![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:160 総数:384266 |
修学旅行16
取って席に着いた人から、食べ始めました。今日の昼食時間が早かったので、みんなお腹がペコペコのようでした。途中からのおかわりもオッケーでしたが、みんな、ごちそうさまの時には、食べ残しもなく綺麗なお皿になっていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行15
今日の夕食は、ビュッフェ方式です。エビフライ、焼売、チキンと子どもたちの好きなメニューがたくさん並んでいました。マナー良く、上手に盛り付けて取っていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行14
待ちに待った夕食タイムです。
食べる前に、まずは、改めて入館式を行いました。ホテルの方から、注意事項を聞いて、いただきますをしました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行13
予定通り、ホテルに到着です。
素敵なホテルの外観にみんな驚き、中に入ると「ようこそ千田小学校」のウェルカムボードに感激でした。 ![]() ![]() 修学旅行12
先ほどの海響館から見えた関門海峡の上を通り、北九州市八幡にある、いのちのたび博物館へ到着。ここは、自然や生命の歴史、地球形成など、いろいろなジャンルの歴史がわかりやすく展示されています。
![]() ![]() ![]() いかがでしたか?![]() ![]() ![]() まず、学校給食の目標や、給食ができるまでの様子をご紹介しました。 お待ちかねの給食の試食では、「栄養満点でとても美味しかったです。」や、「子どもたちが毎日食べる給食を試食でき、嬉しかったです。」とのご意見をたくさんいただくことができました。 これからも、安心安全でおいしい給食を作っていきます。ご家庭でも給食の話をしていただけたら幸いです。 修学旅行11
最後は、海響館の外でクラスごとに写真撮影。後ろに見えるのは、関門海峡。
![]() ![]() 修学旅行10
海響館でも、一番賑わっていたのは、お土産ショップ。少しリニューアルしていたお土産ショップは、かわいい魚たちのぬいぐるみや文房具がたくさんあり、子どもたちは、お財布の中身と相談しながら買い物を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行9
イルカショーを観た後は、班で自由行動。スケールの大きい水槽にゆらゆら動く魚たちを眺めたり、アザラシの立ち姿に癒されたりと、水族館を満喫。中でも、顔のインパクト大だったのは、マンボウ。
![]() ![]() ![]() 修学旅行8
「あのかわいさは、たまらないね。」とショーを見終わった後の男子の言葉。とってもほっこりしたひとときでした。
![]() ![]() ![]() 修学旅行7
海響館に到着。
13時からのイルカ&アシカショーにギリギリ間に合いました。イルカの動きや声に驚き、アシカの可愛い仕草に子どもたちは歓声をあげていました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行6
お昼ご飯を食べた後は、お土産タイムです。山口銘菓もあれば、子どもたちにお手頃な値段のクッキーなどもあり、あげる人を考えながら吟味していました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行5
秋芳洞,安富屋さんでのお昼ご飯。山口名物の瓦そばです。食べ方をお店の人に教えてもらって食べました。道路の消火栓も秋芳洞模様。
![]() ![]() ![]() 修学旅行4
一番子どもたちが感動したのは、百枚皿。
たくさんの年月を重ねて出来上がった自然な遺跡に圧倒されました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行3
秋芳洞の中を見学。クラスごとで、所々の説明を聞きながら、神秘の世界を満喫。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2
秋芳洞到着です。今回は、黒谷口から入ります。
初めての見学地でみんな興味津々です。 ![]() ![]() 修学旅行1
修学旅行に出発です。まずは、バスガイド役の担任の話です。子どもたちは、早くもバスレクをしたくてワクワクしています。
![]() ![]() 6年生 修学旅行 〜よい旅を〜![]() ![]() ![]() まずは山口県の秋芳洞を目指します。 いってらっしゃい!よい旅を! 美しい環境を大切にする心![]() ![]() ![]() 千田小学校だけでなく、袋町小学校、本川小学校、竹屋小学校、国泰寺中学校の児童生徒、保護者、地域の皆様が一つになって地域の美化活動を行います。 千田小学校を出発したら、東千田公園ルートと学校周回ルートに分かれてごみを拾いながら中学校に向かいます。思ったよりごみは少なく、地域の皆様がいつも意識されていることが分かりました。 中学校に到着しごみを分別した後、「ふれあい標語」の表彰式を行いました。本校6年生の 佐和 由梨 さんが、優勝賞を受賞しました。おめでとうございます。以下、佐和さんの考えた標語です。 「あいさつで 笑顔の華が 咲き誇る」 5年生 学活
5年生の教室では、お楽しみ会が行われていました。何年生になっても、お楽しみ会のゲームは、みんなで盛り上がり、教室に笑い声が響いていました。この日のために、ゲームの景品も手作りで用意されていました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |