最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:101
総数:219020
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

パンジーを植えました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に6年生の卒業を,4月に新1年生の入学をお祝いするためのお花を育てます。
 よく見ると,夏に育てたアサガオと比べて,花は小さく,形が違っていること,葉っぱの形も違うことなどが分かりました。春にモリモリと綺麗な花でいっぱいになるのが楽しみですね。

マーク先生と勉強しよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国際交流の学習で,マーク先生と勉強をしました。イギリスは,日本から遠く離れていることや学校で掃除当番や給食当番がないことなどを教えてもらいました。「日本と違うんだね。」「いつかイギリスに行ってみたいな。」と興味津々。
 マーク先生との「お話タイム」は,緊張してほとんど目を見ることもできず,質問にも大きな声で答えられませんでしたが,「とっても楽しかった。」と子どもたち。
 THANK YOU MARK先生!

カッターナイフの練習中!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は今カッターナイフの使い方の練習をしています。図画工作科「まどをひらいて」の単元でカッターナイフを使用しながら窓を作っていきます。
 2回目の練習でだいぶスムーズに切ることができるようになってきました。今度は本番の工作用紙に窓を作っていきます!!

跳び箱運動 (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今3年生は,体育科の授業で「跳び箱運動」を行っています。学習の中で,「台上前転」という技に挑戦しています。最初は難しそうでしたが,「手前に手を着く」「手を着いた後に,おしりの位置を高くする」「頭を丸めて,目線はおへそ」の3つのポイントを意識しながら練習するうちに,だんだんできるようになってきました。安全に気を付け,これからも練習して行きたいと思います。

マーク先生に英語を教えてもらいました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日の2時間目と3時間目に国際理解学習でマーク先生にお越しいただき,英会話の体験をしました。1年ぶりにマーク先生に来ていただき,久々の再会にみんな大喜びでお迎えしました。授業では,イギリスの国のことや英語での言い方を教えてもらいました。日本との文化の違いにも触れ,楽しい時間になりました。 

校庭の秋(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で「あき見つけゲーム」をしました。校庭の木々もすっかり秋色になりました。雲一つない気持ちのよい青空を見上げ,落ち葉を拾ったり,鉄棒を触ってみたり…。「先生の影に隠れる」ことにもチャレンジして,影の不思議も感じました。
 さて,この秋は,これからどうなっていくのでしょう。楽しみですね。

総合「中島の環境について調べよう」その2 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実際に歩いてみて,「毎日通っている道で,こんなにごみが捨てられているなんて知らなかった。」「誰が捨てるの。」「きれいにしたい。」など,子ども達は様々な感想を持ちました。
 私たちの暮らす町が住みよい町であるために,ごみのポイ捨て問題の状況を把握し,問題を解決するために自分たちにできることを考えていきます。ご家庭でも,話題にしてみてください。

総合「中島の環境について調べよう」その1 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今,総合的な学習の時間では,「中島の環境について調べよう」をテーマに,ごみのポイ捨て問題を取り上げています。登下校の道端や遊びに行く公園など,日頃から子ども達は捨てられたごみを見かけるようです。
 18日(水)には,さっそく学校周辺の様子について調べてみました。なんと,西門側の道端や側溝にはタバコの吸い殻やお弁当殻,缶やペットボトルなど,たくさんのごみが捨てられていました。学校前のバス通り沿いの道は,一見ごみは無いように見えましたが,よく見ると,学校の植え込みの中に,お菓子の袋や缶,びんなどが隠すように捨てられていました。

ほけんだより11月号

ほけんだより11月号を,ホームページに掲載しています。
こちら↓からご覧いただけます。
ほけんだより11月号

「国際交流」 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(火)に,国際理解学習の一環として国際交流員のマーク先生に来ていただきました。○×クイズに答えながら,マーク先生の母国イギリスの住まいや食べ物,小学校について分かりやすく教えていただきました。
 特に,「イギリスは,4つの国の集まりなんだよ。」という話では,日本の県や地方とは違う形で国が成り立っていることにとても驚きました。また,クリスマスは,12月25日から1月6日までの2週間あり,家族や親戚が集まる大切な行事だという話も聞き,日本との文化や風習の違いに子ども達は興味津々で聞き入っていました。
 最後には,「サイモン・セズ」のゲームで楽しく,異文化に親しむことができました。

「銀河鉄道の夜」完成です(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「銀河鉄道の夜」の絵が完成しました。廊下や階段に掲示すると,他の学年の子どもたちが,「綺麗!」「すごい!」と言ってくれました。
 蛍光の絵の具を使ったので,黒い画用紙にとても映えて綺麗です。掲示された自分たちの絵を見て,5年生もとても満足の様子でした。

表紙が決まりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(木),野外活動のしおりの表紙が決まりました。書きたい人を募集し,今日投票を行いました。
 素敵な表紙に決まり,いよいよ野外活動の準備がスタートです。

障害者理解学習 (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(金)3,4時間目に,障害者理解学習として盲導犬ユーザーの石ざきさんと盲導犬フォース君に来ていただきました。子どもたちは,石ざきさんの話をメモを取りながら一生懸命に聞くことができました。話を聞いた後の子どもたちは,「目が不自由な方やお年寄りの方がいたら,声をかけて助けてあげたい。」「嫌なことや大変なことがあっても,生き抜いていきたい。」という感想を持っていました。
 今日,話をしていただいたことを生かして,さらに障害者理解学習を深めていきたいと思います。

理科「ものの温度と体積」その2 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ガラス管にゼリーを詰めて栓をし,お湯に入れると,勢いよくゼリーが飛び出してきました。予想通りゼリーが管を上がってきたようですが,子ども達は驚いていました。一方,氷水に入れて冷やすと,ガラス管に詰めたゼリーはフラスコ内に吸い込まれるように入っていきました。実験を通して,子ども達は空気の体積の性質について理解を深めていました。

理科「ものの温度と体積」その1 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(金)に,理科「ものの温度と体積」の学習で実験をしました。閉じ込めた空気を温めたり冷やしたりして,体積がどうなるかを調べます。
 4年生になって,初めて丸底フラスコやビーカーなどの実験器具を使って実験するので,子ども達はワクワクしているようでした。

創立記念を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日 今日は中島小学校の123回目の創立記念日です。テレビ放送で校長先生のお話を聞き,創立記念日のお祝いをしました。
 中島小学校は,明治30年(1897年)11月16日に,中島尋常小学校として誕生しました。
 中島地区は,この頃,県庁,県病院があり,たくさんのお店も立ち並んでいて,広島で一番にぎやかで文化の中心でした。
 原爆が投下された時には,中島小学校周辺も焼け野原になり,ほとんどの建物が壊れてしまいました。しかし,わずか4か月後の12月には,農家の納屋などを借りて,小学校の授業が始まったそうです。1年後には元の場所に学校が移り,昭和24年には木造1階建ての校舎が,今の北校舎の場所に建ちました。
 昭和32年には,1549人の子どもたちが学習するようになり,中島小学校が分離して,現在の吉島小学校ができました。
 現在は,389名の子どもたちが,中島小学校に通っています。これまで,戦争や被爆という大変な状況があったにもかかわらず,地域や保護者の方々,市民の皆さんが一生懸命に中島小学校のバトンをつないでくださったおかげで 現在があることに感謝し,これからも「気高く 直く たくましく」の校訓の下,次の中島学区の子どもたちに,バトンをつないでいきたいと思います。
 

もうすぐ完成です(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「銀河鉄道の夜」の学習も,そろそろ終わりを迎えます。スパッタリングやスタンピングなどの技法を使い,学習を進めてきました。
 背景だけでなく,列車にもこだわり,窓や車輪を丁寧に色付けし,ライトが光っている様子を表しました。
 完成が楽しみです。

鑑賞会 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日に1組が,6日に2組が,図画工作科「ことばから形・色」の学習で描いた「手ぶくろを買いに」の作品を鑑賞しました。友達の作品の良いところを一生懸命見つけようと,真剣に作品を見て鑑賞していました。1組は2組の作品,2組は1組の作品を鑑賞し,色づかいや,構図のすばらしさに気付くことができました。

中島スタンプラリーの提案をしました(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日(金),代表委員会で「中島スタンプラリー」の提案がありました。
 例年「中島フェスティバル」として,3年生以上の各学級が店を開いて行っていましたが,今年度は密になるのを防ぐため,方法を変えて行うことにしました。
 各学級で店番がいなくても楽しめるコーナーを用意し,学年ごとに時間を決めて回ります。(低学年と高学年はペアで回ります。)
 コーナーで遊んだ後,スタンプを押し,スタンプを集めながら各学級のコーナーを楽しむことになります。
 例年とは違った形になりますが,工夫をして全員が楽しめる会になればと思います。

生活科「どんぐりごまを 作って遊ぼう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんぐりごまを作って遊びました。初めて使う「きり」も安全に使うことができました。回る様子を見て,「ぶるぶる震えながら回る」「暴れる」「くるくる回って止まっているように見える」と発見がいっぱい。回し方もいろいろあるようで,どうしたら長く回るか,何度も試して挑戦していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757