最新更新日:2024/05/21
本日:count up77
昨日:97
総数:218993
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

卒業式のために(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大好きな6年生の卒業をお祝いするために育ててきた「パンジー」が綺麗に咲いています。会場の花道に飾るために,花柄を摘み,鉢を洗いました。「6年生喜んでくれるかね。」と6年生の顔を思い浮かべながら準備をしていました。

「あいさつ運動」(1年・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 挨拶名人の多い中島小学校。今回は,1年生と6年生のペアでの挨拶運動です。
 「おはようございます。」の元気な声が響きました。しっかりした6年生のおかげで,下級生の挨拶も「立ち止まって」「目を見て」の挨拶が上手になりました。

幼保小連携事業「なかよしかい」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学区にある中島保育園と慈光幼稚園の年長児さんを迎えて,「なかよしかい」をしました。「わくわくした気持ちで入学してほしい」と小学校でのことをいろいろ伝えました。ランドセルを背負わせたあげたり,教科書を見せてあげたりしました。
 今日の本番に向けて,計画・準備を進め,大成功に終わったことで,自信をつけた一年生です。

体育科「ぐるぐるじゃんけん」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 暖かい日でした。縄跳びの後は,お待ちかねの「ぐるぐるじゃんけん」です。声を掛け合って,上手に交代して競えるようになり,楽しさもアップしてきたようです。

食育教育「食事のマナーを考えよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に続き,吉島東小学校の栄養教諭,須山智恵先生と学習をしました。気持ちよく食事をするための「食事のマナー」を考え,今,できているかを振り返りました。綺麗な食器の持ち方も練習しました。本日から3日間取り組むめあてを決めてがんばります。

寒い朝(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の寒波は,いつもとは違う発見がたくさん生まれました。
 地面が固いこと(鳥の足跡まで固まっていました),色水を凍らせると色の着いた氷ができること。とっても寒いけれど,この温暖な地にあって貴重な経験のできる朝でした。

雪遊び「1年生」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(水),昨日から降っていた雪が校庭一面に積もっていました。1時間目に校庭に出て雪遊びを楽しみました。たくさんの雪が積もっていたので,雪合戦や雪だるま作りも思う存分楽しむことができたようです。
 与楽園では,池に氷が張っていることや,高い木に積もった雪がパラパラ降ってくることに驚いていました。

安全探検「1年生」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(水)3・4時間目の生活科の授業で,安全探検を行いました。学校で安全・安心に過ごすための秘密を探しに行きました。いつもは何気なく見ているものが,実は,安全に関わる物だということに気付くことができました。

道徳科「せなかをとんとん」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は,「せなかをとんとん」の絵本を使って学習をしました。
 主人公のしんぺいくんは,お父さんと会話をする時に,口の動きを読んでもらったり, 手話を使ったりします。お話を聞いて,初めて「手話」を知った子どもたちもいました。いろいろな言葉を伝えられたり, 歌も歌ったりすることができることを知って驚いたようです。
 自分たちの周りには,いろいろな人がいて,いろいろな関わり方があることを知った子どもたちです。

算数科「大きい数」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「大きいかず」を学習しています。低学年では,実際に数えること,ブロック操作を行うことで数の大きさを実感したり,掴んだりすることが大切です。毎時間の積み重ねで,ずいぶん量感も育ってきているようです。「100ってすご〜い。」「100って大へ〜ん。」「100」という数の大きさに改めて驚いている子どもたちです。

図画工作科「うつして うつして」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で,紙版画「ゆめの木」の学習が始まりました。初めての内容なの,,その仕組み,,話を聞いただけではよく分からないようです。刷り上がるのが楽しみです。
 まず,,木の幹や枝を貼り,〇や△などの形を切って貼っていきました。要領をつか,,だんだん色を選んだり形を変えたりするのも楽しくなってきたようです。どんな「ゆめの木」ができるか楽しみです。

生活科「お正月あそび」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みに,年末年始のくらしについて調べてきました。その中には,「お正月あそび」といわれるものもありました。「昔遊び」「伝承遊び」ともいわれます。子どもたちも遊んでみました。独楽やお手玉など練習しないと上手く遊ぶことができないものもあります。細かな手先の動きや力加減などコツをつかむのも難しいようでした。遊んでいるうちに,どうしたらいいのか友達に聞いた,黙々と練習した,もっと上手になりたいという思いも出てきたようです。

12月23日 雪遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前最後の登校日。断然遊べそうな積もり具合を確認しながら登校してきた子どもたち。元気よく運動場に駈け出していきました。コロコロと転がして大きな雪玉を作ったり,雪合戦をしたり,たっぷりと雪遊びを楽しみました。

雪遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(月)登校後,昨夜から降った雪が校庭にうっすらと積もっていました。教室に入ってくると「今日は雪がたくさん降っているよ。」「もっと積もらないかな。」とわくわくしている様子でした。
 校庭に出て,雪を触り,「ふわふわするね。冷たいけど握ると固くなるよ。」と,感触を楽しみました。ミニ雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして雪ならではの遊びをし,笑顔いっぱいの子どもたちでした。

上靴洗い(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(金)5時間目に「上靴洗い」を行いました。例年は外で行うのですが,寒いので教室の中で洗いました。普段から家庭で使っているブラシと洗剤を持ち寄りました。いろいろな道具や洗い方があること,共通していることは,「ゴシゴシする」ことだということが分かりました。水が黒くなると,「その分,靴がきれいになった!」と喜びの声も聞こえてきました。
持ち帰ったらきっと家の人が褒めてくれ,にこにこになってくれるはずという期待も頑張る力になったようです。
 「これからは,じぶんで毎週洗ってみる!」とやる気もアップした子どもたちです。

図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ピクニックにもっていきたいのは,どんなお弁当?」
 唐揚げ,ハンバーグ,ポテト,たこさんウィンナー,おにぎりにスパゲッティ・・・。粘土でお弁当に入れたいものを作りました。どのお弁当もおいしそう。
 中島フェスティバルの日には,机上に置いてあります。ご覧ください。

図画工作科「すてきなブーツにしよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具を使った学習が始まりました。まずは,道具の名前,使い方,置き方などを学習しました。そして,空を塗ったり,ブーツの模様をつけたりしました。色が着くと「わ〜,綺麗!」「はみ出さずに塗れた!」と嬉しそうな声。少しずつ水の加減も分かってきました。素敵な色のブーツになりました。
 サンタさんにどんなプレゼントを入れてもらえるか楽しみです。

地域の方と遊ぼう会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(水),12名の地域の方をお迎えし,「地域の方と遊ぼう会」を行いました。地域の方との会話を楽しみながら,秋のリース作りや歌を歌う活動を行いました。子どもたちは,地域の方の名前や顔を覚えることができ,地域の方の温かさを身近に感じていました。これからも,地域の方に見守られながら成長してほしいと思います。

生活科「パンジーを植えよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に盛りを迎える「パンジー」を植えました。
 大好きな6年生の卒業と, 次に入ってくる新1年生の入学をお祝いするための花です。
 夏に育てたアサガオの花と比べて,花や葉の様子が違うことがいろいろありました。育て方はどうなんだろう?これまでの学習を生かしての栽培活動が再び始まりました。

テルテル坊主(1.6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(金),「6年生の修学旅行が晴れますように」と,手作りのテルテル坊主をプレゼントしました。1年生は,少し恥ずかしそうに「気を付けて行ってきてね。」「楽しんでね。」などと一言添えて渡すことができました。6年生もとっても嬉しそうな表情でした。当日,晴れることをみんなで願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757