![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:58 総数:167852 |
2年生 国語科〜あそびのやくそくを話し合おう〜![]() ![]() ドッジボールやふえおにをする時の約束を班で話し合いました。 みんなで話し合って決めた約束を元に、休憩時間に実際に遊んでみるといいですね。 2年生 生活科〜うごくおもちゃ 学年交流2〜![]() ![]() ![]() ルーレットは、手動で、目を閉じてストップと言うそうです。おもしろい発想でした。 2年生 生活科〜うごくおもちゃ 学年交流〜![]() ![]() ![]() 今日は、1組と2組で交流しました。1組は「ロケットポン」で、2組は「パッチンがえる」の遊び場を考えました。 どちらのクラスも、大盛り上がりでした。遊ぶのも楽しいけど、店番も楽しかったそうです。次は1年生が楽しんでくれるように、おもちゃを自分で考えます。 2年生 さつまいもの掲示![]() ![]() 全部で70本近くあります。豊作です。 2年生 国語科〜ビーバーの大工事 動物のひみつクイズ〜![]() ![]() 言語活動として、動物のひみつクイズを作りました。 自分で答え(大事だと思うところ)を決めて、それが答えになるように、問題文を考えました。 今日は、クイズ大会をしました。友達のクイズに答えるために、大事なところを見付けながら本を読みました。 「体が大きい象は、水を一日に何リットルくらい飲むでしょうか。」 「深海生物に変わった生き物が多いのはなぜでしょうか。」 など、本を読まないと分からないようなクイズがおもしろかったです。 冬休み前に、時間があったらまたしたいと思います。 2年生 いもの絵![]() ![]() ![]() 食べる前に、1人に1本ずつ渡して、よく見ながら絵を描きました。 パスで描いた後、絵の具で色を塗りました。 紫陽花を塗った時の学習がよく身に付いていて、塗り方がとても上手で驚きました。 来週、このさつまいもを食べます。それも楽しみです。 2年生 プリムラを植えました![]() ![]() ![]() 花の色は自分で選びました。 どうして苗の時から、咲く花の色が分かるのだろうと言っていました。 綺麗な花がたくさん咲きますように。 2年生 図画工作科〜とろとろえのぐでかく〜![]() ![]() ![]() 子どもたちは、液体粘土の感触に大喜びしていました。思い切り、描きたいものを描いていていました。仕上がりが、楽しみです。 2年生 学習発表会を終えて〜ビデオ鑑賞〜![]() 金曜日は、2年生の日でした。 手巻き寿司を食べながら見ました。 「後ろまで聞こえるくらい大きい声が出てるね!」 「揃ってる!」 など、いい感想ばかりでした。 本当によく声が聞こえていて、びっくりしました。やっぱり大成功だったようです。 2年生 読み聞かせ![]() ![]() 10分ほどの短い時間ですが、楽しそうにお話を聞いていました。 読み聞かせが大好きです。 2年生 体育科〜とびばこあそび〜![]() ![]() 怪我をしないことを目標に、みんなで協力して準備をしています。 始めは、3段の跳び箱を跳んでいます。もう少し学習を重ねて、4・5段と増やしていく予定です。 2年生 学習発表会![]() ![]() 今日まで、何回も練習を重ねてきました。 本番では、今までで一番大きい声で、ゆっくり発表できていました。 教室に帰ってから感想を聞くと、 「あんまり緊張しなかった。」 「成功してよかった。」 と言っていました。 よく頑張りました。 また一つ、成長した2年生です。 2年生 校内発表会![]() ![]() 2年生は、「村祭り」をテーマに、群読をしたり歌を歌ったりしました。 土曜日が本番です。 今日は緊張して、少し早くなってしまったので、明日もう一度しっかり練習をして、土曜日の本番では、ゆっくり、落ち着いて発表できるように頑張ります。 2年生 生活科〜みんなでつかう まちのしせつ5〜![]() ![]() ![]() 孫子老まつりの時に来たことがある子どもが多かったです。 今回も、福祉センターの方が、館内を丁寧に説明して歩いてくださったり、質問に答えてくださったりしました。 孫子老まつりなどのイベントは、地域の人を元気にするため、地域活性化のために行われているという話が印象的でした。 1階に勉強ができる場所もあります。おうちの方と一緒に、また行ってみるといいですね。 2年生 生活科〜みんなでつかう まちのしせつ4〜![]() ![]() 自分が一番心に残った部屋の絵を描いたり、質問して分かったことの文章を書いたりしました。 「百聞は一見に如かず」 見てきたことはとても頭に残るようです。すらすらと書いていました。 2年生 生活科〜みんなでつかう まちのしせつ3〜![]() ![]() 吉島保育園の隣にあるので、行ったことある子どもが多かったです。歩いて行きました。 公民館の方が、館内を丁寧に説明して歩いてくださったり、質問に答えてくださったりしました。公民館は、いろいろな人が使う場所だということがとてもよく分かりました。子どもたちは、来月ある公民館まつりに行ってみたいと話していました。 次は、福祉センターです。 2年生 図画j工作科〜わっかでへんしん〜![]() ![]() ![]() まず、長細く切った紙を輪ゴムで繋いで、わっかを作りました。そして、そのわっかに飾り付けをしました。 紙を巻いてくるくるさせたり、輪飾りを付けたりして、世界に一つだけの素敵な帽子ができました。 持って帰る日には、大喜びでかぶって帰りました。いつもに増して可愛かったです。 2年生 生活科〜みんなでつかう まちのしせつ2〜![]() ![]() 行って見てきたばかりだったので、絵をよく描いていました。質問して分かったことは、文章でまとめました。 2年生 生活科〜みんなでつかう まちのしせつ〜![]() ![]() バスの乗り方の勉強も兼ねて、公共バスで行きました。 着いてからは、説明を聞いたり,自由に本を読んだり,質問をしたりしました。とても楽しそうでした。 2年生は、学校を出てから帰るまで、立派でした。素晴らしかったです。 2年生 図画工作科〜ひみつのたまごパート2〜![]() ![]() 色画用紙に描きました。必ず自分を登場させて、あったらいいなと思う世界を描きました。 その後、切ったたまごを貼りました。今回は、少し工夫をして立体的になるように貼りました。たまごが浮き上がっています。 10月の個人懇談会の時にご覧ください。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |