最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:101
総数:219017
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

体育科の時間(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,梅雨の晴れ間。少し暑くも感じましたが,外で体育ができました。体育係が前に出て準備体操をリードしてくれました。その後,鉄棒で「ことり」や「ふとんほし」「しりあがり」「こうもり」などに挑戦しました。これから「ちきゅうまわり」や「さかあがり」も上手になると思います。

絵の具を使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日(金)に,図画工作科で絵の具を使って点や線をかきました。長ーい線やくるくる線,ギザギザ線,太い線。水をたっぷり含ませた点やカラフルな点。自分の思うままに楽しみながら描いていました。絵の具道具の準備や片付けも早くできるようになってきました。

学校だより6月号

学校だより6月号と、6月の下校時刻をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
学校だより6月号
6月の下校時刻

草刈りをしていただきました

画像1 画像1
 5月31日(月)吉島中学校区学校業務指導員の内藤先生が本校に来てくださり,校内や与楽園,学校の周りの生い茂った草を刈ってくださいました。
 自作のパーテーションを使って,草が飛ばないようにしながら刈り進め,長く伸びた草や蔓を午前中できれいにしてくださいました。

くるくるクランク制作中(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の図画工作科の学習では,「くるくるクランク」を作っています。
 これは,針金で作ったクランクが生み出す独特な動きをもとに,想像を膨らませて作品にします。
 動物がジャンプしているように見えたり,子ども達が追いかけっこをしているように見えたり,様々なアイデアが出てきました。

 自分のイメージを作品に表すことができるよう,友達と相談しながら一生懸命作っている様子が見られました。

理科の実験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(水)に,理科で「風やゴムの力」の学習をしました。風やゴムには物を動かす力があることを学びます。風の力で動く車を組み立てて,広い体育館で実験しました。帆の大きさを変えたり,風の強さを変えたりして,活動していました。次時のゴムの力の実験も楽しみです。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 中学3年生と小学6年生を対象とした,文部科学省の「全国学力・学習状況調査」が本日27日に行われました。
 本校の6年生も,国語科と算数科のテストと児童質問紙を行いました。皆,集中して問題を解いていました。
 

絵の具でゆめもよう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(火),26日(水)に図画工作科の「絵の具でゆめもよう」の学習で「スパッタリング」をしました。絵の具をつけたブラシであみをこすり,すてきな作品に仕上げることができました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(水)3時間目の授業の様子です。
 2年生は,新出漢字の練習をしました。「店」という漢字には,「占う」という漢字が入っていることに気付いた児童もいました。
 4年生は,森林は,どのようなはたらきをしているのかについて,電子黒板やプリントを使って考える学習をしました。
 6年生は,理科室で「体のつくりとはたらき」について学習しました。今日は「肝臓」のはたらきについて学び,動画で確認しました。
 

原爆ドームのある風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の子どもたちは,ふれあい校外学習でスケッチをした「原爆ドーム」の風景画を描き進めています。静かに集中して活動に取り組み,どのような色で表すか,どのような工夫をしようか一生懸命考えながら,丁寧に色を着けています。
 作品の完成まであと少しです。平和への思いをもって,最後まで活動に取り組んでほしいと思います。作品の完成が楽しみです!!

生活科「せんせいたんけん」 (1年生)

 25日(火)に「せんせいたんけん」をしました。子ども達は,学校には担任の先生以外に,たくさんの先生がいることを知りました。
 そこで,各クラスグループに分かれ,校長室,職員室,業務員室,事務室に出発です。
 行った先では,ドキドキしながらも,しっかり挨拶や質問をすることができました。「どんなお仕事をしているのですか。」「どんな物があるのですか。」「お勉強を教えることはありますか。」など,疑問に思ったことを質問しました。お仕事について詳しく話をしてもらい,達成感を感じて教室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのテストに向けて(1年生)

小学校で初めてのテストに向けて,クラスや出席番号,名前の書き方を学んでいました。
これから,たくさん学び,その都度,テストで振り返りをしていきます。
頑張れ!1年生!!
画像1 画像1

5月の教室掲示(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写「組み立て方(3つの部分)」の学習で,「湖」を書きました。
 「さんずい」「古」「月」の3つの組み立てを理解し,バランスよく書くことが目標です。

 一文字ですが,画数が多く,バランスよく書くことに苦戦しながらも,一生懸命書きました。
 教室の後ろに掲示しています。

熱心に話し合いました!(たけのこ学級)

5月25日(火),たけのこ学級では,公園での過ごし方について話し合いました。どのようなきまりがあるとよいか真剣に考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「やさいのなえをかんさつしよう」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(金)に,生活科で野菜の苗を観察しました。
 苗を買ってから,水やりを欠かさず毎日していたけど,どうなったかな?
 子どもたちは「わくわく」しながら観察しました。
 観察するときには,国語科「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして,形や色,大きさ,触ってみた感じ,においをかいでみた感じなどを記録することができました。
 これから,どんなふうに成長していくのか「わくわく」しますね。

休憩時間の感染予防対策として

子どもたちは,マスク,手洗いと感染対策に努めながら,元気よく外遊びを楽しんでいます。
休憩時間の終わりに,靴箱で子どもたちが密にならないために,学年ごと分散して帰るよう呼びかけています。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽科の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,音楽科の授業では,「低音のはたらき」の学習で,「茶色のこびん」の演奏に取り組んでいます。
 リコーダーでの演奏はできませんが,木琴を使って学習を進めています。
 授業では,木琴を演奏するための道具は「マレット」という名前であることや「マレット」の持ち方を教えてもらいました。
 一人一台,木琴を用意してもらい,まずは,木琴の音でリレーをしました。初めて木琴を扱う児童も多く,みんな喜んで木琴に親しんでいました。
 いよいよ「茶色のこびん」の演奏に挑戦です。「ビールのCMの曲だ。」と気付いた児童もおり,初めてにしてはなかなか上手に演奏することができ,みんな満足そうでした。
 

大きなソテツの木の前で

画像1 画像1
 毎年,5月になると,校内にある「与楽園」では,大きなソテツの木の前にある入口に,「ミニバラ」がたくさん咲き始めます。1つ1つは小さなバラですが,一斉に咲くと,きれいな花のアーチになりました。子どもたちは,休憩時間や教室移動の時に,渡り廊下からしっかり眺めていました。 

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(金)朝方まで降っていた雨も上がり,気持ちのよい気候となりました。
 緊急事態宣言真っ只中ではありますが,子どもたちは感染防止に努めながら,真剣に学習に取り組んでいます。
 1年生の国語の学習では,濁音が付く,付かないで言葉の意味が全く異なることを学習しました。
 3年生の書写では,姿勢と筆の持ち方に気を付けて,いろいろな線を書く練習をしていました。
 5年生は書写で,「道」を書きました。バランスの取りにくい字ですが,手本を見ながら集中して書いていました。

楽しく外国語活動!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20(木)の外国語活動では,ゲームをしながら単語を覚えたり,コミュニケーション活動で,天気をたずねて,それに合う遊びに誘う活動をしたりしました。多くの友達と楽しく会話をすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757