最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:41
総数:90895

竹屋っ子 2

 学校全体を使った、1〜6年生グループでのウォークラリーです。
画像1
画像2
画像3

竹屋っ子 3

 子どもたちはラリーが終わっても楽しそう。
画像1
画像2
画像3

竹屋っ子 4

 5.6年生は頼もしいですね。
画像1
画像2
画像3

竹屋っ子 5

 ウォークラリーが終わっても・・・
画像1

「長かったです」

 先日の広島市陸上記録会100m走に出場した児童の感想です。応援している方はあっという間でした。
 こんな競技場で走ったことと共に良い思い出になるでしょうね。
画像1
画像2

季節

 図書ボランティアさんの皆さん作です。四季折々、図書室でも季節を感じます。
画像1
画像2
画像3

こんなにきれいに

 竹屋地区社会福祉協議会主催の美化活動が行われました。今回で6回目となります。40分くらいの時間で、こんなにきれいになるんですね。
 いつでも気軽に学校に寄ってください。
画像1
画像2
画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ のびのび・たけのこ

画像1画像2
 のびのび学級とたけのこ学級の児童への読み聞かせがありました。
 今月から低学年と高学年に分かれ、いろいろな本を読んでいただきました。
 低学年のほうでは、トカゲが繰り返し何度もしっぽを探す様子見て、子どもたちも楽しそうに聴いていました。トカゲの赤ちゃんのしっぽは青いそうです。

どこに入れとく?

 みんなで相談しながら教室へ。ちょっと寒そうでした。
画像1
画像2
画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ 6年生

画像1画像2画像3
 6年生の児童への読み聞かせがありました。
 職業選択の参考になる話を聞かせていただきました。
 自立とは何か、職業には何があるか考えるきっかけになりました。

5・6年生 心の参観日

5・6年生対象に 心の参観日を行いました。
今回は「ここいろhiroshima」のさーちゃんとあっきーのお二方を講師にお招きし,「自分らしさ」についてのお話を伺いました。
『「違う部分」もあなたの大切な一部』ということや『必ず味方がいる』こと『自分らしさを大切に』という強いメッセージをいただきました。
子どもたちも,「もっと自分らしさを大切にしたい。」「自分のことだけを考えるのではなく,ほかの人のことも考えて行動したい。」「自分のことも友達のことも大事にしよう。」という感想をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

どうしたの?

 悲しくなったみたい。先生が迎えに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ 5年生

画像1
 5年生の児童への読み聞かせの様子です。
 1組2組ともに「わたしのいもうと」という本でした。
 ボランティアの方から、子どもたちの心に響くメッセージもいただきました。

おはなしかぐや 読み聞かせ 4年生

画像1画像2
 4年生の児童への読み聞かせがありました。
 絵を真剣に見て、最後まで集中して聴いていました。
 本をきっかけに、クラスのみんながさらに一人一人を大切にするきっかけになると良いですね。
 

若返るかな

 門横の大きなソテツを国泰寺中学校区業務員チームのみなさんに剪定していただきました。これまでも竹屋の子どもたちを見守ってきた歴史あるソテツです。これで若返るかな。
画像1
画像2
画像3

休憩中

 「今日も元気で みんななかよく」
画像1
画像2
画像3

痛いの?

画像1
画像2
画像3
 視力検査でした。

うれしそう

 今日の児童集会は、後期学級代表の紹介でした。児童会のメンバーが司会です。
 3〜6年の代表からの一言で「意見が反映される」「ワンフォアオール、オールフォアワン」「勉強できる」「発表の多い」などの抱負を聞くことができました。聞いているみんなも何だかうれしそうでした。
 
 
画像1
画像2
画像3

第62回 竹屋学区 体育祭

画像1画像2
 今年度も竹屋学区の地域の方が集まり、竹屋学区の体育協会主催で体育祭を行いました。優勝目指して、12の町対抗戦でスポーツを通して親睦を深めました。優勝は鶴見町で3連覇となりました。

代休なのに

 今日、5年生は野外活動の代休の日です。しかし、「みんなを元気づけるためにあいさつ運動に来ました。」。保育園の方も小学生もみんな元気になりました。
 ・・・足元は気にしません。あまり・・・
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138