最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:100
総数:323339

ハンコブームの火付け役はあの人だった!?

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は雨が降り続いていますね。その分,気温はいつもより暖かいようにも感じます。

さて,今日のお話は,今新聞やニュースで話題になっている「印鑑廃止論」についてです。

みなさんにはあまり馴染みがないハンコ。しかし,大人になるとたくさんの場面でハンコが必要になります。

そもそも,このハンコブームの火付け役が誰だか知っていますか。

今朝の朝日新聞の記事によると,どうやら歴史上の有名人物が関わっているようなんです。

その人物とは何を隠そう,あの「織田信長」。

ハンコ好きだった織田信長が,南蛮貿易で渡来したポルトガル人から国内の職人にハンコつくりの技術を学ばせ,それが今のハンコ屋さんとなったそうです。

商業に力を入れた織田信長。ハンコの普及は,当時の商業の発展に欠かせなかったのかもしれませんね。

現在,社会科では「戦国の世から天下統一へ」という学習の真っただ中。

身近なニュースを紐解いていくと,歴史にたどり着く。

これもまた一つの勉強の楽しみ方ですね。


P.S.
今日は久しぶりの委員会。6年生は最高学年として積極的に活動していました。

クリーム煮の中には…

10月22日の給食についてパート2です。

今日のクリーム煮には,うずら卵を使っています。

そして,千田小学校の今日の食数は,児童,教職員合わせて640食でした。

ここで,クイズです。

今日のクリーム煮のうずら卵は,いくつあったでしょうか?










正解は…1,300個です。

50個入りのうずら卵が26袋届いていました。

数字で聞くと,すごくたくさんに感じますね。

写真は給食室で袋から出したうずら卵です。
画像1

りっちゃんのサラダのミニトマトについて…

画像1
今日の献立は,パン,クリーム煮,りっちゃんのサラダ 牛乳でした。

りっちゃんのサラダは子どもたちに人気のサラダです。
例年,ミニトマトがついていますが,今年は新型コロナ対策で,ミニトマトはなしになりました。

きっと喜んでいる児童がたくさんいるのでは…?と予想しています。
本校の児童は,「トマトはちょっと…。」とつぶやく子が多いのです。

校長先生が書かれる検食簿を見ると…
「私もトマトがなくなって喜んでいるほうです。」と書いてありました。

あらら。


さて,今日は給食関係記事が2本立てです。

次の記事では,クリーム煮に関するクイズを出題したいと思います。

そちらの記事もぜひ,ご覧ください。

10月22日 「日常」

今日は朝から雨です。どの教室でも子どもたちは元気に活動しています!

1枚目の写真は2年生の「タグラグビー」。作戦会議中です。

2枚目の写真、これは何に使うものでしょうか。
ヒントは、3年生が図画工作科で使うものです・・・。
画像1
画像2

リズム感が大切です!

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日に引き続き,今日も快晴。朝から元気な声がグラウンドに響き渡っています。

体育館で行う体育の授業では,現在走り高跳びに取り組んでいます。

走り高跳びのコツは,なんといってもリズム感。

「イチニ,イチニ,イチニッサン」

この魔法の掛け声で,記録はどんどん伸びていきます。

怪我に気を付けながら,楽しく活動していきましょう。

P.S.
陸上記録会に向け,出場選手が集まって準備を進めています。積極性が素晴らしい。

ひみつのたまご

 2年生は今、図画工作科で「ひみつのたまご」の学習をしています。たまごからどんなものが生まれてきたら嬉しいか考え,たまごの模様をかいた後,生まれてきた生き物を楽しそうにかいています。
 10月20日(火)の図画工作の時間には、クレパスを使って絵に色を塗りました。色の塗り方もさすが2年生。これまでの学習を生かして,ただ塗るだけでなく,ティッシュで色を付けたところをこすったり,色を重ねたりするなど,色々な技法を用いていました。完成した絵を見るのが楽しみです。

画像1
画像2

焼き肉よりも…

画像1画像2画像3
今日の献立は,麦ごはん,焼き肉,わかめスープ,牛乳でした。

給食放送では,「皆さんの好きな焼き肉です。」と給食委員に放送してもらったのですが,右2つの写真をご覧ください。

どちらも千田小学校全体の残食を集めたものなのですが,なんと少ない!!!

そして,焼き肉よりもわかめスープの方が少ない!!!

子どもたちは海そうが苦手…と思っていたのですが,わかめスープは別物のようです。

そういえば,以前「わかめスープ,好き♪」と言いに来てくれた女の子もいました。
その日の給食がわかめスープとっ知って,ガッツポーズをする男の子もいました。

密かな人気メニューだったのですね。

ちなみに,焼き肉の残食率は0.48%。

わかめスープは,0.09%!!!

新記録です。
計算してみてびっくりしました。

今回は四捨五入で0.1%という結果になりますが,次回は残食0になるかなぁ…と楽しみにしています。

ある意味,器用?

画像1画像2
今日の献立は,ごはん 含め煮 ししゃものから揚げ はりはり漬 牛乳でした。

ししゃもは塩気がしっかりしていて,ごはんのすすむ味でした。

ししゃものから揚げは,給食室では味付けをすることなく,片栗粉をまぶして,油で揚げたものです。


さて,そのししゃも。

右側の写真は,給食室に返却されたししゃもの一部です。

その中に,ししゃもの骨だけになっているものがあります。

これを見る度に「ある意味,器用よね…。」と思ってしまいます。

ししゃもは小魚類の代表のような魚です。

小魚類の特徴といえば,カルシウムが取れる!ということを家庭科でも学習します。

この「カルシウムが取れる」というのは,骨ごと食べるからです。

特にししゃもは,頭からしっぽの先まで食べられるうえ,ちりめんいりこなどよりも一度にたくさんの量をとることができます。


器用に骨だけ取り出しているみなさん。

カルシウムをしっかり取るためにも,ぜひ,次回は骨ごと食べてみませんか?

二度寝を防ぐコツ,それは・・・

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は朝から快晴が広がり,とても清々しい天気ですね。

しかし,朝晩にかけての冷え込みが厳しくなっています。そのせいか,朝二度寝して寝坊してしまった,という児童の数も増えているように感じます。

暖かい布団の魔力。その力はすさまじいものがあります。

ではどうすれば,その魔力に打ち勝つことができるのでしょうか。

とっておきの秘訣をお伝えします。

それは,「朝起きてやりたいことを用意しておく」ことです。

休日の朝に限って,ワクワクして早起きしてしまった経験,ありますよね。

つまりその状況を,自分で作りだせばいいのです。私の場合は,朝のウォーキングが楽しみで必ず目が覚めます。

みなさんもぜひ,「早起きしてでもやりたいこと」を見つけてみてください。

P.S.
昨日もお伝えしましたが,健康な生活を送る上で適度な運動は欠かせません。昼は気温が上がり,運動にとっても適しています。いつも教室にいるという人は,軽い日向ぼっこからでも外に出る習慣をつけてみませんか。

今日からよろしくね。

画像1
 今日から5年生に新しい友だちが来てくれました。
新しい友だちが来るのを,クラスのみんなもずっと心待ちにしていました。今日はさっそく,自分たちで計画したお迎えの会を開きました。黒板の飾りつけや自己紹介カード,クイズやゲームなど,はりきって準備を進めていました。新しい友だちも,緊張しながらもはっきりとした声で自己紹介をしてくれ,とてもいい会になりました。
 これからいっしょに野外活動にも参加できるので,千田小5年生の一員として,たくさんの思い出をつくっていけたらと願っています。今日からよろしくね。

修学旅行,全員で楽しむためには・・・

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

週末から気温がぐっと下がり,上着が欠かせない季節になりましたね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいものです。手洗い,うがい,食事,睡眠。基本を徹底して,寒さに負けない頑丈な体をつくっていきましょう。

さて,今日は1時間目に修学旅行オリエンテーションがありましたね。

めあては「どうすれば参加者全員が安心して楽しめる修学旅行にすることができるだろうか考えよう。」

それぞれ,修学旅行の様子を想像し,具体的な行動を考えました。

友達の気持ちを考える。感謝の気持ちをもつ。ルールやマナーを守る。切り替えを早くする。

みなさんからはたくさんの意見が出ました。

どれも修学旅行を全員で楽しむために欠かせないものです。

ぜひ,今回考えたことをしっかり胸に刻み,最高の思い出にしましょう。

今日は広島和牛の日でした!

画像1
今日の給食は,ごはん,やわらか広島和牛肉豆腐,おかかあえ,牛乳です。

朝,給食の先生が広島和牛が入っている冷蔵庫を開けたら,いつもと香りが違っていたそうです。

すごいお肉な予感…。

給食の時間が近づくにつれて,子どもたちからは「今日は和牛の日よ。」「今日は広島和牛があるよ。」という声が聞こえてきました。

給食時間。
その名の通り,柔らかい広島和牛!

残食率は,0.76%!
すごい数字です!!

さすが,広島和牛!!!
さすが,違いのわかる千田っ子!!!

Let's 手洗い洗濯

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は曇り空。週末は少し雨も降るそうですね。晴耕雨読。お家でゆっくり読書できる,よい機会ですね。

さて,家庭科の学習では,洗濯実習に取り組みましたね。

靴下を手洗いして,干すところまで練習しました。

「すごい!どんどん汚れが落ちていってる。」

驚きの声がたくさん聞こえてきました。

洗濯は,料理,掃除,裁縫と並び,生きていくうえで大切なスキルの一つです。

ぜひ,今回の学習で学んだことを,お家でも実践してみてください。

エンジョイ ミュージック♪

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

耳を澄ますときれいな音色が聞こえてきます。

音楽の授業では,現在「U&I」という曲を歌っています。

音楽には不思議な力があります。楽しく歌うことで,なんだか気分も明るくなりますよね。

また,音楽を楽しむ心は世界共通。ほかの国の方とも,音楽を通してコミュニケーションをとれることもあります。

(以前ホームステイした海外のご家族は,大のMr.Childrenファンで,一緒に大合唱した経験があります。)

ぜひ,今後も「音を楽しむ」心を大切に,授業に臨んでくださいね。

P.S.
今日は尿検査セットを持って帰りましたね。明日は忘れないように気をつけましょう。

健康な生活は,健康な歯から!

画像1
6年生のみなさん,おはようございます。

昨日は学校全体で歯科検診がありましたね。

健康な歯を保つことは,生きていくうえで非常に重要なことです。

動物界では,健康な歯を失うことは,生きていけないという意味になります。

なぜなら,食べることができなくなるからです。

人間も同じです。虫歯になってしまうと,歯が痛くて食欲もなくなりますよね。

また,歯の噛み合わせは勉強や運動にも関わると言われています。

きちっと上の歯と下の歯が噛み合うことで,本来のパフォーマンスを行うことができるのです。

虫歯は風邪や擦り傷と違い,自然に治癒することはありません。

今回虫歯が見つかった人は,早めに歯医者さんに行くようにしましょう。

「りつよう」 できるもん!

画像1
画像2
テレビ朝会で、「立腰」の大切さについて学びました。
毎日の号令でも、声をかけてきましたが、
テレビ朝会をきっかけに、「立腰」の凛としたした姿がレベルアップしていきそうです。

どれみのたいそう

画像1
画像2
音楽科の学習で、「どれみのキャンディー」をうたっています。
歌の最後の「ドレミファソラシド」の部分の動きをグループで考えました。
ずいぶんクラスの友達と慣れてきたので、考えを出し合いながら、楽しそうに練習をしていました。
踊っているように見えるかもしれませんが・・・、しっかり学習しています♪

給食の検食ってうらやましい?

10月13日の給食
今日の給食は,「麦ごはん,じゃがいものそぼろ煮,ごまあえ,牛乳」でした。

子どもたちは,給食時間より先に一食分の給食が運ばれているのを知っています。

以前は,「それ,誰が食べるの?」とすれ違う子どもに聞かれていましたが,今では,「あ,校長先生の給食ですね。」と言ってくれる子が多くなりました。

そして,その後に続く言葉は「いいなぁ〜,早く食べられて!」。

確かに!
出来立てほやほやの給食を食べることができるのは,校長先生だけですが,検食がちょっぴりつらい時もあるのです。

どんな時でしょう?

それは…今日のようなじゃがいもを煮込んだ料理の時。

おいもの固さは,教室に行ったときに,ちょうどよくなるように,釜の中で寝かせる時間,食缶の中に置いておく時間などを考えて,給食室では仕上げています。

ということは,校長先生の検食は,ちょっぴり固めのじゃがいもになります。

少しだけ固いじゃがいもでも,子どもたちの安全のために,よく噛んで食べてくださる校長先生なのでした。 

立腰で,体と心を整えよう

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

朝から快晴の空が広がり,とっても気持ちが良いですね。

今日の読書タイムには,「立腰」について石河先生からのお話がありました。

良い姿勢は,よい精神を育みますね。

書写の授業でも,その「立腰」が生かされています。

習字に取り組んでいる時間は,自分とゆっくり対話できる時間でもあります。

「文字の乱れは心の乱れ」よく聞く言葉ですが,本当にその通りだと思います。

そして,文字をきれいに書くためにも,立腰は欠かせません。

静かな空間の中に身を置き,良い姿勢で,自分自身と向き合ってみてください。


後期,スタート!

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

いよいよ今日から後期が始まります。

後期は卒業に向けて,6年間のまとめをしていく大切な時期。

つまり,苦手を克服する好機(チャンス)でもあります。

今までよくわからなかった算数の問題や,苦手な漢字などをしっかり復習することで,ピンチをチャンスに変えることができるというわけです。

こう聞くと,何だかワクワクしてきますよね。

ぜひ,大空に飛び立つ紙飛行機のように,卒業という大きな節目に向けて,今日から全員で走り出しましょう。

〈問題〉

さて,上記の文章の中で,「こうき」という言葉は,何度使われているでしょうか?

〈追記〉

体育の授業ではハードル走が始まりましたね。

ハードル走は練習すればするほど,面白いくらいタイムが縮んでいきます。

楽しく安全に取り組んでいきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623