最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:100
総数:323339

部活交流会の様子です(その4)

部活交流会の様子,その4です。
画像1
画像2
画像3

部活交流会の様子です(その3)

部活交流会の様子,その3です。
画像1
画像2
画像3

部活交流会の様子です(その2)

部活交流会の様子です。引き続きご覧ください。
画像1
画像2
画像3

部活交流会の様子です

国泰寺中学校にて,部活交流会に参加しました。児童は,あこがれの部活動に参加することができ,とても充実した表情で活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

地層はどのようにしてできるのか

地層は,どのようにしてできるのでしょうか。また,どうしておなじ粒の大きさの砂がきれいにそろうのでしょうか。この問いを確かめるために実験を行いました。

メスシリンダーに,水で混ぜた土を入れます。すると,沈降速度の違いから,砂と泥がはっきりと分かれて沈みます。何度繰り返しても,砂→泥の順にきれいに沈みます。

実験を通して,「地層を自分で作ることができておどろいた。」「楽しかった。」という感想がありました。

近くでは,山口県萩市にある「須佐ホルンフェルス」で,壮大な地層を見ることができます。機会が有れば,お子様と訪れてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

後期のスタートです

画像1
 10月9日,秋休みを終えた子どもたちが登校しました。
 今日から後期のスタートです。9月,一生懸命取り組んできた運動会も終え,気持ちを切り替えるときでもあります。小学校生活の残り半年となります。小学校生活の集大成として,卒業に向けて取り組んでいきます。

広島市の地層から

理科では「地層」について学んでいます。私たちの千田小学校の地下には,どのような地層があるのでしょうか。体育館建設時のボーリング調査サンプルなどを授業で用いて,広島市中心部の地層の特徴を学びました。
 その結果,各所の地層で一番多い地層は中砂や微砂などの「砂」と「シルト」でした。「シルト」とは,砂と泥の中間にあたるものです。やはり,三角州に発展した広島は,砂やシルト質の地層であることが分かりました。
 同時に化石などを手にとって観察していた児童は,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623