最新更新日:2024/05/21
本日:count up12
昨日:101
総数:219029
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

そろばん教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月11日(月),そろばん教室がありました。講師の先生をお呼びして,そろばんの歴史や基本的な計算などを教えていただきました。
 初めてそろばんに触る子どもも多く,授業が始まってからはとても楽しそうにそろばんを使っていました。この日は簡単な計算に挑戦し,「まだまだ簡単。」「もっと難しい計算をしてみたい。」という声も聞こえてきました。

3年生思い出コンサート(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(水),「3年生思い出コンサート」と題して,2クラス合同で一年間の振り返りを発表しました。
 コンサートでは,国語科「白ねずみ」や社会科,理科で学んだ広島市の川の名前や昆虫の成長の様子などを発表しました。英語や総合的な学習の時間では,英語での歌,ポスター発表をしました。
 そして,特に力を入れて練習したのが,歌やリコーダー,合奏です。歌うときの立ち方や声の出し方,楽器の音の出し方など,初めてのことばかりだったのですが,何度も練習し,本番を迎えました。
 本番では,自信をもって発表している姿に,また一つ成長したなと感じました。

中消防署見学(三年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(水),社会科「火事からいのちを守る」の学習で中消防署へ見学に行きました。
 消防署に着くと,赤くて大きな消防車が目に入りました。近くで見せてもらい,実は全て違う機能をもつ消防車だということを教えていただきました。また,実際に救急車の中に入らせてもらったり,空気ボンベを背負わせてもらったりもしました。
 見学を終えた子どもたちは,満足そうな顔で「初めてあんなに近くで車や消防隊員の人を見ました。119番通報されてからすぐに出発できる工夫をたくさん見つけました。」と話していました。

消防設備マップ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(金)に,社会科「火事からいのちを守る」の学習で中島小学校の消防設備マップを作成しました。
 消防設備がどこに,どのくらいあるのかを調べる探検に出かけ,自分たちの教室以外にも廊下や階段,普段入ることのできない事務室などにも入りました。
 色々な場所で設備を見つけることができ,学校では火事に備えてたくさんの準備をしていることが分かったようです。

よりよいくらしについて考えよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(金),総合的な学習の時間で,目の不自由な方のためにあるものについて調べたことをまとめ,発表会を行いました。
 点字グループや盲導犬グループ,バリアフリーグループなどに分かれ,それぞれ本で調べたことやDVDで見たこと,先日来ていただいた清水さんの話などをもとに,学んだ内容をまとめました。
 発表会を終え,自分が調べたこと以外にも,目の不自由な方にとって,より暮らしやすい工夫がたくさんあることに気付くことができました。この学習を通して,自分にできることは何かを考えていきたいと思います。

オタフクソース工場(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(木),社会科見学でオタフクソース工場へ行きました。
 工場に着くと,大きなタンクがたくさんあり,子どもたちの期待がふくらみます。白衣を借りて,工場の作業場へ入りました。
 今回の見学では,作業場に入る前にごみを入れない工夫や出来上がったソースを人間が検査する「官能検査」をして,おいしいソースを保ち続ける工夫など,たくさんの工夫に気付くことができたようです。
 最後には,今日出来上がったばかりのオタフクソースをいただき,「まだあったかい!」「今すぐ食べたいな。」と話し,喜ぶ姿も見られました。

三島食品(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(木),社会科「わたしたちのくらしとものを作る仕事」の学習で,三島食品へ行きました。
 ふりかけはどのような工夫をして作られているのか,実際に工場の中を回りながら見ることができました。マスクをしていても香ってくるゆかりやかつお節の匂いに,子どもたちはとても喜んでいました。
 今回の社会科見学から,子どもたちの身近な「ふりかけ」は手間をかけて作られていることや,機械だけではなく手作業でも確認をしていることなど,たくさんのことを学ぶことができました。

人権教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(火),人権擁護委員の方による人権教室が行われました。
 「白い魚とサメの子」という紙芝居を読んで頂き,自分らしさを大切にすることについて考えることができました。自分らしさの中には,目に見えるもの以外にも「優しさ」や「思いやる心」があることも教えて頂きました。
 最後には,ヒヤシンスの球根をもらいました。人の心を思いやるように,大切に,3年生全員で育てていきたいと思います。

盲導犬 ルーラ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(金),総合的な学習の時間「よりよいくらしについて考えよう」の学習で,清水和行さんと盲導犬のルーラに来て頂きました。
 実際に盲導犬を目にするのが初めてだという子どもが多く,「大きい」「かっこいい」「全然吠えない」など,感動を口々に話していました。清水さんには,清水さん自身やルーラについてのお話や目の不自由な人に出会った時にしてもらえるとありがたいことなど,たくさんのことを教えて頂きました。
 子どもたちは,目の不自由な人たちに,自分にもできることがあるということをよく学べたようでした。

アーベル(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(水),アーベル吉島店へ社会科見学に行きました。
 スーペーマーケットにお客さんがたくさん来るひみつを探るために,実際にお店へ行き,店長さんに話を伺ったり,お店の人やお客さんに取材をしたりしました。
 普段見ることの出来ないお店の裏側に入らせていただき,肉や魚,野菜を切っている所を見せてもらいました。
 どの子もたくさんのお店の工夫を知ることができたようです。学校に帰り,新聞を作成する際に「書き足りないことがたくさんある。」と話している子もいました。

PTC活動(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(火),PTC活動がありました。
 江波山気象館の職員の方に,サイエンスショーを見せていただきました。簡単に作れるブーメランや,小麦粉などを使った爆発,そして煙が飛び出してくる空気砲など,子ども達はたくさんの科学の不思議に触れることができました。
 その後,保護者の方と一緒になり,ペットボトルと風船で作れる空気砲を作りました。最後に行った的倒しゲームでは,チームで協力しながら,「絶対勝とうね。」と,一生懸命的を倒していました。

リコーダー(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(月),リコーダーの講習会がありました。講師の渡辺先生をお招きして,リコーダーを上手に吹くコツだけでなく,リコーダーの種類の話やリコーダーを使う時の約束事などを教えて頂きました。
 音楽の授業ではまだ習っていない“高いド”の指使いを教えて頂き,渡辺先生のピアノに合わせて,全員で「メリーさんのひつじ」を合奏しました。
 講習会が終わった後の休憩時間では,子ども達がリコーダーを楽しそうに吹く姿が見られました。

中島節(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(土),運動会がありました。3年生が出るものは,障害物競走,綱引き,そして鳴子を使った中島節でした。
 中島節では,“見に来てくれた人たちみんなが笑顔になってくれるように”そんな気持ちを込めて,3週間,一生懸命練習しました。
 背中に自分の思いを込めた漢字一文字を背負って,本番では120%の力を出し切りました。踊り終わった子ども達からは,「楽しかった!」「わたしは200%で踊りました。」という声を聞くことができました。

初めての習字(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(金),初めての習字の授業がありました。
 習字道具の名前や使い方などを学び,はじめに練習用プリントで毛筆の感覚を確かめながら書きました。「(背筋)ぴん・(足)ぺた・(左手)とん」を意識しながら,集中して書きました。
 プリントの次は本番の半紙。子ども達はとても緊張したようで,「手が震えました」と話している子もいました。

校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(金),3年生から新しく始まった社会科と総合的な学習の時間に関連して,校外学習に出かけました。今回の学習では,2年生の町たんけんとは違い,自分たちの住む中島の町には,どんな建物があるのか,どんな人がいるのかなどを実際に町を歩きながら,白地図に書き込んでいくというものでした。
 地図を読むことに苦戦しながらも,「中島の町には病院や幼稚園,お寺などいろいろな建物があることが分かった」「こんなにパーキングがあるのはなんでだろう」など,新たな発見があったり,疑問を持ったりしている子どももいました。

初めての理科(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になり,新しい教科として理科の授業が始まりました。生活科よりも詳しい観察方法を学び,ものさしや虫眼鏡を使って春の生き物を観察しています。「花びらには線が入っているんだ。」「チューリップの花の中に何かあるよ。」など,友達同士で会話をしながら楽しそうに学んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757