最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:164
総数:321537

余韻

画像1
歌の練習を見守る6年生のランドセル


「いろいろなことがあったね」



「大切にしてくれて うれしいね」



「卒業式もいっしょだといいな」



そんな会話が聞こえてきそうです

あの日から10年

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は東日本大震災から10年。多くの尊い命が失われた日です。

あの日の出来事を過去のものにさせないために,私たちは震災から命の大切さを学ばなければなりません。

ぜひ,お家の人と一緒に,東日本大震災についてお話してほしいと思います。

さて,今日は竹本先生をお招きして,第二回卒業証書授与式練習が行いましたね。

練習前と練習後で,声量・音程が大きく進化していました。

本番まであと一週間。一日一日を大切に過ごしましょう。

みんな大好きスパゲッティ♪

今日の献立は、小型黒糖パン、スパゲッティイタリアン、フレンチサラダ、牛乳でした。

今日は片付けのときに、いつもより多くの人が「おいしかったです〜!」と声をかけてくれました。
特にスパゲッティは、大人気だったとのことです。
残食は、かきあつめて、かきあつめて、数10グラムという感じで、残食率は0.0%でした。

ということで、以前、スパゲッティは固めにゆでているんですということを書かせていただきましたが、今日は実際にどのようにゆでているのかを写真でご紹介しています。

全校分となると、一度にゆでられないので、2回に分けてゆでています。

釜にたっぷり張って、ぐらぐらに沸騰しているお湯の中にいざ、スパゲッティを投入!
くっつかないように、混ぜていきます。

ここでは、かなり芯が残っている状態で取り上げます。
床にお湯をおぼさないように、少しずつ、でも素早く、取り上げていき、すぐに、具を煮ている釜に移します。

そこでは、混ぜるのを待ち構えている調理員さんが2人。
素早く混ぜて、短時間で仕上げられるように、2人で混ぜていきます。(ここの写真を撮り忘れました。悔しい。)

そして、人気のスパゲッティイタリアンが完成します。


さて、以前お伝えした「校長先生が食べる検食のスパゲッティは固い。」という件ですが、今日はちょっと工夫をしてみました。

混ざったスパゲッティから一人分をすぐに計量し、食器に取り分けた後、ラップをぴっちりかけて、しばらく置いておきました。
検食を持参する時間も、いつもより少しだけ遅くしました。

今日の検食簿には「スパゲッティはほどよい固さで、食べやすい味になっていました。」と書かれていました。

校長先生にもおいしいスパゲッティを食べてもらえてよかったです。
画像1
画像2
画像3

一心

両手で 確実に 丁寧に 


黙々と 拭き上げてゆく6年生


そのたたずまいに感動しました。



卒業まで 「6」登校日です
画像1

プログラミングに夢中

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,おはようございます。

今日も昨日に引き続き,気持ちのよい天気ですね。

今日は,プログラミングの授業にお邪魔しました。

最近よく,「プログラミング教育」という言葉を耳にしますよね。

スマートフォン,タブレット,パソコン,信号機…,これらにはすべてプログラミングが施されています。

今日の授業では,LEDライトを信号機のように点灯させたり,音を組み合わせて楽曲を作成したりしましたね。

これからの社会において,プログラミング学習は必須と言われています。

ぜひ,今後も楽しくプログラミングに触れてほしいと思います。

感謝

画像1
一年生教室前掲示板


みんなでつくったメッセージです。


1年生の教室の前に、なぜ?


給食を運ぶときに、6年生が必ずここを通るのです。


卒業まで、あと7登校日です。

卒業お祝いと置き土産

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、赤飯、お楽しみフライ、よろこぶキャベツ、かきたま汁、牛乳でした。

6年生の卒業お祝い献立です。
今年はいちごがなくて、少し寂しい感じがしましたが、「フライがおいしかったよー!。」という声が聞かれました。
(うん。。。給食室では揚げただけなんだけどね…。まぁ…揚げるのも大変なんだけどね…。)と思いつつ、「良かったねぇ。」と答える私。

しかし、給食室で調理した「よろこぶキャベツ」や「かきたま汁」も密かな人気料理なのです。
実は、フライより残食率が少なかったです。


今日は献立を離れて6年生のお話しです。

一週間ほど前に6年生の女子3名が片付け中の私のところに来ました。(3名のうち2名は給食委員でした。)

「先生!ごはんの容器がすごく高く積まれています!」
「それに、きれいに積んでいないから、崩れそうになっていました!」
「私たち、直しておきました!」

口々に報告してくれます。
実際、ゲーム感覚で高く、高く積み上げようとする子がいるのです。
見る度に注意はするのですが、片付け中はそこに張り付いているわけにもいかず、確かに困っていました。

「あぁ、ありがとう!助かったよ!」と答えた私に
「いえ。それだけじゃなくて…。」と何か言いたそう。

「なになに?」
「えっと、だから、『積み重ねるのはここまで。』という意味の線とかを来年度でいいので、書いたらいいと思うんです。」
なんと!改善策の提案です!!

「なるほどー。いいよねぇ。気になっていたんだけど、なかなか引かれていなくて…。ごめんね。春休みになんとかしておくね。」と答えました。


そして、今日。
その提案した3人に給食委員1名を含めた4人が、写真2枚目の掲示を書いて持ってきてくれました。

言ってみるもんですねぇ…。
本当に助かりました。

早速、今日の片付け後に貼り付けをしました。
(長く使えるようにラミネートを施しました。)

来年度、自分たちが卒業した後のことまで心配してくれた彼女たち。
素敵だなと思いました。
6年生のありがたい置き土産です。
大切に使っていきますね。

そして、明日の片付けが楽しみです!

PTAページテスト

画像1
テストです。

気迫

画像1
扉を開けると



目に飛び込んでくる一面の椅子



整然と 美しいそのたたずまいに



椅子を並べた5年生の気迫を感じました



卒業式練習スタートです


測って、書いて、また測る…

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、ごはん、肉豆腐、はりはり漬、牛乳でした。

肉豆腐…「すきやきのような感じでしたね。」と検食簿に記載がありました。

そう、そっくりなんです。
主に違うところは、豆腐の種類でしょうか。
絞り豆腐と焼き豆腐…。
今日は絞り豆腐でした。

という放送が給食放送でありました。
「検食簿を書いた後に、説明を聞いたよー。」と校長先生。

その他にも白ねぎが入る、入らないなども違いかなと思います。


さて、本日のテーマは、測定です。

給食は調理の前から衛生管理に気をつけています。
写真2枚目は、調理前の絞り豆腐の中心温度を測っているところです。
冷凍冷蔵品は、必ず温度を測ります。
あまりにも温度が高い場合は、使用しません。
品質に問題があると判断するからです。

また、測るだけではなく、記録もします。(写真2枚目)
測って、書いて、また、測って…を前日やその日の朝に繰り返し、給食調理のときを迎えるのです。

ちなみに…出来上がった料理も測ります。(写真3枚目)
これは3箇所、測定をしています。

給食では、加熱していないものは出せないことになっています。

3月19日に向けて

画像1
画像2
6年生のみなさん,おはようございます。

今日も快晴に恵まれて,とても気持ちよかったですね。

さて,今日は第一回卒業証書授与式練習がありましたね。

まずは椅子の座り方,立ち方,返事の仕方など基本を確認して,歌唱練習も行いました。

これから本番当日に向けて,真剣に練習を積み重ねていきましょう。

本気のみなさんを期待しています。

大盛り上がり 長縄大会

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は快晴に恵まれた素晴らしい1日でしたね。

各教科もいよいよ大詰め。テストをしたクラスもあるのではないでしょうか。

そんな中,6時間目にクラス対抗長縄大会が行われましたね。

各クラス,体育の時間や休憩時間に,何度も何度も練習を積み重ねてきました。

そんなみなさんの努力もあり,青空の下,思いっきり長縄を楽しむことができました。

どのクラスも,笑顔いっぱいで楽しんでいたので,大成功だったのではないでしょうか。

今回の大会を通して築いた絆を,残りの学校生活でさらに強めていきましょう。

画像1
小学校生活最後の「長縄大会」


熱気に包まれるグラウンドで


応援している子の真剣なまなざしに出会いました


一生懸命に跳んだ子


一生懸命に応援した子


一生懸命に支えてきた担任


みんながひとつになって 目標に向かっていました





※明日、6年生よりHP更新があります。ご期待ください。






春暖




日差しの中、春の空気をまとって咲く







画像1

大豆製品せいぞろい!

今日の献立は、もぶりごはん、豚汁、牛乳でした。
もぶりごはんは、広島県の郷土料理です。

「給食では、大豆がたくさん使われていますね。」とよく言われます。
その通りでして、毎日、いろいろと形を変えて、大豆のみならず、大豆製品が使われています。

今日はそんな説明をするのにぴったりの献立でした。

本日の大豆製品は3種類!

写真1枚目の通り、油揚げ、凍り豆腐、もめん豆腐が使われました。

油揚げ、凍り豆腐はもぶりごはんに、もめん豆腐は豚汁に使用しています。

油揚げと凍り豆腐は、焼きちくわ、こんにゃく、にんじん、ごぼう、干ししいたけなどと一緒に、小さく切って、甘辛く煮てあり、大豆製品が苦手だという子どもも、それだけを取り出すには、とてつもなく時間がかかる形状になっています。(写真2枚目)

逆に、他の材料にまぎれて、「気づかず食べていた。」という子どももいるかもしれません。

ごはんに混ぜて食べることにより、さらに食べやすくなっていると思います。

苦手なものでも、気づかない間においしく食べてもらえると、嬉しいですね。
画像1
画像2

ひろしま給食パート2

今日の献立は、パワーをつけろ!スタミナがんす丼、はまちのから揚げ、即席漬、牛乳でした。

「パワーをつけろ!ひろしまがんす丼」はひろしま給食で選ばれました。その名の通り、「がんす」を使った丼です。

しかし、それだけではありません。
豚肉、ちりめんいりこ、卵、たまねぎ、キャベツ、しいたけ、ねぎ…と材料盛りだくさん!
さらには、かつお節とだし昆布でだしも取っています。

海のもの、山のもの、両方入っているとともに、この丼だけで、赤・黄・緑の食べ物が全部揃っているのです。
なんて、贅沢な丼!!

今日は3年生さんのクラスにお邪魔してみました。
すでに配食を終えて、お代わりタイムです。
たくさんの手が挙がっていました。

「今日のがんす丼は、赤・黄・緑の食べ物が揃っているから、パワーが出て、元気もりもりになるよ!」と話したところ、「おー!」という声が聞こえてきました。

残食率は1.0%。
いつもに比べると、少しごはんが多く残っていましたが、具の配食量が丼にしては多かったので、たくさん食べてくれているな〜と思いました。
画像1
画像2
画像3

出前授業,ありがとうございました。

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は気温も上がり,過ごしやすい一日でしたね。

昨日は最後の委員会,お疲れさまでした。1年間,最高学年として5年生を引っ張る姿はとても頼もしかったです。

卒業まで残り10日。最後まで委員会活動,よろしくお願いします。

さて,今日は出前授業。国泰寺中学校の先輩方をお招きして,中学校生活に関するお話を伺いましたね。

写真などを交えながらやさしく教えてくださってので,中学校生活を明瞭にイメージすることができました。

国泰寺中学校の先輩方,今日は本当にありがとうございました。4月から,よろしくお願いします。

では,よい週末を!

なにが できるのかな?

画像1
画像2
画像3
1年生が、グループで相談しながら、何かをつくっているようです。
どのグループも、楽しそう・・・何ができるのでしょう・・・

完成したら、1年生の教室前廊下に掲示します。


給食を取りに行くときに、
必ず前を通る6年生に、

見てほしいなあ・・・

いよいよ清書!

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日もとても天気が良くて気持ちがいいですね。来週の月曜日には長縄大会が予定されています。このまま快晴が続いてくれればと思います。

さて,現在各クラスで卒業文集の最終仕上げに入っています。

何度も何度も推敲を重ね,最後にボールペンを使って書き上げていきます。

慣れないボールペンでの活動ですが,みんな集中して取り組んでいましたね。

さて,今日は5時間。放課後にはたっぷり時間がありますので,有意義に活用してください。

究極の地場産物を使いました

今日の献立は、パン、大豆シチュー、ひじきサラダ、牛乳でした。

今日のシチューは、千田小学校のオリジナルでした。
何がオリジナルかというと…2年生さんが育てたさつまいもが使われていること!
究極の地場産物、再びです!

学年園で育ったものなので、大小いろいろあるのも、また味わいですね。
調理員さんが「これはかわいい」と2枚目の写真をぱちり。

皮をむいて、切っていくと、加熱前はじゃがいもか、さつまいもか、わかりにくいですね。

完成したシチューの中では、きれいな黄色になっていました。

究極の地場産物ですが、量が少なかったため、「入っていなかった!」という人もいたかもしれません。
ごめんなさい。

食べると、ほんのり甘くておいしかったです。

さて、さつまいもを作ってくれた2年生の教室にお邪魔して、後ろから声をかけました。

「さつまいもの入った大豆シチューがおいしいと思う人。黙って手を挙げて!」

結果は写真の3枚目をぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623