最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:111
総数:322109

音楽朝会3年生発表

 2月18日(火),今年度最後の音楽朝会があり,3年生が発表しました。合唱曲「一歩だけ」を全校児童の前で披露し,最後にふさわしい素敵なハーモニーを奏でていました。
 曲の中で「一歩だけ 一歩だけ あともう一歩だけ そこから見える景色がある」という歌詞があります。3年生のみんなも歌の練習を何度も重ね,全校児童の心に響く歌声を届けることができました。4年生に向けて,一歩ずつ成長していることを実感しました。

画像1

なかよししゅうかい

 2月18日(火)と2月20日(木)に千田保育園のみなさんと、たちばな幼稚園のみなさんに来校していただき、「なかよししゅうかい」を開きました。
 体育館で「始めの会」をした後、各学級に分かれて来てもらい、音楽物語「サラダで元気」を鑑賞してもらったり、もうじゅうがりゲームやジャンプがえる作りを一緒にしたりしました。
 もうじゅうがりゲームでは、園児さんと同じグループになるよう、積極的に声をかけていました。ジャンプがえる作りでは、「上手にぬれたね!」とほめてあげたり、やり方を優しく教えてあげたりするなど、かっこいいお兄さん、お姉さんでした。1年生の成長した姿に、感動しました。
 ちょっとドキドキしていた「なかよししゅうかい」でしたが、よく頑張りましたね。
画像1画像2画像3

菊田先生講演会

画像1画像2
 2月12日(水),6年生は,宮城県気仙沼市立大島小学校の前校長先生,菊田先生のお話を聞きました。タイトルは,「震災と復興〜広島の人へ本当に伝えたいこと」。菊田先生自身の被災されたご経験,校長先生として避難所の運営にあたられたご経験などを,当時の写真をもとに,一つ一つ思い出されるように話してくださいました。
 遺体が安置された体育館にかつての教え子が運ばれてきたことや,ご自宅が屋根だけ残されたことを話された場面では,涙ながらに当時の様子をお話くださいました。そのお話から,当時の様子を想像し,先生のお気持ちを考えると,聞いている私たちも思わず涙がこぼれました。
 子どもたちは,熱心に話に聞き入り,事後の感想を見ると,自分の想像をこえた人々の悲しみと力強く生きる姿に,心を揺り動かされたようでした。

長縄大会

 千田小学校では、1年生から6年生が長縄8の字跳びに挑戦しています。
クラスごとに、何回跳べるか、新しい記録に挑戦しました!!
寒さに負けず、こけた傷も勲章に、どのクラスもベストを尽くしました!!
画像1画像2

2年生のおもちゃランドに行ったよ!

 1月の終わりに2年生が開いたおもちゃランドに行ってきました!
 2年生が生活科の学習で本で調べた工作のおもちゃの作り方の説明を聞き、実際に作って遊びました。
 2年生に優しく教えてもらったり、手伝ってもらったりして、とてもたのしそうでした。
 ゲームなどで遊ぶことが多い中、「どうやったら遠くに飛ぶかな?」と自分で工夫して遊びを作ることは、1年生にとって、大切な経験ではないでしょうか。
 ぜひ、ご家庭でも、たくさん工作させてあげてください。
画像1画像2画像3

Doスポーツ

画像1画像2画像3
11月28日(木)
Doスポーツでカープの選手(今村猛選手,中村恭平選手,中東直己選手,久本祐一選手,木村省吾選手)に来ていただきました。
憧れのプロ野球選手のキャッチボールやバッティングを見せていただいたり、一緒にドッジビーをしてふれ合ったりと、なかなか経験することのできない貴重な時間を過ごしました。

PTC

画像1画像2
12月16日(月)
5年生PTCで、広島中央警察、広島県警察音楽隊の方々をお迎えし、「ネットや携帯の問題点と防犯、ミュージックパトロール」の講演をしていただきました。
防犯についての講演では、身近に起こり得るインターネットの犯罪について話していただき、インターネットや携帯電話の安全な使い方について、改めて考えるきっかけとなりました。
音楽隊の座っての演奏では、最近のヒット曲を演奏してくださり、曲に合わせて口ずさむ児童もいました。また、校歌を演奏していただき、その演奏に合わせて歌いました。
ドリル演奏では、来年度の鼓笛隊をイメージしながら見ていた児童も多く、「こんな演奏がしたい!」と感動していました。

ふれあい給食

画像1
11月26日(火)
地域の方を招いてのふれあい給食がありました。
教室をきれいに飾りつけたり、地域の方に楽しんでもらえるようなプログラムを考えたりして、楽しい時間を過ごしました。

ゆめスコ2013

画像1
11月17日(日)
日曜参観、ゆめスコ2013が行われました。
ステージ発表の後、5年生は家庭科の学習で作ったエプロンをつけ、ゆめスコ子どもボランティアとしてお手伝いをしました。「ボランティアあっという間だった!」「まだまだお手伝いしたい!!」という声も上がるほど、一生懸命活動していました。

被爆体験を聴く会

画像1画像2
今年度もピースボランティアの川本さんに来ていただき、原爆投下後の当時の生活や被爆の実相について資料を使いながらわかりやすく教えていただきました。
子どもたちは、一年間を通して平和について学習してきたため、これまでの学習を振り返りながら、真剣に話を聴いていました。最後には時間に入りきらないほど質問をして、意欲的に学習することができました。

昔話の出前授業

画像1画像2
 1月29日(水)に広島ストーリーテリングの会の方が来られて、昔話の語りを聞きました。
 ろうそくに火が灯ると、お話の始まりです。
 今回は「ねずみじょうど」と「かしこいモリー」の2つの話を聞きました。
絵がなくても、お二人の話を食い入るように聞いていました。場面も想像しているようで、お話を聞きながらドキドキ・わくわくの表情が見られました。
 自分で本を読むのも楽しいけれど、絵本の読み聞かせも楽しいけれど、お話を聞くのも楽しいなと感じた1年生でした。

昔からの遊び集会

画像1画像2画像3
 1月28日(火)に「昔からの遊び集会」がありました。
 地域の方が快く来てくださり、「こま・おはじき・めんこ・お手玉・けん玉・あやとり・だるまおとし」のコツを教えてくださいました。
 地域の方の達人ぶりに、「すごーい!」と圧巻の様子でした。

 1つ1つの遊びは、短い時間でしたが、地域の方とも触れ合い、楽しい時間を過ごすことができました。

 〜感想より〜
 ・○○さんが「おしい!」といってくれたのが、うれしかったです。
 ・○○さんにあやとりをおしえてもらったら、「川」をつくれるようになりました。
 ・また○○さんたちにきてもらいたいです。
 ・こんどは、○○さんより、じょうずになっていたいです。

租税教室

画像1画像2画像3
 1月24日(金),6年生の各クラスで,租税教室を行いました。
 授業では,税金がどんなものに使われているか考えるために,消防署や公園,コンビニなどのカードを,税金が使われているものと,そうでないものに分けて黒板に貼る活動から始まりました。その後,DVDを見て税金がくらしのどのような場面で役立っているか考えました。視聴後は,もう一度税金が使われているものとそうでないものについて考え,自分たちの生活にも使われていることを確認しました。
 最後には,実物と同じ大きさ,重さの1億円を持ってみるという体験もでき,楽しく学習した1時間でした。

東北を考える

画像1画像2画像3
 1月23日(木),6年生は,4名の広島経済大学の学生さんを迎えて,「東北を考える」学習をしました。今回いらしていただいた経済大学の学生さんは,東北支援プロジェクトという名前で,東日本大震災の被災地に行って,ボランティア活動をしています。
 今回の授業では,実際に東北に行って感じたことを写真や資料を交えながら,子どもたちに伝えてくれました。特に,印象的だったのは,広島との対比です。原爆ドームと震災遺構,当時の中国新聞と河北新報など,子どもが身近に考えられる工夫が随所に盛り込まれていました。
 この学習を通して,子どもたちは,これからも東日本について考えていくことが大切であると感じたようでした。

心のふるさと掲示

画像1
 1月の『心のふるさと』の掲示は,2年生の作品です。
 国語『おばあちゃんに聞いたよ』で学習した「数え歌」の詩のまわりに十二支のイラストをきれいに飾りました。「ね,うし,とら,う・・・」と唱えるのは序の口,もうすでに,「いちじく,にんじん,さんしょに,しいたけ,ごぼうに,むくろじゅ,ななくさ,はつたけ,きゅうりに,とうがん」と覚えて言えるようになりました。

1年生に読み聞かせをしたよ

画像1
12月18日
生活科で学習した県立図書館のことを1年生に教えてあげました。
そして、図書館で借りた本の読み聞かせもしました。
「1年生が喜んでくれてうれしかったよ。」
「書庫があるって言ったらびっくりしていたよ。」
「今度,県立図書館に行ってみるって言ってくれたよ。」
と,大満足の2年生でした。

筆の里工房見学

画像1画像2
11月12日(火)
熊野町にある、筆の里工房に見学に行きました。
様々な筆の展示を見たり、伝統工芸士の方が筆を作る所を実際に見せていただいたりと、貴重な経験をすることができました。

マツダミュージアム見学

画像1画像2
11月12日(火)
社会科「自動車をつくる工業」の学習として、マツダミュージアムへ見学に行きました。
マツダの歴史や、組み立てラインの見学、未来の車の展示など、どれも子どもたちの目を釘付けにするものばかりでした。

1年生の合体「とびばこあそび」

画像1画像2
 1月23日(木)の1・2時間目は、1年生全員でする合体の時間でした。
「とびばこあそび」では、自分のレベルにあった跳び箱で練習を重ねました。
小さい跳び箱4段が跳べたら、大きい跳び箱に挑戦です。
ウサギ跳びをしておしりを高く上げる練習をしたり、ジャンプ台でしっかりと踏み切る練習をしたり、より高い跳び箱に挑戦したりするなど、スキルアップのために、楽しみながら取り組んでいました。
 小さい跳び箱の4段が跳べたら、帽子の色が白から赤に変わります。「よっしゃー!!」とガッツポーズをする子や、初めて跳べた瞬間にパッと表情が明るくなる子の様子を見て、私達教員も、ともに喜びました。
 保護者の皆様も、応援よろしくお願いいたします!!

校内書きぞめ会

画像1画像2画像3
       『お正月です。わたしは、たこあげをしました。』

 1年生は、この文章に挑戦しました。1マス目は空けること、お手本を何度も見て一画ずつ慎重に書くこと、止めやはね、はらいに気を付けることなど、たくさんのことに気を付けながら、書き進めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 授業参観・懇談会(高学年)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623