい実がたくさんできそうです。
画像1

欠席状況 2月10日

本日、病気による欠席は4名でした。インフルエンザによる欠席者はいませんでした。とりあえず、山は越えたように思います。ご協力ありがとうございました。

漢字検定 2月8日

広島では珍しく雪が積もった朝、34人の子どもたちと5人の保護者のみなさまが、音楽室で漢字検定にチャレンジしました。検定が始まる前まで問題集とにらめっこし、いざ始まると真剣そのもの、どの子も生き生きした顔でがんばっていました。検定終了後は、達成感からか、すがすがしい顔をして帰っていきました。結果は3月中旬に送られてくる予定です。
画像1
画像2
画像3

ひろせ575 2月分

まめまきで おにをやっつけ ふくのかみ  2年 くらはしさん

せつぶんは おとうさんがね おにになる  2年 まつなが君

せつぶんで まめをなげるよ おににげる  2年 よし田君

雪ふると おにもくるけど ふくもくる   2年 ふじ原さん

せつぶんだ おにがくるのを まっている  3年 すぎ本さん

えほうまき だまって食べる おいしいな  2年 すみ田君


画像1

消防署見学 2月7日

3年生の子どもたちが、社会の「火事から命を守る」の学習で、広島市中消防署基町出張所に行きました。寒さ厳しい日でしたが、とても丁寧に優しく教えていただいたので多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
(写真1)消防車のホースを見せていただきました。長さや重さにとても驚きました。
(写真2)はしご車の梯子は50メートルで、はしご車の中で一番大きいらしいです。
(写真3)救急車の中を見せていただきました。聞きたいことがいっぱいの車内でした。
画像1
画像2
画像3

電子メディアについての学習 2月7日

6年生の子どもたちが、市電子メディア協議会笹川副会長様に来ていただき、電子メディアについての学習をしました。最初にクイズ形式で問題を解き、後で正解を教えていただきながら、電子メディアを使うときのルールや使い方について学びました。子どもたちの学習の後に、保護者の方対象の学習会もしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定
3/4 学校朝会 地域学校安全指導員巡回
3/6 代表委員会
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680