![]() |
最新更新日:2023/11/28 |
本日: 昨日:83 総数:308925 |
1年間の折り返し![]() ![]() 今日は前期終業式が行われました。 久しぶりに体育館に全校児童が集まって行いました。 2年生にとっては初めての出来事でしたが、厳かな態度で臨むことができていました。 今日で1年間の折り返しです。 2年生の前期では、 1年生との学校探検、鷹野橋商店街見学、運動会 など行事が盛りだくさんでした。 この半年間で1年生のお手本となるように、お兄さんお姉さんとして行動できていました。 来週からは後期が始まります。 気持ちを新たにスタートをきっていきます!! 是非ご家庭でも前期を振り返って、後期に向けての目標について話してみてください。 ※10月12日(木)より、2年4組に教育実習生が来ました。 これから1ヶ月間2年生と一緒に過ごしていきます。 前期終業式&SP隊お礼の会![]() 4年ぶりに,体育館に全校児童が集うということで,6年生の子どもたちは先に体育館に入り,厳粛な雰囲気を作り上げていました。 いよいよ卒業まであと半年。前期を振り返りながら,また新たな目標を胸に後期も頑張っていきます。引き続き,ご支援・ご協力をよろしくお願いします。 P.S.16日,17日は個人懇談会を予定しております。日頃の子どもたちの様子をお伝えできればと思います。 三角形、四角形の特徴は・・・![]() ![]() 現在、算数科の学習では「三角形と四角形」について学んでいます。 この単元では、図形の辺の長さや角の大きさに注目してそれぞれの図形の特徴を調べています。 正方形、長方形、直角三角形をこの単元では新たに学びました。 身近な物には正方形や長方形が多く使われていることも学びました。 ぜひご家庭にある物でも、どのような図形が使われているか話してみてください。 全力を出し切った運動会!!![]() ![]() 先週、運動会が行われました。 2年生の運動会のテーマは「友達」でした。 練習を通してお互いが協力し合って仲をさらに深めてほしいという思いが込められています。 練習中には互いに教え合いながら励まし合う姿が多く見られました。 本番ではどの子も自信をもって踊れていたと思います。 今回の運動会で深めた絆をこれからもさらに深めていこうと思います!! 4年生スターマイン!!![]() ![]() これまでの練習の成果を発揮する日。 子どもたちは朝からワクワク・ドキドキ… 徒競走では、第ゼロ感で駆け抜け 演技では、4年生の心を合わせて大きな花火を打ち上げました。 おうちの人やほかの学年のみんなに、かっこいい姿を見てもらうぞ!という気持ちを胸に 頑張りました。 これからも、今回のスターマインのように大きく成長してくれることでしょう。 6年生 てこの原理を学んだよ![]() ![]() 小さなてこ装置を使い,重りの数,支点と力点の距離の関係などを実感を伴いながら学んでいます。 やっぱり実際に実験してみると,学びが深まりますね。 今日の授業では,てこを活用した身近な道具「くぎぬき」を使いました。 これからもできる限り実験を行い,楽しく学んでほしいと思います。 Mazda工場見学(9月19日)
マツダ自動車工場の見学に行きました。
最初に,販売中の車に自由に触れる時間を作ってもらい,子どもたちのテンションも急上昇です(もちろん見学用です)。 その後、マツダの歴史や,組み立てラインの説明をしてもらいながら,たっぷり1時間半の見学でした。指示ビラや、緊急停止ボタンなど,授業で学習したことを見つけるなど,真剣に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 外での練習が始まります。![]() ![]() 体育館と違い,声が響かないため,今までよりもしっかり声を出さないといけません。 筋肉痛を訴える子どもたちも増えてきましたが,しっかりと練習に取り組んでいる証拠です。 本番まであと3週間。引き続き頑張っていきます。 大きくなったヘチマ![]() 小さな苗の面影はなく、子どもたちの手の平より大きな葉もあります。 夏休み中の写真も見せてもらい、「こんなに大きくなったんだ!」と驚いていました。 引き続き、観察を続けていきます。 練習開始!(9月5日)![]() ![]() 腰の高さ,腕や足に入れる力,リズムの速さ,すべてが子どもたちにとって初めての経験です。 それでも,先生の手本を真似しようと,汗だくになりながらも一生懸命でした。練習初日から,意欲と必死さを感じることができて,とてもうれしく思いました。 まだまだ暑い日が続きますが,体調管理に気を付けて,練習に取り組んでいきます。 運動会に向けて(9月4日)![]() ![]() 今日はその一時間目として,ソーランの歴史や,過去の演技などを見ながら気持ちを高めていきました。「演技を通して何を伝えたいか?」という問いに,子どもたちからは,たくさんの考えが出てきました。話し合いの中でたどり着いたのは,「感謝」「感動」「貫徹」という言葉でした。 1か月後の本番に向けて,学年一同,一体となって取り組んでいきたいと思います。 運動会に向けて始動!![]() ![]() 演技の中には難しいところもありますが、毎時間全力で練習しています。 また、休み時間にも動画を見ながら自主的に特訓しています。 6年生 電子顕微鏡![]() ![]() 6年生の子どもたちは,暑さに負けず元気に学校生活を送っています。 今日の理科の授業では,電子顕微鏡の使い方を勉強していました。 肉眼では見ることのできない微生物をはっきり確認することができ,喜びの声をあげる子どもたち。 使い方を正しく覚えて,様々なものを見てほしいと思います。 運動会練習スタート
今日から運動会の練習が始まりました。ダンスのテーマは「一体感」です。難しいことも諦めず,友達と力を合わせて最後まで一生懸命取り組むことを通して,一人一人がなりたい自分になれるよう頑張っていきます。
![]() 慰霊祭の開催について
本日予定していた慰霊祭は予定通り行います。
暑くなることが予想されます。体調管理には十分にお気を付けください。 年間行事予定
夏休み以降の行事予定を掲載しました。右側の「行事予定」よりご確認ください。
(予定は変更になる可能性もあります。) 5年生 総合 被爆樹木巡り![]() ![]() ![]() 6年生 マット運動![]() ![]() ![]() そんな悪天候にも負けず,子どもたちが頑張っている活動,それは…「マット運動」です。月曜日は6年生が体育館を自由に使えるため,雨の場合は体育館体育に時間割を変更しています。 この単元では,前転系,後転系,回転系,倒立系からそれぞれ自分に合った難易度の技を選び,最終的にそれらを組み合わせたオリジナル演技を披露する予定です。 初回の授業では,単元の流れ,最終目標を確認してさっそく基本的な技の練習に入りました。 今回行ったのは,「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」「側方倒立回転」の5つ。班の友達と声をかけながら練習を進め,授業の最後は現状を動画に収めました。 今後は自分の課題にあった練習を自ら選び、楽しみながら技能を高めていく予定です。ぜひ進捗状況を聞いてみてください。 七夕の願いごと![]() ![]() ![]() それぞれの教室で、七夕のかざり作りや願いを込めた短冊を書きました。 「どんな願いにしようかな。」 「7日が晴れるといいな。」 友達の願いも見ながら、わくわくして当日を迎えました。 みんなの願いが、夏の星々に届きますように…。 5年生 プール開き![]() ![]() ![]() 久しぶりのプールということで5年生のみんなもワクワクしながらプールに入りました。 最初の授業では蹴伸びの練習や泳力測定を行い、思いっきり水中での活動を楽しみました。これからたくさんの楽しい活動を5年生全員で行っていきます。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |