最新更新日:2024/05/22
本日:count up23
昨日:101
総数:219040
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(火)に音楽集会を行いました。
 オープニングとして、音楽クラブと2年生の鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて、みんなで「よろこびの歌」を歌いました。続いて、先日行われた文化の祭典に出場したメンバーが、楽器とボディパーカッションによる、「Don Don Pa!!」を披露しました。
 オープニングの後は、全校で「COSMOS」を合唱したり、代表児童のリードのもと、映像に合わせて「パプリカ」を楽しく歌ったり踊ったりしました。
 最後は、5年生による学年合奏「ルパン三世のテーマ」です。いろいろな楽器を使って演奏したり、ルパン、次元、五ェ門、銭形警部が出てきたりして、会場が盛り上がりました。
 寒い朝でしたが、美しい歌声や楽しい演出があり、心温まる音楽集会でした。
 ご来校いただいた、たくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。

文化の祭典(音楽の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(土)に、広島市文化交流会館 広島文化学園HBGホールで第13回「文化の祭典(音楽の部)」が行われました。
 本校からは3年生以上の希望者約40名が参加し,合唱「COSMOS」と楽器とボディパーカッションによる「Don Don Pa!!」を発表しました。大きなステージでのびのびと披露し,9月中旬から続けてきた練習の成果を発揮しました。

ご飯を炊きました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(木),6日(金)に家庭科「食べて元気に」の学習で,ご飯を炊きました。
 久しぶりの調理実習には,自分たちが作ったエプロンをつけて臨みました。野外活動でもご飯を炊きましたが,その時よりもぐんと成長して,もちもちなご飯を炊くことができたグループもあったようです。
 おうちでは炊飯器でご飯を炊くので,普段の生活では滅多に経験できない学習でした。鍋で炊く難しさを感じつつも,楽しかったと話している子どもがたくさんいたので,ぜひおうちでも試してみてほしいです。

おもちゃフェスティバルに招待されたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日,2年生から,おもちゃフェスティバルに招待されました。まず,2年生が,おもちゃの遊び方について,分かりやすく説明してくれました。説明を聞いているだけで,1年生のみんなはワクワク。おもちゃフェスティバルが始まると,夢中になっていろいろなコーナーを回っていました。「全部のおもちゃで遊んだよ!」「全部おもしろかったよ!」と,みんなとても嬉しそうでした。楽しい時間をくれた,2年生のみなさん,ありがとうございました。

おもちゃフェスティバル(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で作ったおもちゃを使って,「おもちゃフェスティバル」を開きました。1年生を招待して,9種類のコーナーで遊んでもらいました。国語科や図画工作科の時間も使って準備を進めてきた2年生。「楽しい。」「もっと遊びたい。」という1年生の声に,達成感を味わえたようです。みんなで力と心を合わせて頑張ってきた「おもちゃフェスティバル」は,大成功でした。

もみじ作業所のことをもっと知りたい(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(水),総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習で,もみじ作業所の古川所長様にお越しいただきました。
 11月中旬にもみじ作業所に行き,仕事の様子を見学させていただきました。見学から帰った後,子どもたちから,「もっと知りたいことがある」という声を聞き,本日はそんな子どもたちからのたくさんの質問に答えていただきました。
 まだまだ聞き足りない人もいたようですが,先日よりももっと深く,もみじ作業所のことを知ることができたようです。

NHK広島放送センターの見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(火),社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で,NHK広島放送センターへ見学に行きました。
 自分たちが普段見ているテレビ番組は,どのようにして作られ,放送されているのか調べようというめあてをもって向かいました。
 見学を通して,一つの番組を作るのにたくさんの人が関わっていること,たくさんの時間が掛かっていることなど,今まで知らなかった,NHKで働く方々の努力や大変さに気付くことができたようです。

PTC(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャザサイズの先生をお迎えして,親子でダンスフィットネスを楽しみました。軽快な音楽に合わせてステップを踏み,体を動かしました。ダンスの先生に元気をもらいながら,フープを使って動いたりゲームをしたり,あっという間に時間が過ぎていきました。
 「あ〜楽しかった。」と子どもたち。体育とはひと味違う運動,おうちの方々との運動は,とても楽しかったようです。

体育朝会(足が速くなるダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(火)体育館で体育朝会を行いました。
 5月に行った新体力テストで、本校児童は走力に課題があることが分かったため、体育科の授業や体育朝会などで、走力に重点を置いた取り組みを行っています。今回は、「足が速くなるダンス」をしました。このダンスで、実際に記録が伸びたという実例もあるそうです。
 始めに体育委員会の児童が見本を見せて、それに続いて一緒にダンスをしました。難しい動きもありましたが、「ウェイ!」と声を出しながらみんな楽しそうに踊っていました。
 このダンスで、走力が向上するはず。次の50m走の記録が楽しみです。

はじめての中島フェスティバル(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日,中島フェスティバルが行われました。1年生にとっては初めての参加で,ドキドキ,ワクワク,この日を楽しみにしていました。「おばけやしきが,こわかったよ。」「ボーリングがおもしろかった!」など,たくさんの感想を聞くことができました。「わたしもはやくおみせやさんがしたいです。らいねんもたのしみです。」と,日記に書いている児童もいました。

中島フェスティバル 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年のお店は人気が高く、順番待ちの長い列ができていました。前半45分、後半45分でしたが、あっという間に時間が過ぎました。移動をしているたくさんの児童から「楽しかった〜。」という声が聞こえました。

中島フェスティバル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、初めての中島フェスティバルです。3年〜6年の児童は、お店の仕事もしないといけないので、前半と後半に分かれてゲームなどを楽しみました。

中島フェスティバル 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(金)児童会主催の中島フェスティバルが開催されました。
 3年生以上の学級ごとに出し物を決め,教室や体育館を使って出店します。児童は、毎年、この中島フェスティバルをとても楽しみにしており、何週間も前から計画を立てたり、いろいろな物を画用紙や段ボールで作ったりしてきました。準備やゲームのルールなど工夫して,どのコーナーも子どもたちでとても賑わっていました。

ルパン三世 練習中(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月27日(水),音楽科「気持ちを合わせて」の学習で,1組と2組が合同で音楽の授業を行いました。
 後期になり,自分の楽器を決めて合奏の練習をしています。曲は,「ルパン三世のテーマ」で,今の6年生も去年の音楽集会で披露していました。今年は自分たちの番だと,学習を始める前から期待を膨らませている児童がたくさんいました。
 まだまだ練習段階ですが,それぞれが自分の楽器に責任をもち,一生懸命練習に励んでいます。

秋をみつけたよ!公園たんけん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日,吉島公園へ,秋みつけの公園たんけんに行きました。色とりどりの落ち葉やたくさんのどんぐりが,地面いっぱいに落ちていて,みんな大喜びでした。落ち葉を集めて葉っぱのシャワーを浴びたり,どんぐり拾いに夢中になったりして,みんな思い切り,秋を感じていました。持ち帰った落ち葉やどんぐりを使って,これからおもちゃ作りをする予定です。

森の忍者修行(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市森林公園へ自然体験学習「森の忍者修行」に行きました。師匠に教えていただきながら,「かべのぼり」「ゆみや」「たにわたり」などたくさんの修行をしました。森の中のさわやかな空気を味わいながら,いろいろな修行に励みました。「忍」の焼き印を押してもらった合格証のペンダントをもらって,全員無事に忍者学校を卒業することができました。

子ども安全の日集会 意見交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(金)1時間目に、子ども安全の日集会を行いました。
 14年前のこの日に起こった、矢野西小学校1年生の児童の痛ましい事件を受けて,広島市では毎月22日を「子ども安全の日」とし、中島小学校でも毎年、子ども安全の日集会を行っています。
 集会では、校長先生のお話の後、PTA副会長さんのお話、児童によるお礼の言葉がありました。児童は、いつも自分たちのために見守ってくださっていることに対して、安全ガードボランティアの方々に、感謝の言葉を伝えました。その後、中央警察署と少年補導協助員の方々が、自分の命を守るためにはどうしたらよいか、スライドと劇で分かりやすく教えて下さいました。
 集会には12名の学校安全ガードボランティアの方と、中央警察署と少年補導協助員の方の合わせて17名の方が参加してくださいました。

 集会後の意見交換会では,「進んであいさつをする子どもがまだ少ない。」「寒くなりポケットに手を入れて歩く子どもが多い。」などの気付きや,児童の登校時間についてのご質問をいただきました。

 これから学校でも、保護者の方々と連携し、事件や事故に巻き込まれないようにすることや、あいさつを進んでできるようにするための指導を行っていきたいと思います。
 

もみじ作業所へ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(月)と20日(水)に,総合的な学習の時間「福祉について考えよう」で,もみじ作業所へ行きました。中島学区にあるもみじ作業所は,どんな所なのか,またどんな方がどんな仕事をされているのか,見学をさせていただきました。
 もみじ作業所では,5つのグループに分かれて仕事をしています。一つ一つのグループをじっくり見させていただき,実際に仕事を手伝わさせていただいたりもしました。
 「もみじ作業所での仕事について初めて知った。」「こんなにたくさんの方が働いているのは驚いた。」と,もみじ作業所について多くのことを知ることができたようです。

おいもを食べたよ(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で育て,掘ったサツマイモを食べました。全員が包丁を使っておいもを切りました。どきどきしながらの挑戦でしたが,けがもなく上手に切ることができました。おいもをゆがいている時からいいにおい。あつあつのおイモは,とても甘くみんな満足。おなかもいっぱいになりました。自分たちだけでなく,日頃からお世話になっている先生方にもお裾分けして食べていただきました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(火)に学校朝会を行いました。
 まず、広島市読書感想文コンクールで入選した児童と、校内造形大会で特選に選ばれた児童が紹介されました。続いて、10月26日(土)に行われた、広島市小学校児童陸上記録会に参加した児童の紹介があり、入賞した児童は校長先生から賞状が授与されました。
 紹介や表彰の後、校長先生のお話がありました。毎朝、児童の登下校の時間に、緑のジャンパーやベストを着て見守ってくださっている、安全ガードボランティアの方々についての紹介と、感謝の気持ちを込めてしっかりあいさつをしましょうというお話しでした。
 暑い日も寒い日も雨の日も、事故がないように立ってくださっている方々に、感謝の気持ちが伝わるような元気のよいあいさつができる中島っ子がたくさん増えていくことを期待しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

インフルエンザに関する報告

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757