最新更新日:2024/04/26
本日:count up159
昨日:328
総数:321509

9月18日の献立

画像1
(しょうゆごはん)
ぎゅうにゅう
たこめし
とうふじる
なし

≪郷土食 広島県≫
≪地場産物の日 なし≫

26夜祭

画像1画像2画像3
8月26日
 峯本稲荷神社の夏祭り「26夜祭」に協賛して,タカノ橋商店街でイベントが開催されました。
 まずは,記念撮影です。はっぴを着て,神社の前ではいポーズ!
 次は,紙芝居です。商店街の方が,たかのばしに伝わる「バタバタ石物語」というお話をしてくださいました。
 そして,おみこしです。「わっしょい」「わっしょい」と商店街の方々と二年生の大きなかけ声が,ひびきました。
 最後は,お小遣いの300円で,何を買い物しようかと迷っている姿もとても楽しそうでした。
 商店街の方々と交流しながら,とてもいい時間が過ごせたと思います。

たかのばし慰霊祭

画像1画像2画像3
8月6日(火)
 タカノ橋商店街にて「たかのばし・こども・みらい」ー平和への祈りをこめて2013ーというテーマのもと,原爆祈念日イベントが開催されました。
 第一部では,平和への祈りをこめて,「アオギリのうた」を歌ったり,コーラスの方の歌を聴いたりしました。
 そして,第二部では,生活科・図工科で自分たちで制作した巨大とうろうが商店街のアーケードにつり上げられました。電気が消え,灯籠から自分たちの絵がうかびあがると「うわ〜きれい〜。」と歓声があがりました。そして,用意していただいたキャンドルをもって商店街から,川土手の慰霊碑の方まで歩き,献灯しました。
 午前中の「平和のつどい」に続き,慰霊と共に未来の平和を祈ることができました。

音楽朝会「アオギリのうた」

 6月25日の音楽朝会は,2年生の「アオギリのうた」の発表でした。本番の発表に向けて,毎朝,教室で歌ったり,音楽の時間に,交代で聞き合ったり,2年生全員で動きをつけて体育館で歌ったりして,練習してきました。もう,1年生にも,見られているのですから,ごそごそ動いたり,おしゃべりしたりしては恥ずかしいと,少しプレッシャーを感じつつ2年生らしい態度でがんばろうと,ステージに立つ時の姿勢も気を付けるようにしました。
 当日の朝は張り切って,とっても早く体育館に集合したみんなでした。(間に合うように家を送り出してもらいありがとうございました。)そして,本番では,音楽の島本先生のピアノ伴奏に合わせて,全校児童の前で自信をもって歌声を披露しました。ステージに立つ態度も,びしっと顔も前に決まり,とてもかっこよかったです。発表し終わった後,先生方に,「今までで一番上手だったよ。」とほめてもらって,さらに笑顔になる2年生みんなでした。


画像1画像2

7月10日の献立

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
とうふとぶたにくのしせんふういため
ちゅうかサラダ

7月9日の献立

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にくじゃが
ごまあえ
しょくいくミックス

給食の先生のお話

画像1画像2画像3
 7月4日(木)に給食の先生のお話を聞きました。
 まず、給食の先生(栄養士の先生と調理員の先生6名)の自己紹介を聞きました。
 次に、給食を作るときの服装について、順番に身に付けながら教えてくださいました。どんなに暑いときでもその格好であるということを知り、給食当番をするときにも、エプロンやマスクをつけること、髪の毛が入らないように帽子をかぶることの大切さなどが理解できたようです。
 そして、器具の紹介がありました。家庭にある調理器具と比較したり、子ども達の身長と比較したりしながらの説明でしたので、大変分かりやすかったです。子ども達もその大きさに驚いた表情をしていました。また、調理する野菜の量も見せていただき、たくさんの量を使っていることにも驚いていました。
 その後、給食を作っている様子のビデオも見せていただきました。にんじんを機械で切っているところや、ホワイトシチューを作っている様子、温度を測っているところなどに釘付けでした。
 子ども達の感想には・・・
「温度を測っているなんて知らなかった!」
「ざるが大きくてびっくりした!」
「給食をこれからも残さずに食べたい!」
「給食の先生、ありがとう!」
と書かれていました。

7月5日の献立

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
さわらのてりやき
おんやさい
ひやしそうめんじる
アイスクリーム

≪行事食 七夕≫

水泳の学習が始まりました〜!!

 6月25日(火)、待ちに待った水泳の学習が始まりました。

 小学校に入って初めての水泳の学習ですので、アンパンマンの劇を取り入れ、約束の確認をしました。
1.プールサイドは走りません。
2.ふざけません。
3.飛び込みません。
4.バディーを組みます。
5.笛の合図を守ります。

 準備体操を終え、シャワーを浴びました。命を守る学習のはずが・・・
「キャー!!」「ヒャー!!」「ワァー!!」と悲鳴の嵐。
盛り上がり過ぎて、落ち着かせるのが大変でした。

 落ち着いてからは、笛の合図を守って活動することができるようになりました。

 プールに入るために、プールサイドに座り、バタ足をして、体に水をかけます。
次に、プールサイドを持ち、ゆっくりと水に入ります。入ったら、壁に背中をつけて静かに待ちます。
 今回は、肩まで水につかり、あご、鼻の下までと徐々に水に慣れ、最後に2回頭までもぐりました。
 まだ、水を怖がり、もぐれない子どももいましたので、楽しい活動をしながら、できるようになればいいなと思っています。
画像1画像2画像3

6月27日の献立

画像1
こがたチーズパン
ぎゅうにゅう
いためビーフン
かいそうサラダ
れいとうみかん

学校探検パート2!!

画像1画像2画像3
 6月14日(金)に学校探検に行きました。(しかも、1年生だけで☆)
 この日までに、インタビュー内容を考え、班でだれがどの台詞を言うかを相談し、教室で繰り返し練習していました。
 班ごとに行く教室は違いますが、探検のルールは同じです。
どの班も、緊張しながらも、静かに頑張りました。

★職員室で、キーボックスについて質問した一コマです。
 児童「この中には何が入っているんですか?」
 教員「この中には…かぎが入っています!!」
 児童「えー!!いっぱいある!」
 児童「どこの鍵なん??」
 児童「うわー。(口を開けたまま)」

プール清掃

画像1画像2
 6月5日水曜日,6年生は,プール清掃を行いました。
 約1年間使用していなかったプールには,よごれがたまっています。「こんなに汚れるの!?」という子どもたちの心の声が聞こえてくるようです。それでも,一生懸命デッキブラシやたわしで磨き上げた結果,見違えるほどきれいになりました。
 その日の子どもの日記には,「去年の6年生も,その前の6年生も同じようにきれいにしてくれていたと思うと,感謝しないといけないなと思いました。今年の1〜5年生も楽しんで使ってくれるといいです。」と記されていました。やってみて初めて気がつくことが多いですね。

日本の伝統文化体験学習「箏」

画像1画像2
 6月12・13日,6年生は,日本の伝統文化にふれる学習として,箏(こと)の演奏を体験しました。
 校外から箏の先生をお招きし,最初の10分ほどで箏の歴史や部位の説明,演奏の仕方を指導していただきました。そこからは,実際の演奏です。用意していただいたのは,名曲「さくら」。先生に箏柱(ことじ)を調整していただいていたので,順番に弦を弾くだけなのですが,その弦が13本もあるので,自分がどの弦に手を置いているのか,すぐに見失ってしまいます。
 根気強く,1時間ほど練習を続けると,最後まで弾けるようになり,最後には,先生が伴奏を弾いてくださるのに合わせて弾くことができるようになりました。

6月参観日

 6月18日(火)に参観日がありました。
 体育館で、体育科「なわとび・折り返しリレー」の学習をしました。
 準備体操では、先生の号令に続き、大きな声で「5・6・7・8!」と言いながら、体操をすることができました。
 次に、なわとびをしました。前跳びを中心に活動しました。学生ボランティアの先生にお手本を見せてもらい、華麗な二重跳びやムササビという技に圧倒されていました。その後、両足跳び・グーパー跳び・グーチョキパー跳び・あや跳びの練習しました。
 そして、折り返しリレーをしました。めあては、1.バトンを左手でもらい左手にパスすること、2.反時計回りにコーンを回ること、3.バトンパスをするときに「はい!」ということでした。
 保護者の方に見守られ、いいところを見せようと真剣でした。
 帰りの会では、「おうちのひとにみてもらえて、うれしかったです。」という感想を聞くことができました。
 
 最後になりましたが、暑い中、授業参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

6月18日の献立

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ひやししゃぶしゃぶ
ちゅうかふうたまごスープ
すりおろしりんごゼリー

≪地場産物の日 きゅうり≫

タカノ橋商店街たんけんパート2

画像1画像2画像3
6月10日
 生活科で,タカノ橋商店街の探検に行きました。一回目の探検で詳しく調べたいお店を決めて,この日は,「そのお店のことを色々調べてこよう!」と,目的意識をもって出発です。
「千田小学校 2年○組の○○グループです。生活科のお勉強で,たかのばし商店街の探検にきました。今,インタビューしてもいいですか。・・・」と,探検がはじまりました。自分たちで考えたお店の人への質問をしたり,お店のことをしっかり見たり,そしてまた,聞きたいことが増えて,「もう一回聞いていいですか?」とっても積極的に探検をして,お店のことがたくさんわかりました。
 無事学校へもどり,どうだったか聞いてみると,「すごい機械があったんよ。」「奥の秘密のところに入れてもらったんよ。」と,興奮した様子で探検のことを教えてくれました。「ぼく、大人になったら、あの店で働きたい。」なんて話してくれる人もいました。
 今度,それぞれのお店の報告会をする予定です。楽しみです。
 

ぼうしをかぶって(図工)

画像1画像2
 図工で『ぼうしをかぶって』という学習をしました。
 かぶると楽しい気持ちになれるすてきなぼうしを作ろう!と,帽子の形から選んでいきました。シルクハットと,とんがり帽子,帽子の形になるように型をていねいに切り,ボンドでくっつける作業もなかなか難しいことでしたが,みんな頑張って取り組んでいました。
 帽子の形ができあがるとすぐ,うれしそうにかぶるのが二年生。まだまだ,飾りをつけなくっちゃ・・と飾り付けもとっても楽しそうです。
 できあがった後は,みんなでファッションショー,お互いの帽子のいいところを見つけて,発表しあいました。
 うれしそうにかぶって帰る二年生の姿がとってもかわいかったです。

歩行教室

画像1
画像2
画像3
 6月11日(火)に歩行教室がありました。

 道路の正しい歩き方を分かりやすく図を使って教えてくださったり、クイズに答えたりしながら、楽しく学習しました。
 全体で話を聞いているときに、横断歩道を渡る練習をその場でしました。
横断旗を持ったつもりで、「旗を挙げます!」「右見て、左見て、もう一度右を見て!」「旗を降ろして右を見ながら渡る!」「左を見ながら渡る!」とみんなでやってみました。
その場で・・・のはずが・・・・
そこは1年生。
やはり前進してしまいました!!一人が進むとまた一人…二人…三人と増え、ついには全員進んでしまいました。1年生らしい、とってもかわいい失敗でした。

 その後、体育館に作られたコースで学習したことを思い出しながら実践しました。
指導員の方の教えを守りながら、間違えないように頑張っていました。

 暑い中でしたが、最後までよくお話を聞くことができました。

 この歩行教室で学んだことは、自分の命だけではなく、相手の命を守ることにつながりますので、ご家庭でも時折、振り返ってみてくださいね。

はみがき教室

 6月5日(水)に、はみがき教室がありました。
広島市歯科衛生士専門学校の学生のみなさんが、各学級で指導してくださいました。

 まず、「どうしてむし歯になるのか?」、「むし歯にならないためには?」など分かりやすく話をしてくださいました。
 次に、歯ブラシの正しい使い方の話を聞き、染色液を歯につけて、歯垢を見てみました。
 そして、小さく軽くシャカシャカと動かすことや、えんぴつの持ち方で磨くこと、一本一本磨くことなどに気を付けながら、実際に歯を磨きました。
 最後に、「たべたら…みがこう!」の約束をして、終わりました。
画像1
画像2
画像3

東千田公園に行きました。

 生活科「くさばなやむしをさがそう」の学習で、東千田公園に行きました。
 東千田公園一面のシロツメクサに、「お花がいっぱいある!」「ちょうちょもとんでる!」と大喜びでした。
 約1時間の間、1年生は、公園を走り回ったり、シロツメクサで花冠を作ったり、自分たちで草花遊びを考えたりするなど、思い思いの時間を過ごしていました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623