最新更新日:2024/05/21
本日:count up7
昨日:101
総数:219024
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

5年生最後の理科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月18日(木),5年生最後の理科の授業がありました。
 初めに,先週準備をしておいた,「食塩ブローチ」の出来具合を確認しました。どれも上手く食塩の結晶がついていて,綺麗にキラキラ輝いていました。
 また,授業の最後には,上皿天秤の使い方を再確認し,自分の身の回りにあるものと釣り合う重さを調べました。

廊下の掲示(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の廊下には,図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」で作った版画を掲示しています。
 「5年生の思い出」をテーマにして作りました。

教室の掲示(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室には,書写で書いた「星ふる町」を掲示しています。
 「文字の大きさを考える」や「中心に気を付けて書く」など,自分で決めためあてに気を付けながら書きました。

星ふる町(5年生)

画像1 画像1
 書写「五年生のまとめ」の学習で,筆を使って「星ふる町」を書きました。
 半紙に四文字を書くことが初めての人もいたようで,字が太すぎて潰れてしまったり,中心がずれてしまったりと,苦戦している様子も見られましたが,一生懸命練習を重ね,多くの人が自分の納得のいく字が書けるようになりました。
 

卒業式準備その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(火),卒業式の準備として,体育館の椅子並べや道具の整頓を行いました。
 全員で協力し,とても短い時間で素早く終わらせることができました。椅子並べでは,椅子を並べた後に縦と横が揃うよう,友達と声を掛け合う姿が見られました。

色を付けました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の学習で,版画を制作しています。今回の学習では,「刷る」作業を行いました。
 これまで行ってきた版画とは違い,絵の具を使って色を付け,馬連でこすって刷るという作業を何度も繰り返し行い,刷り重ねていきます。
 絵の具で色をつくる際には,色がしっかり付くように,少な目の水ですることがポイントです。
 完成まで,あと少しです。

卒業式準備 その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月5日(金),卒業式の式場準備のため,5年生全員で体育館の掃除をしました。
 お世話になった6年生のために,また,最高学年に向けて,みんなで協力して隅々まで綺麗にすることができました。

最高学年への第一歩(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「卒業を祝う会」で,校旗引継ぎ式があり,6年生から校旗を受け取りました。
 3月3日(水)からは,国旗と校旗の旗揚げ当番が5年生の担当になります。最高学年になると,学校のために働くことが増えます。色々な仕事に責任をもって,進んで取り組んでほしいと思います。

歯についての発表をしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月24日(水)は5年生の参観日でした。
 始めに,音楽の授業で練習をしていた「スペインのカスタネット」の合奏を行いました。息がぴったり合ったカスタネットの音色はとてもかっこよく,素敵でした。
 その後,国語の授業で学習を進めていた「歯」についてのグループ発表を行いました。「8020運動」「歯の磨き方」「虫歯」「動物の歯」「歯並び」の5つのグループに分かれて,この日のために毎日練習をしてきました。
 大勢の前での発表に,子ども達はとても緊張していたようでしたが,しっかり前を向き,堂々と発表することができました。

久しぶりの彫刻刀(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」で,版画を作成する学習に取り組んでいます。
 今回は,彫刻刀を使って板を彫る作業を行いました。久しぶりに彫刻刀を使う人が多かったようですが,安全に気を付けながら,ゆっくり丁寧に彫り進めていました。

参観日の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の参観日は,2月24日(水)の5時間目に行われます。今は,参観日に向けて,毎日練習に取り組んでいます。
 参観日では,カスタネットを使った合奏や歯について調べたことをグループで発表します。
 5年生最後の参観日,一人ひとりが輝く発表になってほしいです。

お米を炊きました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「食べて元気に」の単元で,お米の炊き方を学習しました。
 いつも食べているご飯ですが,どうやって炊くのか,どんな風に米からご飯になるのか,グループに分かれて学びました。

校内書きぞめ会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の廊下や2階から3階に上がる階段の踊り場に校内書きぞめ会の作品を掲示しています。5年生は,長半紙に,「強い決意」と書きました。文字の中心をそろえて,画の繋がりや「折れ」に注意して書くことを意識しました。

My hero is・・・(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(水),外国語科「Who is your hero?」の学習で,自分の憧れの人を紹介するスピーチを行いました。
 1.Big(Clear) Voice 2.Big Smile&Gesture 3.Eye Contact の3つをポイントとして,今日まで練習してきました。
 本番は,透明アクリル板を使い,マスクを外して行いました。緊張している様子も見られましたが,素敵な笑顔で話す様子が見られました。

もみじ作業所について(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(火),総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習で,もみじ作業所の古川所長様,上田所長様にお越しいただきました。
 今年はもみじ作業所の見学に行くことができなかったため,「もみじ作業所はどんなところなのか」「どんな人達が,どんな仕事をされているのか」などの話を伺いました。
 話を聞いた後,子ども達は,「働く場所だとは知らなかった。」「素敵なものを作っていて,自分もほしくなった。」と口々に話していました。

ホワイトボード完成です(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習で作っていたホワイトボードが完成しました。先日,最後の作業として,ニスを塗り,ホワイトボードシートを貼りました。
 みんなが作ったホワイトボードは,各教室の後ろに飾っています。素敵なホワイトボードが完成して,子ども達は嬉しそうでした。

サトウキビ収穫(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の休校中に育て始めたサトウキビが収穫時を迎えました。社会科「あたたかい土地のくらし」では,サトウキビの丈夫さについて学びました。
 中島小学校のサトウキビも,台風が来て,茎が曲がっても,その後上に上にと茎を伸ばしていきました。
 サトウキビを収穫して,一人一つずつ家に持って帰りました。実際に食べた人は,「とても甘くておいしかったです。」と話していました。

赤ちゃんを抱っこしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(月),理科「人のたんじょう」の学習で,赤ちゃんの重さを体験する活動を行いました。3kgの重さの赤ちゃんの人形を,優しく,大切に抱っこしました。
 「思っていたより重かったし,難しかった。」「ずっと抱っこしとくなんて大変。」とお母さんたちの大変さを感じていました。

色を付けました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習で,ホワイトボード伝言板を作っています。
 今日は,糸鋸を使って好きな形に切った板に色を付けました。画用紙に塗るのとは少し違い,少なめの水でムラなくきれいに塗りました。

リコーダーテスト(5年生)

画像1 画像1
 冬休みが明け,初めの音楽の授業でリコーダーのテストを行いました。
 課題の曲は,「星笛」「風のケーナのロマンス」「Jupiter」の中から一曲選びます。
 テスト前は,多くの人が緊張している様子でした。テストを終えて,「高い音が難しかった。」「吹き始めたら緊張がなくなりました。」など,それぞれに話していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757