最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:106
総数:323661

小数、分数、整数が混じった計算をするには・・・

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は6年3組の算数の授業におじゃましました。
 
 小数、分数、整数が混じった計算の仕方を考えていましたね。
 
 算数では「はやく」「かんたんに」「せいかくに」「どんなときでも」が大切です。
 
 そのためには、小数、整数を分数にかえて計算することが今日は大切でしたね。
 
 これからの算数でも
 
 「はやく」「かんたんに」「せいかくに」「どんなときでも」
 
 を意識して計算していきましょう。

エプロンづくり始まっています!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は6年2組の家庭科の授業におじゃましました。
 
 エプロンづくりの真っただ中でしたね。
 
 ミシンの使い方はもうマスターしていますか?
 
 ミシンを使って動かすことで、使い方をより理解できます。
 
 ミシンを上手に使ってよりお気に入りのエプロンを作成していきましょう。

複数の情報を分かりやすく伝えよう!!

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は6年2組の国語の授業におじゃましました。
   
 「情報と情報をつなげて伝えるとき」の学習をしていましたね。
 
 2つ以上の情報をつなげて伝えるとき、相手に分かりやすく伝えるためにはどのようにしたらよいでしょうか。
   
 目的や意図に応じて、集めた情報を分類したり関係づけたりして、伝えたい内容をより明確にしていきましょう。

献立を発表しました!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は6年1組の総合的な学習の授業におじゃましました。
 
 自分たちが考えた献立を紹介していましたね。
 
 総合的な学習の時間では、情報を集め、整理して表現することが大切です。
 
 今日の6年1組の授業は「表現」がポイントでしたね。
 
 これからは自分の考えを分かりやすく説明するという表現力が求められます。
 
 みなさんは小学校生活の間にたくさんの知識を獲得してきました。
 
 獲得した知識を、表現することを心がけていってください。

後悔せずに日々過ごそう!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は6年2組の国語の授業におじゃましました。
   
 福沢諭吉さんが作った「天地の文」を学習していましたね。

 班で天地の文を訳していましたね。
 
 「天地の文」の意味はもう理解しましたか?
 
 人生はあっという間に過ぎるからこそ、今のうちから怠けずに時間を大切にしていこうという意味ですよね。
   
 卒業までまだまだ時間があると思っているかもしれません。
   
 ですが以外に時間は早く過ぎ去るものです。
   
 今のうちから様々なことにチャレンジしてみましょう。

さすがキャプテン

 本日2度目の更新です。
 
 今日,給食を教室に運んでいる他学年の大おかずがこぼれてしまいました。

 すると、近くにいた6年生の給食当番と給食委員の児童が,
すぐに拭きに来てくれました。

 そして,最後まで丁寧に拭き上げてくれていました。

 また、その場所を通る給食当番たちに

 「ここは危ないからこっちを通って。」

 と誘導までしてくれました。

 自分たちがこぼしていなくても誰かのために行動する姿

 そして他の児童の安全を考えて行動する姿は立派でした。

 まさしくキャプテンでした。

今日は沖縄慰霊の日です。

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は何の日か知っていますか?

 今日は沖縄慰霊の日です。
   
 1945年のこの日、アメリカ軍の沖縄本島上陸によって4月1日に本格的に開始された太平洋戦争の沖縄地上戦が終結しました。
   
   
 沖縄の地上戦は一般の人や中高生も動員され、お年寄りや子どもはアメリカ軍の攻撃から逃げ回っていたそうです。
   
 沖縄県は毎年この日に追悼式を行っています。
   
 今の平和な世界があるのも過去の人たちのおかげです。
   
 これからの歴史学習で過去の人たちの努力を学び、私たちも平和な世界を作り続けていきましょう。

分数のわり算の仕組みとは・・・

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は6年3組の算数の授業におじゃましました。
 
 分数のわり算の学習を行っていましたね。
 
 もう分数のわり算の仕組みは理解しましたか?
 
 計算練習を繰り返し行うことで分数のわり算のやり方は身に付きます。
 
 がんばりましょう。

宝物を英語で伝えよう!!

画像1
画像2
 6年生のみなさんこんにちは。

 今日は夏至ですね。

 夏至とは「二十四節気」の1つですね。(国語の授業で学習しましたね。)

 夏至は1年で昼が最も長く、夜が最も短くなるといわれています。

 放課後明るいからついつい遅くまで遊びがちになります。

 お家に帰る時間をしっかり守って遊んでくださいね。

 さて、今日は6年2組の英語の授業におじゃましました。

 自分の宝物を英語で伝える練習をしていましたね。

 単元の終わりにスピーチテストが行われます。

 相手に分かりやすく伝えられるよう今から練習しておきましょう。

植物の体の仕組みとは・・・?

画像1
画像2
 6年生のみなさんこんにちは。
 
 今日は6年1組の理科の授業におじゃましました。
 
 「植物の体のつくり」について学んでいましたね。
 
 この単元では、植物はどのように水を吸収するのか、空気をどのように取り込むのかなどについて学びます。
   
 以前学習した「人や動物の体のつくり」と比較してみてください。
   
 新たな発見があると思います。

時間があるときこそチャレンジしてみよう!!

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日はつくし学級の研究授業のためみなさんは4時間授業でしたね。
 
 いつもより放課後時間があると思います。
 
 楽しく遊んでいる人もいることでしょう。
 
 もちろん遊ぶことは大切です。
 
 しかし、普段よりも時間があるときこそ何かにチャレンジしてみてください。
   
 例えば、読書したり、料理を作ってみたりしてみてください。
   
 すると新たな発見があり、楽しく感じることができますよ。
   
 ぜひチャレンジしてみましょう。

個人写真を撮影しました!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 昨日は卒業アルバムの写真撮影がありましたね。

 少しきんちょうしているなあと先生たちは感じました。
 
 卒業アルバムが渡されるのは中学1年生の夏ごろです。

 つまり約1年後です。
 
 この1年間でみなさんはどんどん成長します。
 
 昨日撮った写真を1年後見てみると、みなさんの成長が良く分かりますよ。
   
 楽しみにしていてくださいね。

歴史学習スタート!!

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は6年3組の社会の授業におじゃましました。
 
 歴史学習がスタートしましたね。

 みなさんなぜ歴史を学ぶと思いますか。

 過去の歴史を学ぶことで、その知恵を現在や未来に生かすことができます。

 また、歴史上の人物の生き方を理解することで、自分自身の成長に結びつけることができます。
   
 「なぜそのようなことが起きたのか」考えながら歴史学習を進めていきましょう。

何気ない日々

画像1
画像2
6年生児童の作品です

そっと、咲いているようなたたずまいに

心をうばわれました


さて、6年生の保健の授業では、間食の取り方について学びました


何事も 過ぎたるは及ばざるがごとし


お楽しみも節度を持って楽しみましょう。




新聞を作って自分の考えをまとめよう!!

画像1
画像2
画像3
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は6年2組の社会の授業におじゃましました。

 「震災復興の願いを実現する政治」の単元のまとめとして新聞作りを行っていましたね。

 新聞にまとめることで学習内容についてより深く学ぶことができます。

 また、新たな疑問をもち社会への関心も芽生えます。

 自分なりにまとめてより良い新聞を作っていきましょう。

 最後に、みなさん水筒をもってきていますか。

 気温が暑くなっているので熱中症になりやすくなっています。

 予防のために水筒を持ってきましょう。

地場産物を使った給食を考えよう!!

画像1
画像2
 6年生のみなさんこんにちは。

 今日は6年2組の総合的な学習の授業におじゃましました。

 「地場産物を使った千田小らしい給食を考えよう」の学習をしていましたね。

 この単元では地場産物を使うことの良さについて学びます。

 みなさんたくさんの地場産物を調べていましたね。

 先生は驚きました。

 単元のまとめとして一人一つ給食のメニューを考えてもらいます。

 選ばれると、みなさんの考えたメニューが実際に給食に登場するかもしれません。

 ぜひ頑張ってみてください。

「炒める」料理作りました!!第3弾

画像1
 6年生のみなさんこんにちは。

 さて「炒める料理」シリーズ最後の今日は片山先生です。

 料理名は「海老と夏野菜のオイスターソース炒め〜あふれる愛を添えて〜」です。

 すごくおいしそうですね。

 さてどんな順番で食材を炒めたでしょうか。

 そうです。火の通りにくいものから炒めることでしたね。

 また,彩を良くするために中火で素早く炒めています。

 作ってみたい人はぜひ片山先生にレシピを聞いてみてください。


 火曜日から3回にわたって「炒める」料理シリーズをお届けしました。

 ぜひ時間があるときに、みなさんも「炒める」料理をお家で作ってみてください。

「炒める」料理作りました!!第2弾

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は「炒める」料理第2弾です。

 丸中先生に作ってもらいました。

 料理名は「栄養満点〜豚キム食べて、キムチ良い夏を迎えましょう〜」です。

 ポイントは野菜を炒める順番と火加減です。

 最初から最後まで強火で炒め,比の通りにくい食材から順にフライパンに入れます。

 最後にネギで彩を良くしているのもいいですね。

 ぜひ作ってみてください。

 さあ、明日は「炒める」料理最後です。お楽しみに!!

「炒める」料理作りました!!第1弾!!

画像1
 6年生のみなさんこんにちは。

 みなさんは現在家庭科の学習で「できることを増やしてクッキング」を学んでいますね。

 5年生では「ゆでる」,6年生では「炒める」について学びます。

 「炒める」ことの良さは短時間でいろいろな食材を調理できることでしたね。

 本当であれば、調理実習を通して皆さんに「炒める」料理を体験してほしかったですが,感染症予防のためできません。

 そこで、先生たちがそれぞれ「炒める」料理を作りました。3回に分けて紹介していきます。

 第1弾の今日は山名先生に作ってもらいました。

 料理名は「スクスクスクランブルエッグ〜卵を食べてビッグになろう〜」

 料理のポイントは「卵を素早く炒める」ことだそうです。

 ぜひお家で作ってみてください。

「心」「礼」「笑」を達成して夢を実現させよう!!

画像1
 6年生のみなさんこんにちは。

 今週も一週間がんばりましょう。

 さて,今日の朝階段の掲示板を見て気付きましたか。

 そうです。学年目標の掲示を先週末先生たちで行いました。

 4月の始めに先生たちからみなさんに3つのことを頑張ってほしいと伝えましたね。

 それらを漢字一文字で表しました。

「心」 広い心をもってだれかのために行動できるようになってほしいという意味です。

「礼」 最高学年として学校の見本となってほしいという意味です。

「笑」 楽しいときはみんなでおもいっきり楽しみ,集中するときは素早く切り替えて集中するという意味です。


 これら3つの目標を達成できるとみなさんの夢に近付くことができます。

 1年間「心」「礼」「笑」を意識して頑張っていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式 離退任式
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623