最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:164
総数:321545

5年生、頑張っています!

 一年間も早いもので,もう年末に差し掛かろうとしています。5年生は,年度当初と比べると心も体も成長し,北校舎の最高学年として日々頑張っています。
 写真は理科の「ふりこ」の授業と,算数の「分数のたし算とひき算」の授業です。友達と協力して実験結果を考察したり、教育実習生の授業でも自分の考えを相手に伝えようとしっかり表現したりしています。
 行事も運動会や野外活動がありました。クラスの壁を越えて協力する姿がたくさん見られ,頼もしく成長しています。
 本当に素直で前向きな子ども達です。褒められると伸びる時期ですので,たくさんの誉め言葉のシャワーを浴びせてあげたいと思います。
画像1
画像2
画像3

働くことの意義

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今朝の気温は5度。日に日に寒さが厳しくなっていますね。暖かくして,体を冷やさないようにしてください。

さて,今日の参観日の学習では,「働く」ことについて考えました。

みなさんは,「働く」と聞いてどんなことを思い浮かべますか。

また,人は何のために「働く」と思いますか。

今日はそういったことをみんなで話し合いましたね。

お金だけではない,仕事の価値に気付くことはできましたか。

お金は必要なものです。しかし,「働く」ということはそれだけではありません。

ぜひ,授業の内容について,お家の人とも一緒にお話してみてください。

P.S.
保護者の皆様へ。

今日は参観授業,懇談会にご参加いただきありがとうございました。

児童の学校での様子,修学旅行の様子,今後の行事などについてお話させていただきました。

今後とも,温かいご支援をお願いいたします。

まだまだ思い出に浸っています!

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

あっという間の週末がやってきましたね。

土日はぜひ,計画的に勉強したり遊んだりしましょう。きっと休日が長く感じられますよ。

さて,修学旅行から帰ってきて早一週間。現在,図工の授業で「修学旅行の思い出」を絵巻物に書き表していますね。

特に印象的な場面を3つ選ぶのですが,人によって千差万別。

秋吉台,角島大橋,海響館,ホテル…。たくさんの思い出ができたみたいですね。

完成が楽しみですね。


生揚げの中華煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,麦ごはん,生揚げの中華煮,大根の中華サラダ,牛乳でした。

今日は生揚げの中華煮を作る様子を写真で撮りました。

冷凍の生揚げを使うこともあるのですが,今日は市販品と同じような生揚げです。

切る前に油抜きをします。

2枚目の写真は,熱湯につけて油抜きした生揚げを冷ましているところです。

油抜きした生揚げは,中途半端に温度が高くなっています。

そのまま置いておくと,食中毒菌にとって,最高の環境になってしまうため,水に浸けてしっかり冷まし,菌の繁殖が起こらないようにしています。

冷ました後に,食べやすい大きさに切ります。


3枚目の写真は,生揚げの中華煮に使用する調味料です。

中華料理は様々な調味料を使用します。

今日は全部で9種類の調味料を使いました。
写真には,ごまも含めて10種類のものが台に載っています。

また,645人分作るには,1つの釜ではあふれてしまうため,2つの釜に分けて調理します。そのため,調味料も同じ量のものが2つ用意されています。

いろいろな調味料が混ざりあうことで,深い味わいになるのですね。

落ち葉クリーン大作戦

6年生のみなさん,こんにちは。

最近,元気にグラウンドで遊ぶ人が増えてきています。特にバスケットボールが大人気。

ぜひ,これからも楽しく体を動かしてほしいと思います。

さて,もうすぐ12月。グラウンドには大量の落ち葉が広がっています。

そこで,千田小学校では毎年,落ち葉クリーン大作戦を実施しています。

みなさんのおかげで,グラウンドもすっきりしてきましたね。



画像1
画像2
画像3

地場産物を使ってメニューを考えよう

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日に引き続き,寒さが厳しくなっています。マフラー,手袋などが必要な人は用意するといいですね。

さて今日は,6年1組に時光先生をお招きして,総合の授業を行いましたね。

地場産物を使った千田小学校らしいメニューを考えるという学習。

みんな一生懸命にアイデアを出していましたね。

各クラスから1点,選ばれたメニューが実際に献立に登場します。

さあ,どんなメニューが出来上がるか,今後が楽しみですね。

カルシウムいっぱいです

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,広島カレー(ポーク),フルーツミルクあえ,牛乳でした。

フルーツミルクあえは,脱脂粉乳(スキムミルク)を使って作ります。

簡単にできて,カルシウムたっぷりなので,ぜひ,おうちでも作ってみてください。

作り方をご紹介します。

果物は,フルーツの缶詰と生のりんごを使いました。バナナを使ってもおいしいですよ。

フルーツ缶のシロップをきります。

ザルを使って,シロップをきると簡単です。
※シロップは後で使うので,捨てないでくださいね。

フルーツを釜の中に入れます。(ご家庭ではボールに入れてください。)

シロップに脱脂粉乳を溶かします。ダマにならないように,少しずつ溶かしていきましょう。(2枚目の写真)

釜の中のフルーツに,溶かした脱脂粉乳を入れて,混ぜ合わせます。(3枚目の写真)

これで,完成です!

ミルキーな味で好評でした。

音が伝わるとき

画像1
画像2
先週,3年生は糸電話を製作し,音の伝わり方について学習しました。糸電話を使った時の,紙コップや糸の震えを観察し,物の震えと音の伝わり方について楽しく勉強しました。

ダーウィンの進化論

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今週から寒さが厳しくなるそうですね。生活習慣を整えて,丈夫な体をつくっていきましょう。

さて,本日11月24日はあの有名な「種の起源」が出版された日だそうです。

作者はイギリスの自然科学者「チャールズ・ダーウィン」。

ダーウィン氏はこの本の中で,「すべての生物種が,共通の祖先から長い年月をかけて進化してきた」と主張しています。

みなさんにとっては当たり前に感じる内容かもしれませんが,当時の人々にとっては衝撃的でした。

一般に「ダーウィンの進化論」と呼ばれるこの説ですが,近年は研究者の間でも否定する風潮が強まっているそうです。

土井ヵ浜人類学ミュージアムで,人類の起源を学んだ皆さん。このダーウィンの進化論に賛成ですか。それとも反対ですが。

興味がある人は,ぜひ調べてみてください。自主学習のネタになりますよ。

今日は「地場産物の日」です!

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,減量ごはん,肉うどん,いかの煮つけ,くわいのから揚げ,牛乳でした。

タイトルの通り,本日は広島市の献立では「地場産物の日」とされています。

「地場産物の日」には,その日の献立に使われている地場産物1品に焦点をあてています。
今日の献立では,広島県福山市で生産された「くわい」が地場産物の日の食材となっています。

福山市はくわいの生産量日本一です。

くわいの料理方法としては,おせち料理にはいっている煮しめのひとつという印象がありますが,給食では,このから揚げが定番です。

3回水で洗い(写真2枚目),水切りした後に素揚げにします。

揚げた後に食塩を振ってできあがりです。

今日は,クラス人数分,数をかぞえて(写真3枚目),容器の中で食塩を振りました。


最近はスーパーなどでも福山産のくわいを見かけます。

今の時期は少し小ぶりですが,油で揚げるには,短時間で揚がって食べやすいので,お薦めです。

私は自宅では食塩だけでなく,こしょうも一緒に振って,味付けしています。
また,揚げるときは,冷たい油の中にくわいを入れて,そのまま火をつけて,色づいたら取り上げます。

別の料理をしながら,作ることができて便利です。

ほくほくのお芋のような食感と,パリパリになる芽がおいしいですよ。

ぜひ,ご家庭でもお試しください。

なんて,素敵なほうれんそう!!

今日の献立は,麦ごはん,豚じゃが,ごまあえ,牛乳でした。

豚じゃがもごまあえも,どちらも人気の料理です。


今日のごまあえの材料は,焼きちくわ,ほうれんそう,キャベツ,人参でした。

今日のほうれんそうは,びっくりほうれんそうでした。

何がびっくりかというと…。

とっても長い!

なんと人参4本分!(2枚目の写真をご覧ください。)

葉がすごく大きい!!

どれくらい大きいかというと…3枚目の写真をご覧ください。

調理員さんの顔と同じくらいの葉の大きさです。

いろんなほうれんそうを調理してきましたが,こんなに大きなほうれんそうは,初めてで,思わず記事にしてしまいました。


画像1
画像2
画像3

日々の生活に生かしてこそ

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日まで一泊二日の修学旅行,お疲れさまでした。

みなさんの日頃の行いのおかげで,旅行中は快晴に恵まれましたね。

秋吉台,秋芳洞では自然が織りなす圧巻の風景を楽しみ,手びねり萩焼体験では,萩の土を使ってお茶碗や湯呑を作りました。

ホテルでは友達と語り合い,朝には角島大橋を眺めることができました。

人類学ミュージアムでは人類の歴史に触れ,海響館では海の生き物に癒されました。

この2日間,先を見通して行動するみなさんの姿は本当に立派でした。

しかし,本当に大切なのはこれからです。修学旅行での学びを,日々の生活の中で生かしてこそ意味があります。

みなさんならきっとできます。期待しています。

では,この3連休はゆっくり休んで,また来週から頑張りましょう。

新型コロナ対応です

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,黒糖パン,スイートポテトシチュー,フレンチサラダ,牛乳でした。

いつものスイートポテトシチューは,じゃがいもとさつまいもが入っているシチューなのですが,今日のスイートポテトシチューは,さつまいものみでした。

さつまいもの黄色がにんじんの赤色とあいまって,とてもきれいでした。
また,甘くておいしかったです。


今日は新型コロナ対応の一環として給食室で行っていることをご紹介します。

新型コロナ対応として,学校給食では,配膳台の消毒や配膳担当の人数を最低限に抑えることなどが言われています。

配膳担当の人数を抑えるための方法として,スプーンやパンなど個別のものは,各自が取っていくように変更をしました。(カフェテリア方式です。)

そこで,課題になったのがストロー…。
ストローは,つながった状態で届きます。
各自が1本ずつ外しながら取っていては,配膳に時間がかかってしまいます。

コロナ対策の通知が教育委員会から来た後,給食再開までに,子どもたちが配食がしやすくなるようにと,給食室では,1本ずつストローを外していく作業をしました。

そのときに外したストローの残りが僅かになってきたということで,調理作業の合間や午後の片付けがいつもより早く終わった時などに,ストローをほぐす作業を現在も続けています。

なかなか時間のかかる作業なので,一度に大量に作ることはできませんが,「外しておいてくれてありがとう。」と言ってくれた子どもの声に励まされて,できる範囲で続けていきたいと思っています。

修学旅行から帰ってきました

画像1
画像2
11月19日(木)、修学旅行の6年生が、元気に帰ってきました!旅行中、たくさんの皆様にご協力頂きましたことに、感謝申しあげます。本当にありがとうございました。

一路広島へ

画像1
修学旅行団は、一路広島へ向かっております。楽しかった旅を振り返りながら帰ってほしいですね。フロントウィンドウが雨で濡れています。山口は雨のようです。

海響館で楽しんでいます

画像1
画像2
画像3
大迫力のイルカショーです。
また、様々な生き物をみることができました。

修学旅行in海響館

画像1
最後の訪問地です。イルカショー開演前の様子です。

下関でランチタイムです

画像1
画像2
画像3
みんなでおいしく頂いています!

土井ヶ浜に到着しました。

画像1
画像2
歴史の奥深さに触れる学習ですね。

退館式です。

画像1
画像2
西長門リゾートを後にします。とてもいい景色の宿ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623