最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:63
総数:323413

せんだランチ初日です!(給食室編)

さて,せんだランチの日は,給食室も緊張します。

何しろ,今まで作ったことのない料理を作るので…。

今朝のミーティングでは,きっと,赤いゆかりの色がきれいに残ると思っている子どもたちの期待にこたえたいなと思い,最後に火止めをして,ゆかりをさっと和えるようにつくりましょう,鶏団子はここで混ぜて…と,話をしました。

今日は統一献立でも鶏団子汁だったのですが,せんだランチということで,奮発して,肉を多くしました!

正直,鶏団子も多いし,具も多いしで,汁ではなく,煮物になるのではなかろうかと少し不安でしたが,おいしい鶏団子汁になりました。

写真1枚目は,「栄養密ですゆかりこいため」を炒めているところです。

入れてすぐは,まだ赤さが残っているのですが,やはり余熱で火が通ってしまいます。
残念ながら,鮮やかな赤色にはなりませんでした。

子どもたちには,ゆかりを炒めたら,色が変わるということを学習して頂きましょう!

写真2枚目は,鶏団子汁を混ぜているところです。
冬場はつらい作業ですが,今日はほとんど解凍されているミンチを業者さんが納品してくださったので,混ぜやすかったとのことです。

そして,3枚目!
給食室が誇る千手観音さまたちの登場です。

釜の周りからにょきにょきと延びた手が,ぱっぱ,ぱっぱと鶏団子を入れていきます。

そのとき,誰かがひとこと。

「あっちは栄養密じゃけど,こっちも密じゃね。」

「ほんまじゃ!!!」

きちんと毎日検温をして,マスクをして調理しておりますので,大丈夫です。

ふわふわの鶏団子はこうして出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

せんだランチ初日です!(喫食編)

さて,検食を持参し,しばらく職員室にとどまっていたところ,校長先生が来られました。

「わし,あの味,好き。好みの味です。」と校長室から出て伝えてくださいました。


給食時間は6年2組,5年生,1年生のクラスを回ってみました。

6年2組はおかわりの列が…。

「密にならないように,間隔を空けてね〜!」

なんていいながら,献立を考えてくれた児童のもとにいくと,すでに「栄養密です ゆかりこいため」は,空でした。

あ,遅かったか…。

おいしいと食べてくれていて,ほっとしました。

次に5年生。
「来年は頼みますよー。」と言いながら,写真をぱちり!
おいしそうに,楽しそうに食べている写真が撮れました。

また,「おいしいですね〜。」という声が聞かれました。

最後に1年生。

担任の先生から配膳のときに「もう,せんだランチが楽しみで,楽しみで,盛り上がっています。」と教えてもらっていました。

野菜たっぷりの料理ですが,ぱくぱく食べています。

6年生が考えた料理だということも,ばっちり知っていました。

「小おかずは,みなさんが住んでいる広島でとれたものばかり使っていますよ。」というと,「えーっ!!!」,「すごい!」という元気な声が返ってきました。

そこですかさず,「校長先生もとっても大好きな味だそうですよ!」とひとこと。

より一層。子どもたちの関心が集まったようです。

隣のクラスに行くと,「栄養密ですというのが,とても受けています。」という担任の先生の言葉。

やはり料理は名前も大事ですね。

そして,そのクラスを出ると,よそのクラスからも「えーーーっ!!!」という声が…。

どうしたのかな?と思ったら,おかわりがなくなったということを聞いた後の「えーっ!」だったようです。

「からっぽになりましたよ♪」という担任の先生の言葉をきいて,思わず食缶の中をぱちり。(1枚目の写真です。)

ぴかぴかにからっぽでした。


さて,片付けの時間です。

給食委員がぽつりと言いました。

「怖いくらい残ってない…。」

その表現に笑ってしまいましたが,本当に今日はどれもこれも残っていませんでした。
(写真2枚目です。)

計算してみたところ,ごはん1.3%,鶏団子汁0.1%,栄養密ですゆかりこいため0.1%でした。ちなみに,牛乳も6.8本分と,いつもより残りが少なかったです。

せんだランチでは,各クラスからの感想ももらっています。
今日の写真とともに,職員室前に掲示しますので,学校にお越しの際は,ぜひ,ご覧ください。


さて,長々とお話ししてきましたが,最後に,「栄養密です ゆかりこいため」の作り方です。

高学年には,「自分でできるよー。簡単だから作ってみてねー。」と伝えたのですが…。

1.豚肉を炒める。
2.キャベツを入れて炒める。
3.ゆかりを振り入れ,塩,こしょうをする。

の3ステップでできます。
キャベツは短冊切りにしましたが,一口大にちぎっても,作れると思います。
豚肉のこま切れを使うと,包丁,まな板なしで作れる優れもの!
ゆかりや塩,こしょうの割合でお好みの味が作れます。

ぜひ,ご家庭でもお試しください。
ごはんがすすみますよ!
画像1
画像2

主菜に関するクイズです

今日の献立は,麦ごはん,生揚げの中華煮,大根の中華サラダ,牛乳でした。

写真2枚目に映っているのは,大根です。

今日のサラダに使った大根は,とても立派な太さ,かつ,みごとな青首だったということで,思わず,調理員さんが撮影したそうです。

堂々たる立ち姿ですね。
貫禄を感じます。


さて,タイトルに沿ってお話を…。

今日の主菜は生揚げの中華煮です。

今日は冷凍生揚げではなく,市販でも売っている生揚げを使用しました。

ここでクイズです。

今日の千田小学校の給食では,生揚げを何丁使っているでしょうか?

ヒントは写真3枚目です。




写真を拡大して生揚げを数えた方がいらっしゃるのではないかと思います。

たぶん,写真の生揚げを数えると,114丁くらいになるのではないかと思うのですが…。



正解は226丁です。

なぜならば,3枚目の写真は,使用量の半分を撮影したものだからです。

(ひっかけのようですみません。一度に出す容器がなかったため,こんなことになりました。)

今日もせっせと,226丁の生揚げを切り,おいしい生揚げの中華煮ができました!

画像1
画像2
画像3

上手くひけるように練習しています!

画像1
 5年生の音楽の時間は,みんなで「ルパン三世のテーマ」の合奏をしています。
今まで,鍵盤ハーモニカ・木琴・ドラム・ビブラフォン・グロッケン・・・いろいろな楽器で練習してきました。今日は初めて,アコーディオンにチャレンジです。アコーディオンならではの音の出し方に戸惑いながらも,先生の指示をしっかり聞き,楽しい演奏になりました。

今日は何の日,節分の日!

6年生のみなさん,こんにちは。

今日は何の日か知っていますか。なんと今日は「節分の日」です。

え,違うよ。節分は2月3日だよ。

そんな声が聞こえてきそうですが,今日で間違いないそうです。

節分の日が2月2日になるのは,実に124年ぶり。奇跡の年ですね。

さて,毎朝千田小学校では立腰タイムを確保し,実践しています。

朝に立腰することで,気持ちも体も整えることができますね。

これからも意識していきましょう。

画像1

いろいろうつして

画像1
3年生は,先週から今週にかけて,製作していた紙版画を刷る活動を行いました。ローラーで塗るインクの量がはじめはつかめず,思うような作品に仕上がらなかった子も,2回目3回目と回数を重ねると,バランスの良い作品ができあがるようになりました。作品は廊下に掲示する予定です。次回は作品を紹介したいと思います。
画像2

節分にちなんだ献立でした。

今日の献立は,ごはん,いわしのかば焼き,即席漬,かきたま汁,牛乳でした。

今日の写真は,いわしのかば焼きを作っている様子です。

いわしは,開いた状態のものが冷凍で届きます。

冷凍のまま揚げてしまうと,時間がかかるため,解凍をします。

しっかり解凍をすると,火の通りもよく良いのですが,解凍をしてもキンキンに冷えているので,そのまま重ねていくと,イワシ同士がくっついてしまいます。

そうならないように,解凍をして,並べていく…という手間をかけました。

また,揚げるときにも上手に油に入れないと,今度はイワシがもとの形に戻ろうとして,丸まってしまいます。

しっかり片栗粉をつけて,開いた状態で揚がるように,作りました。

そして,揚げたイワシを1切れずつタレに浸しました。

並べたイワシにタレをかけるだけだと,タレが付いていないところができてしまいます。

かなり手間ですが,まんべんなくタレをつけて,角缶の中に並べていきました。

きれいに並んでいる様子が見えますね。(写真3枚目です。)

これだけ気を遣って作ったいわしのかば焼きですが…やはり子どもたちは,魚が苦手なのでしょうか…残食率は3%を越えてしまいました。

…残念…。
画像1
画像2
画像3

小筆の学習

画像1
画像2
画像3
 5年生の習字の学習も,もう最後になります。最後の学習は小筆で行いました。例文の詩を練習した後は,自分の好きな詩や言葉を書き,2時間たっぷり小筆の練習に勤しみました。落ち着いて学習に取り組む姿は,もう最高学年のようでした。
 

カウントダウンスタート!

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日からいよいよ2月。1月はあっという間に過ぎていきましたね。

道徳の教材「おじいちゃんとの約束」では,「精一杯生きるとは?」ということについて考えましたが,みなさんは今精一杯生きていますか。

まだもう少し頑張れるかも,という人はぜひ何か夢中になれるものに挑戦してみてください。きっと素晴らしい思い出になりますよ。

さて,卒業に向けて各クラスでは「カウントダウンカレンダー」を作っています。

このカレンダーが教室に掲示され始めると,いよいよ卒業という言葉が現実味を帯びてきますね。

1日1日を大切にして,2月も楽しく過ごしましょう。

素敵な版画ができています。

画像1
画像2
 図工の学習で,版画の制作に取り組んでいます。今回は,絵の具を使って多色刷りに挑戦しています。いろいろな色を塗り重ねて,味わいのある作品が次々と出来上がっています。子どもたちの集中して活動している姿をみると,指導する私たちもうれしくなります。それぞれの子どもたちの力作を楽しみにしていてください。

最高学年に向けて頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 5年生の普段の掃除の様子です。
 掃除の時間になるとすぐに掃除を始める児童が多く,進んで担当の掃除場所の清掃に取り組んでいます。早く始め,早く終わる。良い習慣が身に付いてきています。中には,物をきちんと動かして,普段は気付きにくい場所も掃除してくれる児童もいます。
 あと2カ月で最高学年ですが,「当たり前のことを当たり前」に行える最高学年になってほしいと願います。

総合的な学習〜ザ・広島ブランド〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習で「ザ・広島ブランド」を学習しています。
 広島の特産物について話し合い,実はその中に「ザ・広島ブランド」というものがあることを見つけました。どんなものが「ザ・広島ブランド」として認められ,どんな利点があるのか調べていく中で,広島の魅力に気付いていきました。
 最後は,「ザ・広島ブランド」の良さをカルタに表し,楽しんで学習を終えました。

めんこをおしえてもらったよ

画像1
画像2
今週は、各クラスで校長先生にめんこの遊び方を教えてもらいました。
経験者が少ないめんこでしたが、教えてもらうと、どのグループからも歓声があがり、とても盛り上がりました。

台から落とすのも、裏返すのも難しいめんこでしたが、
「今度は校長先生と対戦したいな。」
「はじめてやってうまくいかなかったけど、楽しかった。」
と、話していました。

何をしているところでしょうか?

画像1
今日の献立は,麦ごはん,高野豆腐の五目煮,はりはり漬,ぽんかん,牛乳でした。

ぽんかんは,ジューシーで,子どもたちもよく食べていました。


さて,今日はクイズです。1枚目の写真は今日の給食室で行われたことです。

一体なにをしているところか,わかりますか?

ボールとお盆の上にあるのは,ちりめんいりこです。

はりはり漬に使われました。

ちりめんいりこを少しずつ,寄せていっている感じが出ています。



では,正解です。

正解は…「チリモン探し」です。

「チリモン」とは,ちりめんいりこにまぎれている小さな生き物のことです。

たまに,ふぐの赤ちゃんやイカの赤ちゃんがいます。

でも,給食室が見ているのは,それらではありません。(それらもあれば,取り除きますが…。)

給食室で一番,気にしているのは,エビが混じっていないかどうかです。

エビを食べるとアレルギー症状がでる人がいるため,エビが混ざったまま出さないように,ちりめんいりこのある日は,このように「チリモン探し」をしています。

今日はエビの赤ちゃんがたくさんいたので(写真3枚目),しっかり見るようにしました。

全部見るのに,約10分ほどかかりました。


この作業は,ちりめんいりこが使われるたびに,行います。

子どもたちに人気のひろしまっこ汁もちりめんいりこを使いますが,今日よりも量が多いので,15〜20分くらいかけてしています。
画像2

体育学習〜ソフトバレーボール〜

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育科では,ソフトバレーボールを学習しています。
 サーブやパス,ルールを学んで楽しく関わり合っています。初めはパスを回すことが上手くいかないことが多かったですが,最近少しずつラリーが続くようになってきました。
 技能が身に付いてくれば,関りも増えてくると思いますので,学習を通して一層クラスの中が深まるように支援していきたいと思います。

国語学習〜意見文を書こう〜

画像1
画像2
 5年生は国語の学習で意見文の書き方を学んでいます。教科書の例文から書き方のポイントを見つけ,4段落構成で書きました。
 テーマは「スーパーマーケットは24時間営業がよいか」です。意見の中には,「コロナが流行っていて分散できるから」というタイムリーな意見や,「応援で福岡に行くときに,スーパーが開いてなくて困ったから」という実体験に基づいた意見があり,読み手を納得させるために意見の根拠をよく考えて書かれていました。
 相手に納得してもらうための意見の表し方を学び,実生活や人間関係に生かしていってもらいたいと思います。

3ヒントクイズ大会に向けて

6年生のみなさん,こんにちは。

1月の登校日も今日で最後になりました。まさに光陰矢の如し。

また,昨日までの穏やかな気候と打って変わって,今日は厳しい寒さにさっています。

体調管理に気をつけ,元気に過ごしてほしいと思います。

さて,社会科の学習では歴史の大詰めに入りました。

「歴史上の人物3ヒントクイズ大会(仮)」の準備は進んでいますか。

プレゼンテーションソフト「パワーポイント」を使い,すでにクイズを完成させているクラスもありますね。

小学校の歴史の授業で扱われる人物は,総勢約50人。

誰が,どの時代にどんな活躍をしたのかをしっかり復習しておくと,クイズ大会での優勝も見えてきますよ。

画像1

クラブ見学 3年

画像1
画像2
画像3
3年生はクラブ見学を行いました。どんな活動をしているのか,みんな興味をもちながら楽しんで見て回りました。特に人気があったのは,イラストクラブ,手芸クラブ,サッカークラブ,ドッジボールクラブでした。クラブが待ち遠しくなった3年生です。

むかしあそび たのしいよ

画像1
画像2
画像3
休み時間や生活科の時間に、昔遊びを楽しんでいます。
「こまが回せるようになったよ!」
「けん玉が2回できた!」
など、様々な報告をしてくれます。
お手玉やいろはかるた、あやとり、だるま落とし、おはじきも体験しました。

あるクラスでは、廊下を通りかかった校長先生が、こま回しの先生になってくれました。
一人で挑戦するのも、友達と関わりながら遊ぶのも、とても楽しそうです。

ようこそ,わがクラブへ!

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

今日も穏やかな気候で,とても気持ちが良いですね。また,早いものでもう木曜日。放課後,遊びに出掛ける際には,安全に気を付け,楽しく過ごしてください。

さて,今日は久しぶりのクラブ活動がありましたね。さらに今回は,来年からクラブ活動に参加する3年生が見学に来ました。

クラブ長の6年生は,そのクラブの魅力をわかりやすく教えていましたね。

きっと3年生のクラブ選びの大きな参考になったと思います。

3年生のみなさん,クラブについてもっと知りたいことがあれば,ぜひ6年生のお兄さん,お姉さんに聞いてみてください。きっと優しく教えてくれますよ。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623