最新更新日:2024/05/21
本日:count up7
昨日:101
総数:219024
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

第124回卒業証書授与式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生憎の雨のため,卒業生の見送りは,西校舎1階と体育館テラスで行うことになりました。職員や保護者の方々からは,「おめでとう」と祝福の声をかけてもらい,恥ずかしそうにしていましたが,卒業生にとっては思い出に残る式になったと思います。
 卒業生の中学校でのご活躍を、心よりお祈りいたします。

第124回卒業証書授与式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与、学校長式辞の後,卒業生全員がステージ下のひな壇に並び、「お別れの言葉」の呼びかけと,「始まりの唄」「旅立ちの日」を歌いました。

第124回卒業証書授与式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(金)第124回卒業証書授与式を行いました。
 今年度も昨年度に続き,新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来賓および地域の皆様のご出席が叶わず、卒業生、保護者、教職員のみの参列となりました。ご来賓、地域の皆様には、これまでのご支援に対しまして、心よりお礼申し上げます。
 卒業証書授与は、呼名の後、一人一人が学校長より卒業証書を受け取りました。

卒業式準備 第三回(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ6年生の旅立ちの日がやってきました。
 卒業式前日の1時間目には,6年生の卒業式練習を見学させてもらいました。きびきびとした6年生の動きを見たり,緊張感のある雰囲気を感じたりすることができました。1年後の自分たちの姿を少しイメージができたかなと思います。
 その後,6年生に向けてのメッセージを書きました。6年生への思いを言葉にし,すてきな掲示に仕上がりました。
 そして5時間目には,6年生の卒業へのお祝いの気持ちをもって,前日準備を行いました。子どもたちは,一人一人真剣な表情で一生懸命準備や掃除に取り組みました。「これからは自分たちが中島小学校を引っ張るぞ」という意気込みが感じられた時間でした。
 
 6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます!

挨拶運動(1年・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月16日(水)に1年3組と6年2組で挨拶運動を行いました。6年生の挨拶を手本に,元気よく明るい挨拶をすることができました。6年生が1年間,立派な態度で挨拶する姿を見て,1年生も気持ちのよい挨拶をすることができるようになりました。これからも,中島小学校に明るい挨拶がたくさん聞こえてくると嬉しいです。

卒業式準備 第二回(5年生)

画像1 画像1
 5年生は,折り紙で,チューリップ,クローバー,チョウ,テントウムシを折って,6年生の卒業のお祝いの壁面飾りを作りました。
 一人ひとりが,6年生へ感謝の気持ちを込めて丁寧に折り紙を折りました。

パソコンでお絵かき(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりのパソコンでしたが,よく話を聞いて活動できました。文字の色変えをしたり,キーボードでのローマ字入力にもチャレンジしたりしました。そして,お絵かきソフトを使って絵を描いたり,スタンプを押したりして楽しくお絵かきをしました。

卒業を祝う会4

6年生の出し物の写真です。
グループごとに6年間での成長ぶりをかっこよく披露した後,合奏曲「カイト」の演奏をしたり,在校生に向けてエールを送ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会3

校旗の引き継ぎ式の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの写真です。
5年生は,「卒業式に参加できていたら,こんな感じだったかな・・・」と想像しながらバーチャル卒業式でメッセージを送っていました。

卒業を祝う会を行いました

 3月15日(火),テレビ放送による「卒業を祝う会」を行いました。5年生の計画委員を中心に全校で6年生の卒業をお祝いしました。
 どの学年も工夫を凝らして,楽しく心のこもった出し物を発表しました。
 校旗の引き継ぎでは,6年生から5年生に向けてメッセージとともに校旗が引き渡されました。5年生も真剣な表情で受け取っていました。
 最後に6年生の出し物があり,6年間の感謝の気持ちと在校生に向けたエールを送っていました。
 今年度も感染症予防としてテレビ放送となりましたが,映像だからこそ出来るアイディア満載の素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(月)の授業風景です。
 6年生は,卒業製作のオルゴールを作っていました。自分の思いを込め,集中して取り組む背中が,6年間の成長を感じさせてくれます。
 5年生は,音楽科の学習をしていました。木琴演奏で聴く「剣の舞」に迫力を感じながら真剣に聴いていました。
 3年生は,2年生に「3年生の学習」を紹介するための原稿づくりに、はりきって取り組んでいました。理科の学習を分かりやすく伝えようと、グループみんなで意見を出し合っていました。

1年生からのプレゼント(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月8日(火),1年生が6年生の教室に来て,卒業をお祝いするプレゼントを渡しました。1年生と6年生のペアで撮った写真の首飾りです。
 6年生の子ども達はこれまでのことを思い出し,「出会ったころが懐かしいね。」「たくさん遊べて楽しかったよ。」とそれぞれに話をしていました。
 6年生は,卒業まで約一週間,一つ一つの思い出を大切に,日々を過ごしていってほしいと思います。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(金)の授業風景です。
 1年生は,算数科「かたちづくり」の学習をしていました。点と点を結んで,いろいろな形を作り,発表し合っていました。前に出て,上手に説明していました。
 4年生は,「二分の一成人式」のビデオ撮影を行っていました。コロナ禍で,参観日が中止となりましたが,GoogleClassroomにて発表の様子を配信させていただきます。どうぞ楽しみにお待ちください。
 たけのこ学級では,低学年の子どもたちがそれぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日(木),体育館で6年生が卒業証書授与式の練習を行っていました。写真は,退場の一コマです。コロナ禍により,制限のある中での式となりますが,子どもたちも教職員も精一杯思い出深い式となるよう努力しています。6年生が中島小学校で過ごす日は,残すところあと6日となりました。
 2枚目の写真は,たけのこ3組の子どもたちが卒業を祝う飾り付けを行っているところです。
 3枚目の写真は,2年生の子どもたちが卒業を祝って作成した壁面飾りです。

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月4日(金),道路交通局道路管理課交通安全係の方々をお招きして,2年生を対象に自転車教室を行いました。自転車の安全な乗り方についてのお話を聞いた後,実際に運動場のコースで走行練習を行いました。今日学んだことを忘れず,安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
 自転車教室の後,テストをして,合格したら免許がもらえます。ただし,3年生になるまでは子どもだけでは乗らない約束になっています。

校庭の樹木を剪定していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)と3日(木)に,造園業者みずえ緑地(株)の方々に校庭の樹木を剪定していただきました。くじら池前のクスノキと北校舎前のカイヅカイブキをすっきりと綺麗に整えていただきました。ありがとうございました。

卒業をお祝いしよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の卒業が近付いてきました。一緒に遊んでもらったことや委員会などでお世話になったことなどを思い出しながら,「おめでとう」の気持ちを伝える準備をしています。

算数科「はこの形をしらべよう」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 面を写し取ったり,組み立てたりして,箱の形についての理解を深めました。面の形や数,辺の長さに着目して考えました。「1年生の時も勉強したね。」と子どもたちは,学習のつながりに気付いていました。

自転車教室 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3 月4 日(金)に自転車教室を実施しました、交通安全課の方から話を聞いた後,実際に自転車に乗ってコースを走ってみました。周囲の安全に気を配りながらの運転は,思っていた以上に難しいようでした。
 自転車教室後には,テストもしました。合格者には,免許証が発行されます。3年生になって自分だけで乗ってもよい時が来るまで,乗り方を練習したり交通ルールについておうちの人ともう一度確認しておくとよいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757