最新更新日:2024/05/20
本日:count up105
昨日:90
総数:323658

朝読書

 朝読書の時間の様子です。
 落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートできるように,8時25分から静かに本を読んでいます。生活ノートを書いたり,体操服に着替えたりと朝の準備は忙しくなりますが,この朝読書の時間からはしっかり切り替えて静かに過ごす児童が多いです。

画像1
画像2

避難所へGo!

広島市より、避難誘導アプリの普及啓発に関する案内がありました。

下記のリンクをクリックすると、広島市が運用している
「ひろしま避難誘導アプリ 避難所へGo!」のページにアクセス
できます。

是非、ご活用ください。

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinf...

画像1

おさらい

画像1
画像2
2年生です。

今日の算数の時間は、学んだことのおさらいでした。

真剣な雰囲気が伝わってきます。


2枚目の写真は、係活動のようすです。

よりよい学級を目指して、今日も活動しています。


安定して技を行うために

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は6年3組の体育の授業におじゃましました。

 前回の授業で側方倒立回転を行ってみて出てきた課題に対して今日は取り組んでいましたね。

 自分の課題を解決するために大切なのは、友だちのアドバイスです。

 みなさん友だちのためにより良いアドバイスができましたか。

 次回は、今まで学んだ技を組み合わせて演技を行います。

 次回までにそれぞれの技のポイントを復習しておくと良いですよ。

広電未来開発プロジェクト

 5年生のみなさんこんにちは。

 先日,2月2日水曜日は1,2時間目を使って広島電鉄の方々に質問に答えてもらいましたね。

 普段なかなか入ることのできない千田車庫,それもトラン・ルージュという特別な電車の中からという広電さんのサービスに,皆さんだけでなく先生達もテンションが上がっていました。

 広電さんにお話ししてもらったことを2枚,3枚と必死に書き留めている姿に,皆さんの好奇心と熱意を感じました。

 さて,これからは広電さんに教えてもらったことと調べてきたことをもとに,最後の広電さんへの発表に向けてグループ一丸となって突き進んでいきましょう!

画像1
画像2

版を彫っています

 図画工作科の「ほってすって見つけて」の学習では,版を彫刻刀で彫っています。ケガ防止のために軍手をしています。
 彫刻刀の使い方や注意点を説明してから彫り始めました。力加減に苦労している児童が多かったですが,これから何時間かやっていく中でだんだんと上手になっていければと思っています。
 初めてのことで不安があった児童も,次第に楽しそうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2
画像3

タイピング練習

 タブレットの活用が本格的に始まっているなかで,重要性を再認識しているのが「タイピングの速さ」です。文字を書くのが得意な児童でも,タイピングとなると難しさを見せることもあります。識字力と同じだけタイピング力がこれからの時代では必要になると考えています。
 空き時間を用いて「P検定」や「寿司打」といった無料Webサイトでタイピング練習をすることもあります。可能であればご家庭でもタイピングの練習をしてみてください。

画像1
画像2

2年生の節分

画像1
2年生です。

こころのふるさとの掲示板に、季節の掲示をしました。

節分にちなんで、心の鬼を追い出す内容となっています。

「鬼は外、福は内」

健康で過ごせますように。

今日は節分!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は節分の日ですね。

 さて、節分と言えば「豆まき」「恵方巻き」ですよね。

 今日は「恵方巻き」について紹介します。

 恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけて大阪の街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたことが始まりと言われています。

 名前も「丸かぶり寿司」や「太巻きずし」と呼ばれることが多かったそうです。

 七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れて作ることが基本になったそうです。

 ではなぜ「恵方巻き」という名前になったのでしょうか。

 1989年に広島県のコンビニが太巻きを売り出しました。

 そのお店が、売り出すときに「恵方巻き」と名付けて販売を始めたのがきっかけでした。

 みなさんは、恵方巻きを一本丸かじりしますよね。
 
 これも由来があります。

 一本丸ごと食べることで幸福や、商売繁盛の運を一気にいただくということを意味しています。

 運や幸福を逃すことなく一気に食べましょう。

 ちなみに、今年の恵方は「北北西」です!!

目標回数に挑戦中です

 グラウンドの体育ではなわとびをしています。なわとびカードを使いながら様々な技に挑戦しています。友達と回数を数え合う中で,自然とアドバイスし合っていました。
 「休憩時間に練習してもいいですか。」「なわとびカードを家に持って帰って友達とやってもいいですか。」と意欲を見せる児童の姿がとても印象的でした。

画像1
画像2

調べ学習発表会

画像1
2年生です。

国語科でしらべた遊び方を発表する活動をしました。

プレゼンテーションする資料は、タブレットを介して児童の手元に映し出されます。

より分かりやすい視覚支援を行うことができました。


3mって、どのくらい?

画像1
2年生です。

算数科の学習では、3mのリボンを使って校内の
いろいろな長さを計測しました。

児童は、「長さ調査隊」となり、「3mかな?」と思うものを計測します。実際に計測してみると、身の回りには3mぴったりのものは少ないことが分かりました。

中には、3mを3回つなげて渡りろうかが12m以上あることを確かめたり、30cm物差しも併用してはしたの長さも計測したりするグループもありました。
まさに、児童の学びが広がっていることを実感する45分間でした。

このような活動を通して「量感」を身につけてほしいと思います。

ついにスタート!!

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。

 ついに卒業アルバムのクラスのページ作りがスタートしましたね。

 今日は各クラスの代表者が集まってどのようなページにしていくか考えていましたね。

 卒業アルバムは皆さんの一生の思い出になります。

 どのクラスも楽しく、そして思い出を振り返られるようなページになるよう頑張っていきましょう!!

節分を前に

画像1
2年生です。

みなさんにとって、退治したいのはどんなおにでしょうか。

子どもたちも、それぞれさよならをしたい鬼がいるようです。

2年生児童による合同製作「2年生の鬼退治」は、こころのふるさと前に掲示します。そのようすは、ホームページでご紹介しますので、ご期待ください。

休憩時間の様子(教室)

画像1
 昨日は休憩時間の外遊びの様子でしたので,本日は中遊びの様子をお伝えします。折り紙やトランプ,読書をしたり,絵を描いたり,ピアノを弾いたりしている児童がいます。
 休憩時間の活気の中,落ち着いて過ごしている児童もいれば,グラウンドと負けないくらいの活気で楽しんでいる児童もいます。

喫煙をすると身体にどんな影響が・・・・

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は6年2組の保健の授業におじゃましました。

 「喫煙の害」について学習していましたね。

 喫煙をすることで様々な悪影響があります。

 また、喫煙していない人も煙を吸い込むことで身体に害を及ぼすこともあります。

 これを「受動喫煙」と言いますよね。

 また、若いうちから喫煙することで様々な病気にかかりやすくなることも学びましたね。

 自分の身体を健康に保つためにはどうしたら良いか考えることがこれからは大切になりますよ!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式 離退任式
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623