最新更新日:2024/05/28
本日:count up61
昨日:113
総数:324474

おもいでをかたちに

画像1
6月9日(火)に,図画工作科「おもいでをかたちに」の学習をしました。楽しかった,嬉しかった思い出を粘土で楽しく表現しました。
また,6月12日(金)に,全クラス合同の作品鑑賞会をしました。友達の作品をよく見て,すてきなアイデアや工夫をたくさん見つけることができました。これからも,友達と作品を見合い,高め合う学習をしていきたいと思っています。

そうじ おしえてもらったよ

画像1
画像2
画像3
今週から、6年生に教えてもらいながら、そうじを始めています。

ほうきの人は、6年生の後をついていきます。
床ぞうきんの人は、6年生の横に並んで進みます。
道具の後片付けまで、やさしく教えてくれた6年生、今週もありがとう!

さて、国語科では、国語ノートを使って、いくつか文を書きました。

できることが、毎日毎日、増えています。

アミアミ アミーゴ

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日に引き続き,今日も良い天気。

さて,朝にはテレビ朝会があり,各委員会の委員長が紹介されましたね。

さすがは6年生。委員会に懸ける思いを,熱く語ってくれました。

図工では,アミアミアミーゴが完成に近づいています。完成が楽しみですね。

明日は卒業アルバム撮影会

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

先週とは打って変わって,今日は晴天。休憩時間には,グラウンドで元気に汗を流す6年生の姿。

給食も本格スタート。温かいお昼ご飯を食べられるのって幸せですよね。

1年生との交流も活発化してきました。「雑巾をかけるときは,膝をつきながらするといいよ。」1年生にやさしく掃除の仕方を教える姿もありました。

今日から一週間,キャプテンとして頑張りましょう。

明日は卒業アルバム用写真撮影があります。身だしなみを整えて登校してくださいね。

小イワシ

画像1画像2画像3
4年生のみなさん,こんにちは。

 6月になりました。6月と言えば,広島の夏の味覚「小イワシ」の漁が解禁(かいきん)されました。鮮魚(せんぎょ)店にも「初物」を心待ちにしていた買い物客が訪れます。わたしもその一人です。

 カタクチイワシは,広島県では昔から「小イワシ」という名称で親しまれてきました。
刺身(さしみ)や天ぷらで食べるとおいしいです。
広島市内では,昔から行商の女性が新鮮な小イワシを売り歩いていました。安く手に入る庶民(しょみん))の貴重な食料で,水洗いすることで鱗(うろこ)が落ち、イワシ特有の臭みが洗い流され,身が引き締(し)まり,その美味しさは魚の王様,タイと同等とも言われ,「7回洗えばタイの味」という言葉もあるそうです。。
今は,行商の女性たちの姿を見かけることは,,ほとんどなくなりました。それでも,小イワシは広島の夏を代表する味として,親しまれています。

 また,カタクチイワシは,乾燥させてイリコやチリメンとしてもおいしく召し上がることができ,広島の「安芸いりこ」や「音戸ちりめん」は全国的にも知られています。
 江戸時代には,煮干しは食用のほかにも不作が続く畑への肥料(金肥)としても活用され,戦国大名の戦略物資(せんりゃくぶっし)でした。今も昔も,生活に欠かせない魚として親しまれています。

 実は,このカタクチイワシは,広島県の魚類の中で最多の漁獲量を誇り,約70%を占めています。

がっこうたんけん

画像1
画像2
生活科の学習で「がっこうたんけん」をしました。
千田小学校にはいろいろな場所があり、たくさんの先生方がいらっしゃることが分かりました。
「ぱそこんるうむ、かっこいいな。」
「おんがくしつには、いろんながっきがあったよ。」
「りかしつで、じっけんしてみたいな。」
と、さまざまな感想をもっていました。

校長室の中にも入り、じっくり見させてもらいました。
23人の歴代の校長先生の写真も、興味深そうに見ていました。

千田小学校には、他にもいろんな場所があります。
今度は、外も探検する予定です。

青少年からのメッセージ

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。今週一週間,お疲れさまでした。

久しぶりの6時間授業にも,ずいぶん慣れてきましたね。

さて,今週末の宿題には「今,友達に伝えたいこと」というテーマで,友達について思っていることをまとめるワークシートが出ていますね。

来週の授業の中で,そのワークシートをもとに「青少年からのメッセージ」に応募する作文を書きます。
こんな時期だからこそ,友達への感謝の気持ちや励ましの言葉を,書き出してみましょう。

せっかく整ってきた生活リズム。週末に崩さないように気をつけましょう。ゲーム・スマートフォンはルールを決めて使いましょう。

はじめてのとしょしつ ・ はじめてのねんど

画像1
画像2
初めて図書室で本を借りました。
みんなで本を大切にするルールについても学びました。

図画工作科の時間は、粘土でいろいろな形をつくりました。
大きな粘土をやわらかくするのに苦労していたようです。
準備や後片付けも、きちんとできました。

晴耕雨読

6年生のみなさん,こんばんは。

今日も雨でしたが,それぞれ工夫して休憩時間を楽しく過ごしていましたね。

さて,雨の日が続くこんな時期だからこそ,みなさんに提案があります。

日本には昔から「晴耕雨読」という言葉があります。晴れた日には畑を耕し,雨の日は本を読む,という昔の人々の生き方を表したこの言葉。昔の人々にとって,雨は自然からの恵み。雨のおかげで作物は芽吹き,人々は生きていくことができました。

雨に対してネガティブなイメージをもっている人は,ぜひ発想を転換してみませんか。この時期に読書週間を身に付け,知識の芽を咲かせましょう。

千田小学校の図書館では,バーコードリーダーが導入され,より気軽に借りられるようになりました。どんどん利用してください。

画像1

給食おいしいね!

 6月11日(木),今日は1年生にとって,初めて主食にパンが出る給食でした。
 6年生のお兄さんお姉さんたちが,手際よく配膳する様子を見ながら待ちました。
 今日はパンの他に,牛乳,大豆シチュー,いちごゼリーが出ました。
 1年生の皆さん,今日の給食もおいしかったね!
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 6月11日(木),梅雨に入り,朝から雨が降り続いています。
 雨の中,今朝もSP隊の方々が正門前に立ってくださり,あいさつ運動を行ってくださいました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生教室の掃除

 1年生教室の掃除をする6年生。毎日テキパキと自分の担当をこなしています。
 教室がきれいになり,1年生は気持ちよく午後のお勉強ができます。
 手際よく掃除をする姿は,1年生のお手本です。
 
画像1
画像2
画像3

そろそろ梅雨の時期ですね

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

久しぶりの雨で,じめじめしていますね。体調はいかがですが。

天気予報によると,今週は雨の日が続くということです。つまり室内で過ごす時間が増えますね。

走ったり,追いかけっこしたりしないのはもちろんですが,ソーシャルディスタンスをキープする必要もありますね。互いに声をかけあい,2メートルをキープするようにしましょうね。

また,湿気が多い日も熱中症の恐れはあります。のどの渇きを感じる前に,こまめに水分補給をするようにしましょう。もちろん冷たい飲み物の一気飲みはやめてくださいね。

あさがおのかんさつ

画像1画像2
学習が進むにつれ、休校中に届いたいろいろな学習道具を使うことが多くなってきました。
今日初めて使ったのは、「探検ボード」です。みんなとても嬉しそうでした。

生活科の時間では、あさがおの観察をしました。
種を植えて一週間たち、どんどん芽が出てきています。
くきや葉の色、形などを、見たりさわったりしながら、自分のあさがおを観察しました。

「ちょうちょみたいな葉をしてるよ。」
「くきは緑色じゃなかったなあ。」「赤紫だ!」

などと発見を口にしながら、かんさつカードをかきました。

あさがおの成長をとても楽しみにしている様子でした。

夏バテしていませんか?

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日も暑かったですね。早くも夏バテ気味の人もいるのではないでしょうか。

こんな時は冷たい飲み物をグイっと,アイスをパクっといきたいところですよね。

ちょっと待った〜!

実はそこに,夏バテの原因があるかもしれませんよ。

冷たい飲み物やアイスは,体を冷やし,胃腸の働きを弱めてしまうことがあります。その結果,食欲がなくなり,夏バテへとつながっていきます。

水分補給はもちろん大切です。一気に補給するのではなく,少しずつ口に含むようにするとよいですね。もちろんアイスもほどほどにしましょう。

6年生 ありがとう!

画像1
画像2
画像3
今日から、1年生の給食と掃除がスタートしました。

給食の時間は、どのクラスも配ぜん中に静かに待つことができました。
目の前で、てきぱきと仕事をする6年生を見つめながら・・・。

掃除の時間は、4つのグループに分かれて、6年生がどんどん教室や廊下をきれいにしていく様子を見て学びました。

頼もしい6年生です。
明日からも、よろしくお願いします!!

ひな祭り

4年生のみなさん。こんにちは。

 「春の楽しみ」の学習では,「ひな祭り」「お花見」「八十八夜」「こどもの日」など,取り上げましたね。
 今日は,「ひな祭り」について,解説(かいせつ)します。
「ひな祭り」は,平安時代に古代中国から伝わってきました。今から1000年も前になります。
古代中国では,3月3日に手で手足を洗って身を清めること災(わざわ)いから逃(のが)れようという行事が行われていました。それが,平安時代に伝わり,人形に災いを託して川に流すという「流し雛(びな)」が始まったそうです。
 そして,江戸時代ごろには,人形で遊ぶ「ままごと」がブームになり,人形を飾って子どもの幸せを願う今のスタイルになったそうです。
「ひな祭り」が終わったら,すぐ片付けないと婚期(こんき)が遅れるという言い伝えは,流し雛の名残なんだそうです。(鳥取市用瀬(もちがせ)町など,今でも,流し雛行っている地域があります。)

また,「ひな祭り」が「桃(もも)の節句」と呼ばれることも,古代中国から伝わってきました。古代中国では,「桃の花は,魔除(まよ)けの力がある。」と考えられていたそうです。
3月3日には,桃の花をかわいがり,桃の花を浮かべたお酒を飲み,桃の葉を入れたお風呂に入っていたそうです。


最後に,珍(めずら)しいひな人形を紹介します。
画像1画像2

千田百景9

臨時休業が終わり、今週から2週目に入ります。教室は、エアコンと扇風機を使いながら窓とドアは開けて換気しています。

3年生の素晴らしい立腰です。「腰骨を立て、両手で教科書を持って読む。」これだけでも素晴らしいのですが、本当に注目していただきたいのは、足です。ここがスッと床につくよう意識することは、とても難しいことです。

6年生の教室には、「価値語の花束」がありました。自分を成長させる価値のある言葉を、いつでも見られるように掲示することは、素晴らしいことですね。

画像1
画像2
画像3

6時間目も頑張りました!

6年生のみなさん,こんにちは。

今日は約3か月ぶりの6時間授業でしたね。どうでしたか。

久しぶりの6時間に加え,暑さも加わり,午後は疲れが見られるかと思いましたが,さすがは6年生。メリハリをつけて最後まで学習に取り組むことができましたね。素晴らしい。

今日は全クラスで音楽の授業も行われましたね。

ソーシャルディスタンスをとりながら,名曲「翼をください」を元気よく歌っていました。

コロナの影響で様々なことが規制されていますが,音を楽しむ気持ちはこれからも大切にしていきましょう。

また,1年生との交流もスタート。給食時間や掃除時間に,学校のキャプテンとして,1年生に素晴らしい姿を見せていましたね。これからもよろしくね。

今日はみなさんが思っている以上に疲れていると思います。宿題,明日の準備を早めにすませて,ゆっくり休んでくださいね。

画像1
画像2
画像3

今日から簡易給食が始まりました

 6月8日(月),1年生にとっては入学して初めての給食,2〜6年生にとっては久しぶりの給食です。
 今週は簡易給食ですが,今日はデザートの冷凍みかんもあり,子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。
 (写真は2年生と3年生の様子です。)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623