最新更新日:2024/05/21
本日:count up94
昨日:97
総数:219010
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

楽しかったな,2年生(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「楽しかったな,2年生」では,来年度に向けて,3年生になったらどのような学習をするのか3年生の授業を見学しました。3年生から始まる新しい教科の授業を見て,「3年生ってすごいな」「理科や英語の授業,楽しみだな」など進級に向けて期待をふくらませていました。

とろとろえのぐでかく(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で「とろとろえのぐ」の学習をしました。液体粘土に絵の具を混ぜ,白・赤・黄・青の4色を作りました。液体粘土の独特な感触に驚きながら,指で楽しく描くことができました。

ドッジボール(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科「ボール遊び」では,学年全体でドッジボールをしています。外野にボールをパスしたり,まだ投げていない人にボールを渡したりして,みんながゲームに参加して楽しめるよう作戦を考えていました。
 また,対戦相手を変えてゲームをしていきます。

自転車教室(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(水)に自転車教室を行いました。交通安全課の方に正しい自転車の乗り方を聞きました。自転車は自動車の仲間であることや自転車だけの標識があることを初めて知り,驚いている様子でした。その後,実際に自転車に乗ってコースを走りました。
 今回,たくさんの自転車が集まり,無事に自転車教室を終えることができました。ご協力いただき,ありがとうございました。今日,教えてもらったことをテストし,合格者には,免許証が発行される予定です。

たのしく うつして(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テーマは「〇〇しているぼく・わたし」で,版の印刷をしました。何をしている自分を表現するか考えて,左右が逆になることに注意しながら,版作りをしました。印刷した自分の版を見て,満足そうでした。2月15日(水)の参観日には教室に掲示しているので、ぜひご覧ください。

折り鶴キャンペーン(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 G7サミットに向けた折り鶴キャンペーンの折り鶴を折りました。平和学習で学んだ人々の平和や核廃絶への思いを振り返り,折り鶴の右羽にそれぞれが考えた平和のメッセージを書きました。

書き初め(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前から練習している「校内書き初め会」の清書をしました。姿勢や鉛筆の持ち方に注意し,手本をじっくり見ながら,一画ずつゆっくり丁寧に書いていきました。参観日で見ていただければと思います。

中島フェスティバル(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「中島フェスティバル」では,2年生各学級で「おもちゃフェスティバル」を行いました。時間をかけて一生懸命作ったおもちゃを1年生から6年生・保護者の方々に遊んでいただき,みんな嬉しそうな表情でした。今回の反省を生かし,次は1年生と一緒にする「おもちゃまつり」に向けて,おもちゃをパワーアップして頑張りたいと思います。

中区図書館へGO!その2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「みんなで図書かんをたんけんしよう」の学習で中区図書館に11月17日(木)に2組,11月29日(火)に3組が行きました。まず,昔話の絵本の読み聞かせを子どもたちは目を輝かせながら真剣に聞きました。そして,図書館の中を探検し,外国語の本や大きなサイズの「ビッグブック」などの学校の図書室にはないものをたくさん見付けることができました。

パンジーを植えました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,6年生の卒業と新1年生の入学を祝うための「パンジー」を植えました。友達とパンジーを見比べ合い,観察しました。
 これからきれいなパンジーを咲かせるために,気持ちを込めて水やりをしていきます。

中区図書館へGO!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(金)に生活科「みんなで図書かんをたんけんしよう」の学習で,中区図書館に1組が行きました。まず,本の読み聞かせをしてくださり,質問にも丁寧に答えていただきました。その後,中区図書館の中を見学し,学校の図書室との違いを見付け,図書館の本を借りて帰りました。2組は17日(木),3組は29日(火)に行く予定です。

絵本の読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(木)に図書ボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。1組は「かさどろぼう」,2組は「おいもをどうぞ!」「ま、いっか!」,3組は「ドングリ・ドングラ」のすてきな絵本を紹介してもらいました。子どもたちは,目を輝かせながら真剣に聞いて楽しんでいました。

体育科 「マットあそび」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習で,「マットあそび」をしています。練習している「前転がり」「後ろ転がり」を真っ直ぐ回れるように奮闘中です。「後ろ転がり」は勢いが足りず,苦戦している子どもが多くいますが,坂を使い,勢いをつけ,腕でマットを押して立ち上がる練習をしています。

避難訓練(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日に災害時の避難訓練をしました。地震や津波について動画を視聴しました。実際に机の下に隠れ,体と頭を守る訓練の後,津波が来たことを想定し,西校舎の屋上に避難しました。その際には,命を守るためにも「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を意識することができました。

体育科「遊具あそび」「鉄棒あそび」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の学習で,「遊具あそび」「鉄棒あそび」をしました。逆上がりでは,手にまめができたり,腕が筋肉痛になったりしながら,授業中や休み時間に練習を続けています。中には,「先生,できるようになったよ。」「先生,見て見て。」と報告する子も出てきています。あと一息で逆上がりができそうな子も増えています。ぜひ,休みの日に子どもたちの練習の成果を見てあげてください。

いもほりをしたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で,いもほりをしました。6月に苗を植えてから,「どんなふうにいもが育っているのかな」「どのくらいの大きさかな」とドキドキしながら,手遊びの「やきいもグーチーパー」をし,収穫の日を待っていました。
 当日は,いもが折れないように掘ってみると,大きなサツマイモがたくさんとれ,子どもたちは大喜びでした。学校で少し寝かせてから,お家に持って帰る予定なので,楽しみにしていてください。

自然体験活動「森の忍者修行」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然体験活動「森の忍者修行」を広島市森林公園で行いました。
「かべのぼり」「ゆみや」「まるたきり」などの9つの修行にリーダーの児童が中心となり,協力して取り組んでいました。「師匠の言うことを聞く」「みんな仲良く」「へびとはちに注意する」という3つのめあてもクリアできました。全員が無事,立派な忍者になることができました。

生活科「くるくるシャワー」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で,水の力を使って牛乳パックを回すためには,どうしたらいいのか考え,自分の「くるくるシャワー」を作り,楽しく活動することができました。
 活動後,「穴の数を増やしたい」「穴の位置を変えてみたい」など,たくさん気付くことができました。次は、もっと回るようにするにはどうしたらいいのか考え,挑戦してみる予定です。

生活科「町たんけん」その2 (2年生)

 学習を通して,「こんなお仕事があるんだな。」と,私たちの見えないところで,暮らしの安全を守るために働いておられる方の存在を知り,子ども達も税関について少し理解することができたようです。
 最後に,マスコットのカスタム君と一緒に記念写真を撮ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「町たんけん」その1 (2年)

 12,13,14日に,各クラスで,アステールプラザで行われた「広島税関展」に行きました。
 生活科「町たんけん」の学習と関連させながら,税関について,デモンストレーションや体験を通して,楽しく学習することができました。特に,初めてアステールプラザを訪れた児童にとっては,学校周辺の公共施設を利用することができて,よい機会になったと思います。
 デモンストレーションでは,実際に麻薬探知犬が段ボールに隠された薬物を嗅ぎ当て,その速さや賢さに驚きました。体験学習では,スーツケースの中にある荷物から,違法薬物を見付け出す体験をしたり,税関チームと密輸犯チームに分かれ,金属探知機を使って金塊を見付ける体験をしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757