最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:90
総数:89939

遊んだ後はお片付け

 外遊びウィーク最終日でした。
 高学年と先生の見分けがつかなくなりました。
画像1
画像2
画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ 1年生

画像1画像2
 1年生の児童への読み聞かせがありました。
 真剣に聞いていた1年生。最後に続きの話も教えてもらい嬉しそうでした。
 次の読み聞かせも楽しみです。

命を守る

 不審者対応の避難訓練の様子です。酔った男が受付を振り切って校内に立ち入ったという想定です。不審者侵入の放送があったら教室の窓側に集まるという訓練です。
 訓練の後は広島中央警察署生活安全課の中西警部補様から「竹屋小学校だと、通報からパトカーが来るまで長くて3分。その間がとても大切です。」など、命を守るお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

「キャーッ」

 今週は運動委員会の児童が企画した外遊びウィークです。今日の遊びはグラウンドを半分使ったふえ鬼です。いたるところで「キャーッ」という歓声。鬼役の高学年も満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

竹屋まつり太鼓 1

 竹屋まつり太鼓は20年ほど前に創られた竹屋の舞踊です。今年も6年生から5年生への伝承が始まりました。
画像1
画像2
画像3

竹屋まつり太鼓 2

 それぞれのパートに分かれて練習です。
画像1
画像2
画像3

竹屋まつり太鼓 3

 教え方も、それぞれの担当の6年生で工夫しています。
画像1
画像2
画像3

雨上がりの大休憩

 グラウンドもしっとり。
画像1
画像2
画像3

日本語教室も2月

 日本には季節の言葉がたくさんがありますね。
画像1
画像2
画像3

図書室も2月

 図書ボランティアの皆さん作。季節を感じながら読書です。
画像1
画像2
画像3

給食も節分

 どんな鬼が退治できるかな。
画像1
画像2
画像3

冷たい雨でしたが・・・

 温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

小雨の中

 今朝は1年生PTAのみなさんのあいさつ運動の日です。小雨でしたが温かい時間となりました。子どもたちも安心です。
画像1
画像2
画像3

すずかけ朝会

 今日は1・4・6年生代表の発表です。語りかけるような文章や願いが伝わる言葉の使い方、そして最後は6年生。題は「ふるさと竹屋」。コロナ渦の休校や行動制限で得られたこと、家族・友達・先生・地域の方との出会い、いろんな人を穏やかに受け入れる竹屋の町のこと、中学校に向けての気持ちが綴られていました。
 今年も夢のあるすずかけ朝会でした。
画像1
画像2
画像3

集団下校 1

 保護者や地域のみなさんにご協力いただき、集団下校を行いました。今年度3回目なので、同じ通学路を通る友だちも大体わかってきます。いざというときはこのメンバーで下校です。
画像1
画像2
画像3

「すずかけ」

 竹屋小学校には「すずかけ」という文集があります。昨年まで76集が発刊されました。学校に残っている一番古い「すずかけ」は昭和33年の第3集です。これまでの文集一冊一冊に、その時々の子どもたちの思いが込められています。
画像1
画像2

すずかけ朝会

 今年度の「すずかけ」に掲載する作文を発表する朝会です。今日は2・3・5年生代表の発表です。どの作文も気持ちがよく伝わる表現と内容でした。
画像1
画像2
画像3

力いっぱい

 先日行われた中区子ども会冬季体育大会の様子です。今年で24回目ということです。1年生から6年生が参加できるように工夫された5つの種目を子どもたちは思い切り楽しんでいました。子ども会OBの中学生も運営の手伝いで参加です。各競技に、声援に、これまでの準備にと、子どもも大人も力いっぱい参加できた大会でした。
画像1
画像2
画像3

集団下校 2

 放課後児童クラブへも帰ります。
画像1
画像2
画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ 6年生

画像1画像2
 6年生の児童への読み聞かせがありました。
 目を閉じて話を集中して聞き、静かな時間を過ごすことができました。
 絵本の読み聞かせだけでなく、保護者の方の思いも児童に伝えてくださいました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138