最新更新日:2024/05/20
本日:count up37
昨日:90
総数:323590

センダーバード主催「MORI(守)MORI(守)キャンプ」の様子

7月16日(日)にセンダーバード主催の「MORI(守)MORI(守)キャンプ」がありました。今年もたくさんの児童が参加し、夏休み前の楽しい思い出をつくりました。今年は防災をテーマに、中消防署と千田分団による消火及び救助活動、防災ゲーム、起震車体験などをとおして、安全への意識を高めるキャンプとなりました。
画像1
画像2
画像3

中区子ども会夏季球技大会

7月16日(日)千田公園で中区子ども会球技大会が行われ、千田小学校の児童も男子がソフトボール、女子がフットベースボールに出場しました。暑さに負けることなく、出場した児童は練習の成果を出し切りました。最後までボールを追いかける姿に大きな声援が送られていました。
画像1
画像2
画像3

立腰をがんばっています!

画像1
画像2
画像3
 気持ちを落ち着け,授業に集中して取り組むために立腰(腰骨立て)に毎日取り組んでいます。日に日に子ども達はきれいな立腰を行い、今では自分たちでより良くするために声を掛け合っています。

クラスマッチ〜ころがしドッジボール〜

画像1
画像2
画像3
 水泳の時期なのですが,天気が悪い日には体育館でころがしドッジボールのクラスマッチをしています。「がんばれ!」や「パスを回して!」など,声を掛け合う場面がたくさん見れました。全15試合を通して,素早い動きや判断力,そしてクラスの団結力を高めることができました。

防犯教室がありました

画像1
画像2
画像3
 7月13日,4年生から6年生の防犯教室がありました。広島中央警察署の津田浩司警部補に講演をしていただきました。万引きや暴力などの犯罪についてのお話をお聞きしました。夏休み前の時期でもあり,犯罪防止の意識を高めることを意識できたと思います。講演の終わりには隣の友達と振り返り,学習を深めていました。
 防犯教室の間,姿勢を正して人の話を聞くことや話す人の方に体を向けて聞くということも頑張っています。夏休みまで残り少ないですが,4年生全員で頑張りたいと思います。

児童館フェスタの様子

7月8日(土)に千田小学校体育館で児童館フェスタが行われ、千田小学校の児童が一輪車やダンス、日舞などを披露しました。日頃の練習の成果を発揮し、みんなきらきら輝いていました。
画像1
画像2
画像3

プールで水遊び!

 夏らしい日も増え,体育科「水遊び」の学習も,気持ちよく行える日が増えてきました。
 1年生の課題は,「水になれること・顔をつけて浮くこと」です。児童の中には,実体験の中で水の怖さを知っている子もたくさんいました。それでも,「プールが楽しくなってきた」「もっとやりたい」など,学習に前向きな態度が見られるようになりました。
 夏休みに入るまでに,だるま浮きやクラゲ浮きなどができるようにがんばります。
画像1
画像2

おかえりなさい6年生

画像1
画像2
画像3
 6月21日の5時間目に体育館に集まり,「おかえりなさい6年生」の会をしました。ペアの6年生に修学旅行の楽しい思い出話をしてもらいました。また,お土産として修学旅行の思い出が詰まった手作りのしおりをもらいました。
 大好きな6年生と楽しい時間を過ごし,さらに交流を深めることができました。

パンフルート体験

画像1
画像2
 6月20日に,音楽室で初めてパンフルートの体験をしました。なぜ千田小学校のパンフルートが作られたのかを知り,平和への想いやパンフルートへの興味がますます高まりました。
 初めての体験で音を出すのが難しかったですが,音が出たときの達成感がとても大きかったです。千田小学校のすてきなところをまた一つ学習することができました。

浄水場へ見学に行きました。

画像1
画像2
画像3
 6月28日広島市水道局牛田浄水場へ見学に行きました。
 水道資料館では,広島市の水の歴史や一日に使用される水の量など学習することができました。また,きれいな水ができるまでの過程を実際に見学しました。川から取り入れられた水が様々な行程を経て濾過された後に,とてもきれいになっていることを目にした子ども達は思わず歓声をあげていました。お土産にペットボトルの水もいただきました。お味はどうだったでしょうか。
 これからは学習したことを新聞にまとめることを通して,水道についての学習の理解を深めていきたいと思います。

サザンクロス大学より来校!!

画像1
画像2
画像3
 6月28日,オーストラリアのサザンクロス大学の方12名が千田小学校に来校されました。
 千田小学校にあるオーストラリア碑についての紹介をし,パンフルートの音色を贈りました。オーストラリアの方々は,パンフルートの音色や日本の小学校の児童の歌声に感動されていました。
 給食時間には図書室で給食交流をし,「ハヤシライスとフレンチサラダ」を味わっていただきました。その中で,児童はオーストラリアについて調べたことを発表したり,けん玉を実際にやって紹介したりと,主体的に交流することができました。サザンクロス大学の方々にも歌を歌っていただき,とても有意義な時間を過ごすことができました。

校外学習〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
ピースボランティアの方々に話を伺いながら,碑めぐりと本川小学校平和資料館で学習している様子です。

校外学習〜パート1〜

 6月20日(火)校外学習として,平和公園と本川小学校に行ってきました。
 まず,リニューアルされた平和記念資料館東館を見学しました。何度見学しても学ぶことは多く,これまでの学習をより深いものにすることができました。続いて碑巡りグループと本川小学校平和資料館グループに分かれて見学しました。ピースボランティアの方々にも来ていただき,たくさんの話をしていただきました。子どもたちは熱心にボランティアの方の話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

給食おいしいよ

画像1
 1年生は,給食準備を毎日がんばって取り組んでいます。6年生の手も離れ,それぞれが自分の担当の仕事を丁寧にできるようになりました。
 苦手な食材が出ても自分から少しでも食べると目標を決めて取り組んでいる児童がいます。
 学校探検の中でも,給食室が好きという児童が多くいました。「みんなを元気にしてくれる給食を作ってくれているから」「いつもおいしい給食が楽しみだから」という声が多かったです。
 毎日私たちのために作ってくださる給食と,作ってくださる方々に感謝し,食べ残しなく食べることを目指して頑張って下さい。

パンフルート贈呈式でのお礼の言葉

画像1
 二年前のちょうど今頃、本日お越しくださいました皆様と、残念ながら本年二月にお亡くなりになられました橋本清次様が、本校のために初めてパンフルートを四十台届けてくださいました。以来、昨年度の十台に引き続き、本日は、最後となる四十台を寄贈していただくにあたり、私たちは、これまでの感謝の気持ちと、本校での学習に一層役立てていく決意を表明するため、この会を行うことといたしました。
 先週、一・二年生のみなさんは、音楽室でパンフルートに触れたり、どのような音が出せるか、演奏の体験をしたりしました。このようにして、本校のみなさんは、折に触れパンフルートの音色に合唱の歌声を重ねることで、その歌の持つ意味やその心をより深く届けることの素晴らしさを味わうことができるようになりました。そのお陰で、いまでは本校合唱隊へ入隊した人の数が、パンフルートが届く前と後では、五十人以上も増えたこと一つを見てもよく分かります。
 現在、パンフルートを用いた演奏や合唱を披露する場として、校内では、入学式や音楽朝会、平和の集い、さらには、被爆樹木を見学するため本校を訪ねてくださる修学旅行生や、国内外からのゲストの方々をお迎えするセレモニーで、「アオギリのうた」をはじめ、いのちや平和をテーマにした曲目に乗せ、おもてなしの気持ちとしてプレゼントさせていただいています。地域においては、昨年度の敬老会で演奏したり、学校近くの商業施設をお借りして開いた卒業演奏会へ、お世話になっている方々を百名以上お招きしたりしました。さらに、広島市や広島県からは、昨年三月に行われた国際会議のオープニングでアトラクションへ出演する機会を与えていただいたり、この夏に予定されている国際平和シンポジウムのオープニングでも出演の依頼をいただいております。このほかにも、七月から八月にかけて、ひろしま童謡音楽祭や旧日本銀行広島支店で行われる8.6にまつわるイベントのコンサートでも演奏することになっています。
 世界最古の楽器の一つとされ、本校で被爆した樹木から作られたパンフルートという貴重な楽器を、小学生が、複数で演奏するとともに、合唱とも重ねて繰り広げる音楽活動は、国内はもちろんのこと、世界広しといえども、本校にしかない、本校に託された、きわめて特色のある取組なのです。それだからこそ、パンフルートを中心にした演奏や合唱による本校の音楽活動に、いま多くの方々が注目し、関心を示してくださっているのです。
 本校のみなさん、本日の音楽会をもとに、あらためてこうした取組に参加できることを誇りとし、今後ともより多くの機会や場に臨んで、かけがえのない命や平和の大切さについて自ら考え、心に感じた思いや願いを率直に伝え、真剣に語り合える人へと成長できるよう、これからも学び続けることを、ここにいるみなさんとともに誓い合おうではありませんか。
 終わりに、本校の取組について、構想の段階からご理解いただき、献身的にお支えいただいていることに加え、今日の成果をまるで我が事のように喜んでくださるご来賓のみなさまに、ここにおります全児童及び教職員とともに、重ねて心からお礼を申し上げます。本校の新たな伝統として、受け継がれるべき音色と歌声をこれからも楽しみにしていただけるよう、一層努めてまいる所存です。最後まで言葉不足で、意を尽くすことは叶いませんが、以上でお礼の言葉とさせていただきます。
 

水泳指導が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。入水前には,安全に水泳学習を行うためのきまりをしっかりと確認しました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き,プールから出た際にはバディの確認も欠かさず行っていました。水慣れをした後はビート板を使ってバタ足の練習もしました。子どもたちは現在の泳力を確かめ,昨年からの成長や課題を見つけることができました。次回からの学習に生かしていきたいです。

校外学習へ行きました。

画像1
画像2
画像3
 6月20日,広島市現代美術館と広島市森林公園に校外学習へ行きました。
 美術館では,様々な作品を目の前に説明を聞き,夢中でメモを取る子どもたちの姿が見られました。地球電話という作品では,「だれとでも電話がつながって,話ができるなんてすごい。私もやってみたい。」という声が多く聞かれました。森林公園の昆虫館では,たくさんのチョウや外国のカブトムシなどと触れ合いました。さらに,普段は見ることができない飼育ゾーンを見学することができました。子どもたちの感想の中には,「チョウにはいろんな色があるんだね。」「カブトムシの背中は硬くてツルツルしていたよ。」というものがありました。
 今回の校外学習で,子どもたちは,芸術作品の良さや奥深さを知るとともに,昆虫の存在を身近に感じることができたようです。

ピース音楽会の様子

6月27日(火)にピース音楽会を行いました。千田小学校にあった被爆樹木でつくったパンフルートの贈呈式に合わせ、パンフルートを製作してくださった香原先生の演奏、2年生の「アオギリのうた」、5・6年生の「いのちのうた」の合唱を全校児童で聴きました。今回でパンフルートの贈呈は最後となり、全部で90台のパンフルートを寄贈していただきました。テレビや新聞の取材もあったせいか、全体合唱ではみんな張り切って元気な歌声を響かせていました。これからも、千田小学校から平和のメッセージを美しい音色にのせて発信していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今年度2回目の水泳学習!

画像1
 6月23日,晴天に恵まれ,今年度2回目の水泳学習を行うことができました。
 今回の水泳学習はグループに分かれて,全員が25mを泳ぎ切れるように,クロールのポイントやコツを教え合いました。息つぎの仕方や手のかき方などお互いに上手に伝え合うことができました。
 今回の泳力チェックでは,前回の記録よりも伸びた人も多く,グループ学習の成果を得ることもできました。また,子ども達の感想の中には,「○○君が分かりやすく教えてくれてよかった。」「○○さんのいいところを真似したら少し泳げるようになりました。」というものがありました。喜びを分かち合う経験ができたようです。次回も楽しみにしています。
画像2

調理実習〜スクランブルエッグ&野菜炒め〜

画像1
画像2
 6月21日・22日に調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。
 スクランブルエッグは,割るときに殻が入らないように気を付けたり,フワフワの状態で焼けるように注意したりして作ることができました。
 野菜炒めは,人参,ピーマン,キャベツをせん切りにしたり,短冊切りにしたりして炒めました。
 どちらの調理もとてもおいしくできていました。子どもたちは「人参が甘い!」「味付けがうまくいったね!」と楽しく調理実習できたようです。
 北山先生と時光先生からも「準備から片付けまでとても上手だったよ!」と褒めていただきました。次回の調理実習も楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 授業参観・懇談会(つくし)
2/16 授業参観・懇談会(低学年)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623