![]() |
最新更新日:2023/05/24 |
本日: 昨日:59 総数:137012 |
車いす体験
車椅子を使う方々の生活について知るために,車椅子を使った学習を行いました。
トイレへの移動や手洗い,スロープの上がり降りも体験しました。段差や傾斜などを移動することで,いつもは気にならないような不便な箇所に気づくことができました。 体験したことをもとに,バリアフリーやユニバーサルデザインについて学びを深めています。 ![]() ![]() 響け!美しいハーモニー![]() 少人数ながらも,全員で力を合わせて一つの美しいハーモニーを響かせることができたと思います。 リコーダーは何度も練習して,難しかった指使いにも慣れました。リズムに合わせて歌ったり演奏したりすることもできるようになりました。 学習を生かして,これからも色々なことに挑戦していきたいと思います。 ごみしょり名人!
社会科では,ごみの処理について学んでいます。集められたごみがどのように処理されているのか,中工場の方々からお話していただきました。ぎっしりと書いたメモをもとに,新聞にまとめています。めざせ,ごみ処理名人!
![]() ![]() おいしい水のヒミツ
社会科では,健康なくらしを支える仕事について学んでいます。
牛田浄水場へ見学に行き,安全でおいしい水をつくる仕組みや工夫を発見することができました。新聞にまとめたり,水を大切に使う方法を話し合ったりしました。 ![]() ![]() ![]() 運動会!〜一致団結〜
ドッコイショー!ドッコイショー!
これまでで一番元気なかけ声が、青空に響きわたりました。 練習の成果を存分に発揮した4年生の顔は、ほこらしそうでした。 保護者のみなさまには、本番までに色々と支えていただきまして、ありがとうございました。 これからもパワーいっぱいがんばります! ![]() ![]() ひびけ!ハーモニー
4年生に進級して1週間がたちました。子どもたちは新しいクラスでの生活に少しずつ慣れ,笑顔で過ごす場面が増えてきました。
理科の学習ではサクラの観察をしたり,社会科では地図帳や都道府県パズルを使って地名を覚えたりしています。どの学習にも意欲的に取り組んでいます。 4年生では友達と協力しながら,さらに力を伸ばしていってほしいという願いを込めて,「きき合う」「認め合う」「助け合う」を学年目標にしました。一人一人の成長を喜び合い,学年全体で一つのハーモニーとなるよう,日々過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |