最新更新日:2024/10/11 | |
本日:3
昨日:18 総数:159496 |
のぼり棒大会2年生 算数科〜九九カード2〜
九九カードかるたの様子です。(今回は3組)
盛り上がっていました。 2×5=10 と 5×2=10 は答えが同じなので、カードを取る時、カードの色を見ています。 (2のだんはオレンジ、5のだんは緑) これがまた盛り上がります。 遊びながら、かけられる数とかける数を入れ替えても答えは変わらない(乗法の交換法則)を身に付けています。 ランチルーム給食
栄養教諭の須山先生と,ランチルームで給食を食べました。須山先生に,大豆からいろいろなものが作られているということを教えてもらいました。子ども達は,とても驚きながら聞いていました。
10月にはPK大会がありました5年生 社会見学へ行きました2年生 図書の時間
図書の時間の様子です。
今まで2階の第2図書室を使っていましたが、最近、3階の第1図書室を使うようになりました。本の種類や数が増えて、嬉しそうです。 好きな本を集中して読んでいます。友達と小さな声で話しながら読むのが、また楽しいですね! 1年生からの贈り物バスケットボール完成!子ども安全の日朝会
今日は,子ども安全の日朝会がありました。校長先生は,地域の方々や先生方をはじめ,多くの大人が,子どもたちの安全を見守っているということや自分の身を自分で守ることの大切さなどについて話しました。また,佐々木先生からは,防犯ブザーの役割について話がありました。防犯ブザーを身に付けるだけでなく,点検を行って使える状態にしておくように,ご家庭でも確認をお願いします。
修学旅行に向けて・・・3バスケットボール2年生 算数科〜九九カード〜
今2〜5のだんを学習して、確実に唱えることができるように、いろいろな取り組みを行っているところです。
九九カードを使って、九九ビンゴをしたり、九九かるたをしたりしています。ペアや班でやっています。 掛け声は、 先生「二五。」(式を言う) 子ども「10!!」(答えを言う) といったような感じです。 楽しく覚えています。 2年生 図画工作科 観賞
とろとろ絵の具の絵の観賞をしました。
ちょうど同じ時間に1組と3組がやっていたので、交流しました。 「手のひらを重ねて、カニの絵を描いている。」 「指で描いた花火の色がいいね!」 と、お互いの絵を褒め合っていました。 また階段の踊り場に掲示します。 11月16日の給食
献立:麦ごはん・おでん・酢の物・みかん・牛乳
今日は、だいこん・さといも・こんにゃく・昆布・さつま揚げ・生揚げ・うずら卵・牛肉を使ったおでんでした。給食室では、大根にしっかりと味がしみるように,大根を下ゆでしていました。食べる頃には、しっかりと味がしみたおいしい大根に仕上がっていました。出汁をとった昆布も、具材として使っていました。 写真は、下ゆでした大根と、おでんを配缶している様子です。 合同体育11月15日の給食
献立:小型黒糖パン・中華そば・岩石揚げ・チーズ・牛乳
今日は、ひじき・さつまいも・大豆を混ぜて油で揚げた岩石揚げがありました。見た目が岩のようであるから、この名前がついています。よく噛むとさつまいもの甘味が感じられ、とてもおいしかったです。 中華めんは、鶏ガラをしっかり煮だしたスープになっていました。 写真は、岩石揚げを揚げているところと、中華そばを作っているところです。 正しい姿勢をしよう
保健の授業で、正しい姿勢についての学習をしました。背骨の形や役割を理解しやすくするために、今日は4年生の理科の学習以来(?!)の人体模型のボーン君が登場しました。みんな久しぶりのボーン君に出会えて、とてもうれしそうでした。悪い姿勢が及ぼす悪影響も知ることができ、この時間はいつもより意識して、正しい姿勢を頑張っていました。
東っ子タイム(11月)11月14日の給食
献立:うずみ(ごはん)・小いわしのから揚げ・広島菜の炒め物・牛乳
今日は、広島県の郷土食である「うずみ」でした。これは、広島県福山市周辺で食べられている郷土料理で、具をごはんで隠すように埋めることから「うずみ」という名前がつきました。今日は、子どもたちは、具の上にごはんをのせて食べます。 また、今日は地場産物の日で、広島菜を炒め物に使っていました。葉がとても大きく、洗うのが難しいですが、調理員さんに1枚1枚丁寧に洗ってもらいました。 写真は、広島菜を洗っているところと、小いわしを揚げているところです。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |