最新更新日:2025/06/17
本日:count up1
昨日:134
総数:365178

みんなの声が集まると

画像1
画像2
画像3
 コロナ禍以降なかなか実施することができなかった音楽朝会。今年度、久しぶりに全校児童で開催することができました。

 やはり、全校児童が一堂に会して歌うというのはいいもので、元気な歌声が体育館中、いや、学校中に響き渡りました。高学年の姿から、移動や挨拶、座り方も学ぶことができました。

 今回歌った『アオギリのうた』は、千田小学校の卒業生である森光七彩さんが小学校2年生のときに作詞・作曲した曲です。心を込めて歌うことができました。

フレンドタイム

 今日は2回目のフレンドタイムがありました。各縦割り班グループに分かれて、折り鶴を作りました。まずは、担当の教師より被爆80年となった原爆の日のこと、平和の大切さについて、話を聞きました。これから自分たちに何ができるか、平和への願いを折り紙に書いた後、鶴を折っていきました。鶴の折り方が分からない低学年に、さっと6年生が優しく寄り添う姿は、とてもほほえましかったです。
画像1
画像2
画像3

環境を整える

画像1
画像2
画像3
 湿度が高く、蒸し暑さを感じる日が続きます。学校の環境を整えることで快適に過ごしてほしいという思いを込めて、各所の整備を進めています。

 職員室前廊下に、落とし物コーナーを設置しました。これまで、職員室内で預かって、心当たりのある児童は見ていましたが、もっといろいろな子に確認してほしいという思いで廊下に設置しました。文具やハンカチ・ティッシュなど、種類ごとに分けて見やすくしています。

 同じく職員室前の「千田小学校の紹介」コーナーには、季節を彩る手作りの飾りを施しました。やはり手作りのものって温かみがあります。

 大飼育館の中の雑草もきれいに刈りました。生き物たちも気持ちよさそうにしています。

 6月18日(水)の参観日では、学校の環境もぜひご覧ください。

目指せ! リコーダーマスター

画像1
画像2
 本日は、東京から講師の先生にお越しいただき、リコーダー講習会を行いました。

 講習会の始めには、講師の先生に様々な種類のリコーダーを演奏していただきました。児童にとって親しみのある曲とともに、様々な音色を聴くことができ、3年生は興味津々でした。

 他にも、リコーダーの穴を指で押さえる練習、きれいな音色を出すための息の練習、そして「左手が上」の合言葉とともに正しい持ち方の練習を行いました。

 今日の講習会で学んだことを生かし、今後の音楽の授業では楽しみながら上達を目指していってほしいです。

梅雨を楽しむ

画像1
画像2
画像3
 雨や曇りが続き、晴れが待ち遠しい日々。外で思いきり遊べないことは残念なようですが、子どもたちは梅雨の時期なりの楽しみ方をしています。

 まず感心したのは、傘をきれいに並べているクラスが増えたこと。整然と置かれている傘を見ると、ジメジメ、ムシムシの嫌な気持ちが洗われます。

 図書室では、集中して本を読む姿も。やはり梅雨入りしてからは、本を借りる子がぐんと増えています。

 体育の授業も体育館で行うことが多いですが、工夫してしっかり体を動かしています。

 できることを工夫して取り組んでいます。

6年生 ミナモア映画鑑賞

画像1画像2
 6年生は、平和をテーマにした映画「惑星のラブソング」をミナモアで鑑賞しました。

 子どもたちは、登場人物の思いに心を寄せながら、平和の大切さについて深く考えることができました。

 鑑賞後は、ミナモアの屋上でお弁当を食べました。心地よい風の中、友達と楽しいひと時を過ごしました。

 振り返りでは、「平和を祈るだけでは変わらない。自分にできることを探して、行動していきたい。」という思いをもつ子どももいました。

1年生 すなやつちとなかよし

 今日も天気に恵まれ、2組と3組が図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で、砂場遊びを行いました。

 スコップやバケツなど、いろいろな道具を使って、友達と協力しながら楽しみました。トンネルや温泉をつくったり、水をかけたら土の色が変わったりと、たくさんの工夫や発見がありました。

 すなやつちとなかよくなれたね。
画像1
画像2
画像3

地域の皆様とともに

画像1
 令和7年度の千田小学校 学校運営協議会がスタートしました。

 新たに委員に加わった方がおられたり、学校側の顔ぶれも変わったりと、新たな始まりを感じました。

 第1回となる今回は、今年度の学校経営計画を委員の皆様にお伝えし、ご意見をいただきました。

 委員の皆様からいただいた貴重なご意見を、学校教育活動の一層の充実につなげていきます。

 次回は、11月26日に授業を参観いただく予定です。
画像2

1年生 すなやつちとなかよし

 今日は天気にも恵まれ、1組と4組が図工「すなやつちとなかよし」の学習で、砂場あそびを行いました。

 山や川、トンネル、泥だんごなどをつくり、砂や土の感覚を楽しみました。友達とつなげて大きな作品に発展させる姿も見られ、想像力豊かに、いきいきと活動していました。

 2組と3組の活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

みんなでおにごっこ!

 今日は、待ちに待った1年生の「おにごっこしようDay!」でした。

 大休憩の時間に、1年生全員でルールを守って楽しく校庭でおにごっこをしました。

 教室に帰ってきた子どもたちは、「楽しかった!」「またやりたい!」と満面の笑顔で教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年集会を行いました!

 6月に入り、4年生は学年集会を開きました!

 まずは、先月の運動会を振り返り、一人一人が全力を出し切ったことや、みんなで心を一つにして取り組めたことの価値を確認しました。達成感や仲間と築いた絆を改めて感じる時間となりました。

 次に、6月の短期目標「授業で1日1回以上手を挙げて発表をがんばろう」について、それぞれの思いを共有しました。

 最後に、学校生活をよりよくするためのルールについて話し合いました。
特に授業前の準備や授業中の姿勢について、より集中して学ぶためにはどうすればよいかをみんなで考えました。

 今後の4年生のさらなる成長が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

図画工作科「アジサイ」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で初めて「絵の具」を使って学習しました。

 道具の名前、置き方など覚えることがいっぱいでしたが、ワクワクが止まらない。水の入った筆洗をそっと運び、パレットに色を出して、いよいよ色を付ける活動に。

 ドキドキしながら慎重に少しずつ水を足しながら色が変わっていく様子を楽しみました。

タカノ橋商店街にはかくれたひみつが・・・

画像1
画像2
 生活科「千田たんけんGO!」の学習で、タカノ橋商店街の探検にいきました。
佐伯酒店・谷沢楽花園の方に昔のタカノ橋商店街についてお話を聞かせていただいたあと、みんなで商店街の中をめぐりました。

 なんと、アーケードにもひみつが…

 商店街を出るときには、「楽しかった!」という声がたくさん聞こえました。

「いざ」に備えて

画像1
画像2
画像3
 5月の避難訓練に続き、本日2回目の避難訓練を行いました。前回は「火災」、今回は「地震」と「津波」の訓練です。

 災害はいつ起きるか分からないということで、大休憩中に震度6の地震が発生し、後に大津波警報が発令という想定で行いました。

 訓練とはいえ、緊急地震速報の音にはドキッとしたようで、放送が入るなり、真剣な顔つきで避難行動を取ることができました。
 各自の机の下にもぐる、落下物の心配がないところに集まるなど、事前の先生の話をよく聞いていたようです。
 前回の避難訓練では少しおしゃべりがありましたが、今回はとても静かに移動することができました。

 最後には、校長先生から「『いざ』というときのために、訓練を重ねて落ち着いて行動できるようにしましょう。」と、お話がありました。

耳鼻科健診

 今日は午後から、4,5,6年生の耳鼻科検診がありました。今回は、高学年ということで、検診の受け方、待ち方は、とても素晴らしかったです。5,6年の保健委員会の人には、検診器具の準備や、お医者さんの案内なども手伝ってもらいました。さすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 1年生の算数「どのようにかわるかな」の学習です。担任の発問をしっかり聞いて、たくさんの手が挙がっていました。発表の仕方もとても上手でした。
画像1
画像2

3年生 音楽「リコーダーに挑戦!」

画像1
画像2
音楽では、リコーダーの学習が始まりました。

正しい姿勢、正しい持ち方で、様々な音を出すことができるように、一生懸命練習しています。
今回の学習では、「シ」の音の練習をしました。

指で穴をしっかりと押さえて、綺麗な音を響かせましょう。

中国地方も…

画像1
画像2
画像3
 梅雨入りしました。天気予報でも、しばらく雨マークが続きます。

 子どもたちは、外遊びができず残念そうですが、植物たちにとっては恵みの雨。学校のアジサイやビワ、ウメは、この時期を待っていましたとばかりに花を咲かせたり実をつけたりしています。

 図書室で本を読む、友達とお話をするなど、雨の日を楽しんでほしいと思います。

今日もよく食べました

画像1画像2
 昨日に続き、本日も大変よく給食を食べていました。

 給食時間には、栄養教諭が各学級をまわり、様々な声かけをしています。
「昨日はとってもよく食べていましたね。給食室の先生たちはとてもうれしかったです。」
「今日もおいしく作ることができました。たくさん食べて、元気な体をつくってね。」等々。

 今日の残食状況は、減量ご飯1.7%、きつねうどん0.7%、かき揚げ0.9%でした。

5年生 ー映画「惑星ラブソング」を鑑賞しましたー

 路面電車に揺られ、今年オープンしたminamoaにやってきた5年生。
 学区にあるみどりグループ様からご招待をいただき、映画「惑星ラブソング」の鑑賞に出かけました。
 
 今回鑑賞する映画は、平和をテーマにしたものであるというお話を聞き、いざ劇場へ。物語が伝えようとすることを、一生懸命読み取ろうと映画を鑑賞する姿が見られました。

 映画を鑑賞した後、駅前の景色を一望できるウッドデッキ広場で昼食をとりました。
 クラスメイトと映画を鑑賞し、平和について考える、貴重な経験となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623