![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:47 総数:172443 |
野活 火の調節もしっかりと!
具材に十分に火が通るように、薪の位置を変えたり増やしたり工夫をしています。
![]() ![]() ![]() 野活 火をつけました!
斬った薪に火をつけました。普段なかなかできない体験に、みんな嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() 野活 薪割り
最初は恐々ですが、どんどん上手くなってきました
![]() ![]() ![]() 野活 協力しながら作る!
班のみんなで協力しているおかげで着々と準備が進んでいます。
![]() ![]() ![]() 野活 1つ1つ丁寧に
カレーでとても重要なお米を洗っています。
目を離さず集中しています。 ![]() ![]() ![]() 野活 準備の様子
薪を運んだり野菜を切ったり道具を洗ったり、自分の役割を一生懸命果たしています。
![]() ![]() ![]() 野活 係ごとに準備開始!
係に分かれていよいよ本格的に準備が始まりました。
![]() ![]() ![]() 野活 飯盒炊飯 使う道具の確認
必要な道具を運び、揃っているか1つ1つ確認をしています。
![]() ![]() ![]() 野活 飯盒炊飯?
いよいよ飯盒炊飯です。
職員の方の説明をしっかりと聞いています。 ![]() ![]() 野活 炊飯開始
職員さんの説明が始まりました。みんな真剣に聞いています。
![]() ![]() 入所式
入所式です。
施設の使い方や、諸注意を受けました。 みんなとても真剣な様子です。 ![]() ![]() ![]() 野活 センター到着
センターに到着しました。みんな元気です!
![]() ![]() ![]() 野活 出発
バス無事出発しました!
見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 出発式
5年生は今日から一泊二日の野外活動に行ってきます。
学校に集合して、出発式を行いました。 様々な活動を通して、実りのある二日間にしてこようと思います。 ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) まちたんけんに行ったよ
二年生は、生活科で、町探検に行きました。
今日は、赤・緑コースを歩きました。どんなものがあるかや、どんな人がいるかなど、たくさん気付くことができました。三島食品の工場の前では、「ゆかりのにおいだー!」と盛り上がりました。 暑い中でしたが、最後まで頑張り、立派でした。 ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) プール開き
前日の1年生に引き続き、この日は6年生がプールに入りました。さすがに、もう慣れたもので、簡単な水慣れを行った後は、すぐに泳ぎ始めます。
バタ足の後は、クロールも。なめらかな体の動きをしている児童もたくさんいます。 ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) 朝の読み聞かせ
今年も図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせが始まりました。本の選定から、子ども達が興味がありそうな本を厳選していただいています。2年生はおならをする虫の話に、笑いがとまりません。この日も、どのクラスも本に夢中の吉島小の児童たちでした!
![]() ![]() ![]() 6月17日(火) プール開き
梅雨も中休みのようで、朝から青空が広がりました。6月中旬ですが、もうプール日和です。昨日が雨でしたので、今年のプール一番乗りは1年生です。
先生の号令で水にならした後に、足からプールに入ります。小学校の大きなプールにみんな大喜びでした。早く泳げるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 6月17日(火) ヒロシマの使命とは
6年生は総合的な学習の時間で、平和について探究しています。
今日は6月27日の平和公園での活動に向けて、ピースボランティアの方と交流をしました。自分たちの思いも伝えていましたが、やはり熱量の差を感じたようで、子どもたちは「もっと平和について考えたい」とさらに意欲が高まっていました。 ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)お昼のお話広場
昼休憩には図書ボランティアの方々によるお昼のお話広場がありました。初めての1年生もわくわくしながら参加していました。今日は「せんたく母ちゃん」という物語でした。子どもたちも終始笑いながら楽しそうに話を聞いていました。また次のお話広場ではどんなお話が待っているのか楽しみですね!
![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |