最新更新日:2024/10/02
本日:count up1
昨日:48
総数:159083
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

3月18日の給食

画像1
献立:バターパン・鶏肉のレモン揚げ・粉ふきいも・野菜スープ・牛乳

 今日は,6年生にとって最後の給食でした。鶏肉のレモン揚げでは,広島県でとれたレモンを薄いいちょう切りにして,タレに使っており,酸味のあるタレとともに,鶏肉をさっぱりと食べることができました。
 粉ふきいもに使っていたじゃがいもは新じゃがで,ホクホクとしてとてもおいしかったです。

卒業証書授与式に向けて

 3月18日(木)の1・2校時,6年生の卒業式練習に参加しました。今年度は在校生が参加できないため,これが6年生と過ごす最後の機会となります。6年生の立派な姿や式の雰囲気に感化され,5年生もすばらしい態度で臨むことができました。
 4・5校時は,体育館を雑巾で隅々まで拭いたり,椅子や花を並べて会場の準備をしたりしました。いい式になるようにと,子どもたちは一生懸命手を動かしました。
 この経験は,新たに6年生となる5年生にとって,本当にかけがえのないものとなりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 卒業式の飾り作り

画像1画像2
 4年生は看板や体育館の入り口の飾り付けの担当です。
そこで、みんなでお花紙や色画用紙で花を作りました。
全部で300個くらい作りました。心を込めて作りました。

4年生 図画工作科〜版画のその後〜

画像1画像2画像3
 版画の掲示をしました。
圧巻です。先生たちは作品を見ただけで誰か分かります。とても上手です。
 初めての彫刻刀、「リコーダーを吹く自分」は良い題材だったなと思います。
来週作品バッグに入れて持ち帰りますので、家でもご覧になってください。

3月15日の給食

画像1
献立:広島カレー・三色ソテー・牛乳

 今日は,6年生にとっては最後の広島カレーでした。小麦粉とサラダ油,カレー粉でカレールウを手作りしており,プルーンピューレやオイスターソースなど,多くの種類の調味料も使っていました。にんじん・たまねぎ・じゃがいもは煮崩れるように9時頃から火にかけていて,おいしく仕上がっていました。ごはんもカレーも残菜はゼロでした。


3月11日の給食

画像1
献立:小型黒糖パン・スパゲッティイタリアン・フレンチサラダ・牛乳

 今日は,スパゲッティの中でも一番人気な「スパゲッティイタリアン」でした。普段は「ナポリタン」と呼ばれることが多い料理です。トマトケチャップやトマトペースト,ウスターソース等でトマトソースを作り,時間をかけて煮詰めていました。甘味があり,低学年にも食べやすいスパゲッティだったようで,残菜は全くありませんでした。

3月10日の給食

画像1
献立:赤飯・おたのしみフライ・よろこぶキャベツ・かきたま汁・牛乳

 今日は6年生の卒業祝い献立でした。おたのしみフライはヒレカツとコロッケで,子どもたちは大喜びでした。キャベツの昆布あえは,この献立の時だけ「よろこぶキャベツ」という名前に変わります。よく給食にでている昆布あえも,名前が変わるだけで何だか特別な料理のように思えます。馴染みのあるかきたま汁とともに,おかずの残菜は全くありませんでした。
 しかし赤飯は,小豆が苦手な子が多く,たくさん残ってしまいました。赤飯を食べる機会は少ないと思うので,給食ではしっかりと食べてほしいです。

もうすぐ卒業式です!

画像1画像2
卒業まであと4日。良い姿勢,良い返事,良い歩き方,良い礼,良い歌声(コロナであまり声は出せませんが・・)など6年間普段の授業でやってきたことを見せる最後の授業 卒業式。88名で頑張りたいと思います。お家でも,声掛けをよろしくお願いします。

4年生 国語科〜もしものときにそなえよう2〜

画像1画像2
 自然災害について本でも調べ、パソコンでも調べました。
ローマ字で入力する練習をしたので、自分で調べたいことをローマ字で入力して調べました。
分かったことをノートにメモをしました。
 本やパソコンで調べたことを引用して、自分が考えたことを文章でまとめます。
(引用する時は「かぎかっこ」を使う、ということも今回の学習の一つです。)

4年生 国語科〜もしものときにそなえよう〜

画像1画像2
 国語科では「もしものときにそなえよう」の学習をしました。
地震、津波や大雨などの自然災害が起きた時にどうすることが大切か調べて、自分の考えを書く学習です。
 夏に学習した「ひろしま マイ・タイムライン」の冊子も参考にしました。
書くことを通して、災害が起きた時に大切なことを整理することができました。

4年生 理科〜水のゆくえ〜

画像1画像2
 「水のゆくえ」の学習に入りました。
同じ容器を2つ用意して、一つはそのまま、もう一つはラップで蓋をして、1週間置いておきました。
 すると、そのままの容器の方の水が減っていました。水が水蒸気になって空気中に出ていくことを、「蒸発」と言います。
 
 その後、今度は空気中の水蒸気を集める実験をしました。
氷水を入れたビーカーと常温の水を入れたビーカーを用意してしばらく待つと、氷水を入れたビーカーのまわりに水滴がつきました。空気中の水蒸気が冷やされて液体の水になることを、「結露」と言います。
 この「蒸発」と「結露」を忘れずに覚えていてほしいなと思います。

3月5日の給食

画像1画像2画像3
献立:パワーをつけろ!スタミナがんす丼・はまちのから揚げ・即席漬・牛乳

 今日は,ひろしま給食100万食プロジェクトで優秀レシピ賞を受賞した,パワーをつけろ!スタミナがんす丼でした。広島に伝わる魚の練り製品の「がんす」を使った丼で,少し甘めの味付けの中でも,がんすを噛むと少しピリッとした味がしました。
 はまちのから揚げは,広島県大竹市阿多田島で養殖されたはまちを使っていて,脂が良くのっていて,おいしかったです。


 写真は,はまちのから揚げと,細切りにしたがんすです。

3月4日の給食

画像1画像2
献立:パン・大豆シチュー・ひじきサラダ・牛乳

 今日は大豆をたくさん使った,大豆シチューでした。手作りのホワイトルウを使用したシチューで,とても濃厚でおいしく仕上がっていました。
 ひじきサラダは,ひじきときゅうり,にんじん,ハムを使っていてフレンチドレッシングで和えていました。苦手な子が多いかな?と思っていたのですが,よく食べていたと思います。


 写真は,ホワイトルウを作っている様子です。

3月2日の給食

画像1
献立:ちらしずし・さわらのかわり天ぷら・わけぎのぬた・豆腐汁・広島レモンのパンナコッタ・牛乳

 今日は,ひなまつりの行事食で,ちらしずしやぬたを取り入れていました。
 わけぎのぬたでは,白みそやさとう,酢,洋がらしを使って合わせみそを作っており,わけぎとかまぼこを和えていました。苦手な子が多いですが,良く食べていたと思います。

 広島レモンのパンナコッタは,ひろしま給食100万食プロジェクトで最優秀レシピ賞を受賞した料理でした。広島のレモンを使ったソースがあり,甘酸っぱいパンナコッタでした。久しぶりのデザートに,喜んで食べている様子が見られました。

 

3月3日の給食

画像1
献立:ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳

 今日は,春雨や卵を使った,中華サラダでした。中華サラダには,春雨や卵の他に,ハムやきゅうり,もやし,にんじん,すりごまを使っていました。色がとてもきれいで,酸味のある調味料も合わさり,パクパクと食べることができました。人気の麻婆豆腐とともに,残菜は全くなく,とても良く食べていました。

被爆体験を聴く会

 3月1日(月),講師の方をお招きして被爆体験を聴きました。
 これまでの平和学習で,知識として戦争や原子爆弾について理解してはいました。しかし,この会を通して,真の意味での戦争の悲惨さや平和のありがたさが分かったと思います。子どもたちの真剣な表情や態度が,それを物語っていました。
 家族や友達の存在,食べ物への感謝など,本当にたくさんのことを学ばせていただく会となりました。
画像1
画像2

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 2月24日(水),6年生を送る会が行われました。今年度は感染症対策としてテレビ放送での開催となりましたが,どの学年も録画ならではの工夫がありました。
 5年生は学年の出し物だけでなく,入退場やクイズも担当しました。もちろん進行するのは5年生の運営委員です。
 出し物では,「令和スペシャルミックス」と題して,いろいろな寸劇や歌,踊りを披露しました。

 6年生はとっても喜んでくれたようで,5年生にとっても達成感を味わうことのできた会となりました。

リコーダーの見本

画像1
 3年生から音楽科で使用するリコーダーの見本を載せておきますので,ご覧ください。

算数科の学習 その2

画像1画像2
 算数科の「図をつかって考えよう」の学習では,問題を読んでテープ図に表し,全体と部分に注目して,どんな式になるかを考えました。初めは図に表すことが難しかった児童も,だんだん慣れてきて自力解決ができるようになりました。
 家庭学習で自主勉強に取り組む児童も増えてきました。2年生の学習内容の復習に意欲的に取り組んでいます。

今年もユニセフ募金活動をします!よろしくお願いします!

画像1
画像2
画像3
6年生は,総合的な学習の時間に発展途上国の生活状況や医療,学校,その他の施設について情報を集めて自分の生活と比較してみました。いまだに紛争している国があり,自分たちと同じくらいの歳の子どもたちが戦争にかり出されて,傷ついていることを知りました。また,医療環境も悪く5歳まで生きられない子どもたちがたくさんいることにも気付きました。そこで,自分たちにできる援助は何だろうか。そこで毎年なぜ6年生が募金活動をしているのか意味を感じながら,募金の呼びかけや募金活動に意欲的に取り組みました。各教室に分かれていき,募金活動の意味や呼びかけをしている様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045