![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:27 総数:170258 |
修学旅行![]() ![]() ![]() 1日目は,まず,人と防災未来センター(兵庫県)で,地震の恐ろしさや防災の大切さについて学びました。その後,東大寺(奈良県)では,大仏の大きさを実感することができました。 2日目は,キッザニア甲子園(兵庫県)で,職業体験をしました。仕事の大変さややりがいを感じるとともに,未来へのイメージをもつことができたと思います。 学びと思い出がたくさんの最高の修学旅行でした! 学習発表会
11月2日(土)の学習発表会では,「歴代最高」の学年目標に恥じない,立派な歌声や演奏を披露することができました。
10月31日(木)に行われた校内発表会でも,1〜5年生からたくさんの感想をもらうことができ,尊敬される存在であるという認識を強めました。 ここまで6年生の成長を支えてくださった保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習
10月に入ってから本格的に学習発表会の練習が始まりました。学年合同音楽で,合唱・合奏に取り組んでいるところです。朝の会や休憩時間も利用して,練習に励んでいます。
目指すは,「歴代最高!」の発表です。 ![]() ![]() ソーイング 〜エプロン製作中〜![]() ![]() ![]() 紐通し後,ポケットを付けたら,アイロンプリント布で飾り付けをして完成です。冬には,調理実習で使用する予定です。 ミッションインポッシブル!?![]() ![]() 複数人で手をつなぎ,つま先を合わせて同時に立ったり,腕をからませてつくった人間知恵の輪を解いたりと,人数が増えれば増えるほど難易度も上がります。 協力することの大切さを実感し,学年みんなの絆を深めることができたと思います。「歴代最高」に向かって,また一歩前進しました。 中学校体験会
9月10日(火)の午後,吉島中学校に行き,授業体験や部活動見学をしました。
授業体験では,他校の子と一緒になって緊張した面持ちでしたが,授業が進むにつれてリラックスして受けることができていました。 部活動見学では,自分の興味のあるものを自由に見て回りました。すでに「この部活に入ろう。」と決めた子もいました。 中学校の雰囲気がよく分かり,今後の見通しをもつことができたと思います。 ![]() ![]() ![]() 第1回 東っ子カップ 〜長縄大会〜![]() ![]() ![]() どのクラスも,声をかけあって,お互いに励まし合いながら記録を伸ばすことができました。 今後も学年でたくさん思い出をつくっていきたいと思います。 食育授業![]() ![]() 授業後の感想には,「給食は250円という限られた値段の中で,栄養のことがたくさん考えられているので感謝して食べたい。」や,「均等に配膳された給食が1人分の必要な栄養量だから,減らさず残さず食べたい。」というものが多くありました。 残り半年程になった小学校の給食を,大切にしてくれると思います。 家庭科 〜洗濯をしてみよう〜![]() ![]() たらいと洗濯板を使った手洗い体験は初めての子も多く,きれいに汚れが落ちるととてもうれしそうでした。手洗いのよさや苦労を実感する機会となりました。 音楽科 〜ひびき合いを生かして〜
音楽科の学習で,歌「ロックマイソウル」をグループごとに発表しました。独唱や重唱,斉唱など,様々な歌い方の工夫を自分たちで考え,見事な響きを披露しました。
ナイスチームワーク! ![]() ![]() 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 家庭科 〜いためてつくろう 朝食のおかず〜![]() ![]() ![]() 友達と協力し,手際よく調理や片付けをすることができました。もちろん味もおいしかったです! Do!スポーツ 〜バレーボール〜![]() ![]() ![]() 前半は,選手の方々のデモンストレーションでした。レシーブやスパイクの威力に驚きでした。 後半は,トス練習をしたり,ミニゲームをしたりし,白熱しました。 バレーの楽しさを全身で感じることができました。 家庭科 〜いためる調理のよさ〜![]() たてわり班顔合わせ会![]() ストーリーテリング![]() 歴代最高の運動会!![]() 出場種目はもちろん,係の仕事や代表あいさつなど,大活躍でした。歴代最高の6年生にまた一歩近づきました。 ![]() マルセリーノの歌![]() ![]() ![]() 運動会練習 〜応援編〜
体育館で行っていた応援練習が,今週から運動場で始まりました。広い運動場いっぱいに声が届くよう,日々頑張っています!
![]() 学級旗を作りました。![]() |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |