最新更新日:2025/01/10 | |
本日:41
昨日:53 総数:164647 |
楽しくソーイング英語の授業2年生 国語科〜名前を見てちょうだい〜国語科では、「名前を見てちょうだい」の学習をしています。 お母さんにもらった大事な帽子の名前が、うめだえつこ→のはらこんきち→はたなかもうこに変わっていく不思議なお話です。(最後は大男とえっちゃんが……!!) 写真は、2組に来ている教育実習生の授業の様子です。よく手が挙がっていますね。 授業では、えっちゃんの気持ちを考えながら進めています。登場人物の気持ちを考えながら読むと、音読がとても上手に聞こえます。 特に、「名前を見てちょうだい」、「へんねえ」、「あたしのぼうしをかえしなさい。」の部分が上手です。人物に本気でなりきって音読をする2年生です。 10月17日の給食
献立:麦ごはん・豆腐と豚肉の四川風炒め・キャベツの中華和え・大学いも・牛乳
今日は、大学いもがありました。給食室でさつまいもを油で揚げて、たれに絡めていました。あまじょっぱい大学いもは、子どもたちにとても人気で、残菜はほとんどありませんでした。片付けもすばやくできていました。素晴らしい!! 写真は、さつまいもを素揚げしたあとと、大学いもを作っているところです。 10月16日の給食
献立:ごはん・筑前煮・ごまあえ・牛乳
今日は根菜類をたくさん使った筑前煮でした。筑前煮には、こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・ほししいたけ・とりにく・なまあげ・さつまあげと、多くの食材が入っていました。それぞれの味が混ざり合い、とてもおいしかったです。 残菜もとても少なかったです。 写真は、筑前煮を作っているところです。 2年生 図画工作科〜ストローでこんにちは〜
図画工作科で、「ストローでこんにちは」の学習が始まりました。
ストローを使って動くおもちゃを作ります。試行錯誤しながら、組み立てました。 組み立てた後は、色画用紙や折り紙で飾り付けをしました。亀や人間を作る子が多かったです。また来週もします。工作大好きです。 毎日練習中! 5年生国語科「物語を作ろう」クラブ活動ランチルームでの給食私のお気に入りの風景児童朝会
10月17日(水)、児童朝会がありました。委員会の代表の人が後期に向けての抱負を立派に話していました。最後は今月の歌「きずな」を体育館中に響き渡る声で歌うことができました。
2年生 学習発表会の練習
2年生も学習発表会の練習をしています。
2年生は、音読劇「ニャーゴ」の発表をします。 校内発表まであと一週間。 まだまだ練習しなければならないところがたくさんあります。 毎日学年練習をがんばっています。 2年生 秋の歯科検診
昨日、秋の歯科検診がありました。
給食を食べた後に歯磨きをしました。学校でみんなとする歯磨きは楽しそうでした。 「この歯は一回抜けたから、大人の歯なんよ。」 とのこと。 2年生は、乳歯から永久歯に変わっている途中のようです。 結果はどうだったでしょうか。手紙を持って帰っていますので、見てください。 児童朝会
今日は,児童朝会がありました。各委員会から,今後の活動の予定やみんなへのお願いなどが話されました。その後は,みんなで今月の歌『絆』を歌いました。4〜6年生が手本となり,素敵な歌声が体育館に響いていました。運営委員の児童たちだけで朝会を運営したこと,全校児童の待つ態度や聞く姿勢,歌声が良かったことなど,児童たちのすばらしい姿が見られました。
10月15日の給食
献立:ひろしまオールスター★担担丼・豆腐汁・みかん・牛乳
今日は、平成30年度のひろしま給食最優秀レシピ賞を受賞した「ひろしまオールスター★担担丼」でした。この料理は、呉市の小学2年生の母娘が考えたメニューで、栄養バランスがとれた、広島らしい料理となっています。子どもたちが、ごはんの上に具をのせて、丼にして食べました。ごまの味がしっかりとしていました!! 写真は、担担丼の具を作っているところです。 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう2年生のPK大会
今日の大休憩に、体育委員会主催の「PK大会」がありました。今日は2年生の日でした。
1組から3チーム、2組から2チーム、3組から1チーム出場しました。チーム名は参加した児童が自由に考えたのですが、「トリプルさいきょうチーム」「ボスベイビーチーム」など、子どもらしい思いが込められていました。 明日の大休憩に2回戦あります。熱い戦いが楽しみです。 歯科検診2年生 合同体育〜リレー遊びパート3〜
今週も、合同体育がありました。先週に引き続き、ボール運びリレーをしました。秋空の下、気持ちが良かったです。
先週初めてしたボール運びは、とても速くできるようになっていました。今日はレベルアップして、1人ずつドリブルもしました。これはまだまだ難しそうでした。練習あるのみです。また体育の時間にやってみます。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |