![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:40 総数:137346 |
2年生〜プリムラに肥料をやりました〜![]() ![]() 2月22日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,日本に古くから伝わる料理である,白あえがありました。給食室では,釜の中で豆腐をつぶしながら炒り,白みそや砂糖で調味してあえ衣を作り,ほうれん草などの野菜とあえていました。1年生は,「ちょっと甘くておいしい!」と言ってよく食べていました。 写真は,白和えのあえ衣と含め煮を作っている様子です。 2月21日の給食![]() ![]() ![]() 今日は野菜がたっぷり入ったチャンポンがありました。使っていた食材は,豚肉・いか・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ブラックマッペもやし・きくらげ・ねぎです。鶏ガラで時間をかけて出汁をとっていたので,とてもおいしかったです。 写真は,大豆サラダを作っている様子と,チャンポンを配缶している様子です。 2年生〜6年生を送る会に向けて〜![]() ![]() ボランティアお礼の会![]() ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() 最後の参観日![]() 2月20日の給食![]() ![]() ![]() 今日は6年生が考えた広島らしい給食メニューを給食で出しました。 広島が誇る五大プロ料理というのは,広島にあるプロチームの広島東洋カープ・サンフレッチェ広島・JTサンダーズ・広島ドラゴンフライズ・広島交響楽団を表現した料理のことです。小おかずの中で,小いわしのから揚げの黒い部分は広島交響楽団が着ているスーツを,和え物の小松菜とキャベツは緑色のユニフォームを着ているJTサンダーズを,にんじんはオレンジ色のユニフォームを着ている広島ドラゴンフライズを,紅芯大根という中身が紫色の大根は紫色のユニフォームを着ているサンフレッチェ広島を,半月切りしたちくわはアルファベットの「C」が帽子に書かれている広島東洋カープを表していました。 いもりだくさんのみそ汁は,いもがもりだくさんのみそ汁のことで,じゃがいも・さつまいも・さといもをみそ汁に使っていました。 写真は,せん切りにした紅芯大根と,いもりだくさんのみそ汁を作っている様子です。 2月19日の給食![]() ![]() ![]() 今日は19日なので,食育の日献立でした。ホキは衣にきなこを使っていたので,とても香ばしく揚がっていました。 写真は,ホキのかわり天ぷらを揚げている様子とひろしまっこ汁です。 2年生〜プリムラの大移動〜![]() ![]() ![]() みんなでかためて置くと、さらに綺麗でした。自分のプリムラに水をやることはできなくなりましたが、体育館に行く時に見ることができるようになりました。どれが自分の鉢か分かるところが不思議です。 2月18日の給食![]() ![]() ![]() 今日は中華の献立でした。わけぎの中華炒めでは,大量のわけぎを牛肉や春雨,玉ねぎなどと炒めていました。甘辛い味付けだったので,わけぎが苦手な子も食べやすかったようです。 写真は,わけぎの中華炒めと,豆腐の中華スープ煮を作っている様子です。 6年生を送る会に向けて 5年生![]() ![]() ![]() 2月15日の給食![]() ![]() ![]() 今日は広島県の郷土料理であるもぶりごはんともみじまんじゅうを取り入れていました。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食のもぶりごはんは,ちりめんいりこやにんじん,ごぼうなどが入っていました。 また鶏団子汁は,調理員さんに1つ1つ手で丸めてもらった鶏団子を使っていました。 写真は,もぶりごはんに使ったちりめんいりこと鶏団子を作っている様子です。 2年生 国語科〜はんたいのいみのことば〜![]() ![]() 単元の学習の最後に、みんなでかるたを作って、楽しく遊びました。 ルールは、読み札を読む人が、 「学校が近い」 と読んだら、反対の「遠い」の取り札を取ります。 読んだ言葉と反対の意味の言葉を取るのがポイントです。 何回やっても盛り上がりました。 サッカー![]() ![]() ユニセフ募金に向けて![]() ![]() ![]() 視写![]() ![]() 2年生〜プリムラの現在〜![]() ![]() ![]() 「今咲いているのが、13個。つぼみが11個。全部で24個だ!!」 と計算して教えてくれる子がいました。可愛い成長です。 卒業式前後に満開になってほしいなと思う今日この頃です。 東っ子タイム(2月)![]() ![]() 2月13日の給食![]() ![]() 今日は食物繊維を多く含む食品をたくさん使った献立でした。麦ごはんの麦や,ごま酢あえの茎わかめ・切り干し大根,筑前煮のこんにゃく・れんこん・干ししいたけ・ごぼうなどです。食物繊維が多いだけでなく,噛みごたえのある食品ばかりで,よく噛んで給食を食べることができました。 写真は,筑前煮を作っている様子です。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |